Lesson(2018)

Lesson#0

  • 2018/6/4(Mon) 18:30
  • Teacher:C.K
  • Text:Level6-15

Gaba体験レッスン。

イギリス人の男の先生。自己紹介と英語学習の目的について話す。話の中で私の言い回しについてノートに書いて修正してくれるから有り難い。

  • 意見を言う give my opinion / tellじゃない

そのあとはテキストを使い、提案するときの様々な言い回しについて教わる。

レベル判定の結果、私はレベル6スタートで、発音、スムーズさ、ビジネスボキャブラリーが課題とのこと。あとテキストは上から全部やって行くのではなく、まず私の仕事に関係が深いものを半分くらいピックアップして優先的に進めて行ってくれるそう。結構感触よかったと思う。

Counceling#0

  • 2018/6/9(Sat) 16:20

申し込み手続きと一緒にカウンセラーの人にこれからのレッスンついて相談。講師はビジネス経験があって、ITの経験がある人だとなお良しと伝える。仕事で英語を使う場面や、上司がアメリカの会社出身だからアメリカの会社で使うレベルの丁寧さの英語が話せるようになりたいと説明。次回からのレッスンにどう反映されるかな。

Lesson#1

  • 2018/6/13(Wed) 19:00
  • Teacher:C.K
  • Text:Level6-1完了

ついにGaba第1回目のレッスン!体験レッスンと同じ先生。軽く趣味や仕事のことで雑談してテキストへ。テキストのテーマもまさに"Small talk"。挨拶と仕事の話を始める前のアイスブレイクの会話について学ぶ。最近行った旅行の話とか簡単な近況報告でも、言葉が詰まって出てこないことに気づく。

iPhoneのデフォルトのボイスメモで録音してちょっとだけ聞いてみたところ、自分たちの声は思ったより聞こえたけど他のレッスンの声もめちゃくちゃ入ってる。あとバックグラウンド再生ができないので、次回は違うアプリで試してみる。

復習は、レッスンでマイサイトにメモしてもらった単語の意味を登録して、大事なところはこのサイトにメモして、復習用コンテンツをやって、だいたい1時間位。あと録音した音声も明日聞かないと。負担になるとサボりだすからもうちょっと効率よくやりたい。

レッスン後はカウンセラーの人にビジネス経験のある講師の人を紹介してもらって予約。シャドーイングにおすすめの教材としてBBC 6 minutes Englishを紹介してもらった。レッスンとか他のシャドーイングが落ち着いたらやってみようかな。

  • Sorry to keep you 遅れてごめん / Sorry for lateは間違い

後日録音した音声通して聞いてみた。自分の癖で気づいたことを書いておく。直していこう

  • んーーが多い
  • 笑い声が目立つ
  • 何言うか考えずに話し出すから詰まる
  • 相槌に ”Yeah yeah yeah” “Oh my god!” って言いすぎ
  • フリートークで無理に話をつなげようと”~~ or, ~~”って言ってる
  • わからないものを無理して考えようとして時間が取られてる

Lesson#2

  • 2018/6/16(Sat) 16:45
  • Teacher:X.X
  • Text:Level6-6A途中

今日は新しい男の先生なのだけど、先生がずっと語り続けて、私が話す時間があまり得られなかった・・・かなり時間が経ってから入ったテキスト進行も微妙。2回目から早速で申し訳ないけど正直にレッスン評価に書かせてもらった。さてどうなるか。→その日中にメールで連絡が来た。レッスンポイントは返却してくれるそう。

一応勉強になったのはhobbyとinterestの違いについて。hobbyは自分で企画を立てたり情熱を注いでいることにだけ使うので、日本人が言うだいたいの趣味はinterest。趣味を聞かれたら”My hobbies and interests are…”といっておけば問題ないとのこと。 http://synonym.englishresearch.jp/details/pastime.html

Lesson#3

  • 2018/6/20(Wed) 19:00
  • Teacher:J.R
  • Text:Level6-6B途中

今日の先生は発音や言い回しを指摘してくれるし、雑談はサラッとでテキストにうつってくれてすごくやりやすかった。リピート候補。

テキストは物の使い方の説明について。予習して答えは準備していったんだけど、実際話す場だと全然話せない。あと、私の説明には”self-explanatory”=見ればすぐ分かるようなことが多いって言われた。Faxの説明をしたあとに「紙を”Faxから”取り出してください」みたいな。すごい自覚あるわー気をつける。

課題ではphrasal verbs=句動詞(動詞+前置詞で別の意味になる単語)の覚えるべきと言われた。

  • Put it in ←反意語→ Take it out (Put outじゃない)

こういう基本的なことが抜け落ちてる。ネットでPhrasal Verbs Listで調べたらいっぱい出てくるよってことだったので、後で見てみる。概要: https://www.etimalta.com/a-simplified-guide-to-phrasal-verbs/

Lesson#4

  • 2018/6/25(Mon) 18:15
  • Teacher:D.P
  • Text:なし

今日の先生は経済やビジネストークが好きな人で、テキストはもう置いといてずっと私の会社のビジネスや業界の話。全く遠慮なくうちのビジネスを批判しまくりでわらた。一応生徒だぞ?でも国内外の業界のこと色々と知ってて意見を出してくるし、私も自分の意見を言ったり言い返されたりで、本当にいい練習になった。こういうトークって会社でもよくするから、この先生はフリートークでリピートしたい。

レッスン関係ないけどこないだ見た記事によると、英語の思考パターンになるには「結論を直ぐに決める練習、決めてから話す練習をする」べきらしい。こういうトレーニングもしていきたい。 https://www.abc-academy.jp/blog/2017/10/29/can-not-speak-english/

あとから音声聞いたら、んー/まあ/ね?って日本語をめちゃくちゃ混ぜて話してると気づく。フリートークだと違う癖が出るな。Well...とかに矯正していかないと

Lesson#5

  • 2018/6/27(Wed) 19:00
  • Teacher:P.G
  • Text:Level6-6 Cまで

はじめての女の先生。丁寧にノートを取って指摘してくれる。時間はかかるけど復習で読みやすいのは良い。

テキストは指示の仕方について。

(IDパスを忘れたときは)一時パスを発行するために~してね

  • 誤: do ~ to issue the temporary pass
  • 正: do ~ to get the temporary pass

issueはその人がすることじゃないからgetと言うべき。そういう文法上のニュアンスもっと慣れないとなー

  • 誤: If you want to trash the unnecessary paper
  • 正: If you want to throw away any unnecessary paper

trashは名詞なので捨てるは "throw away"。やっぱりPhrasal verbsに弱い

Lesson#6

  • 2018/7/2(Mon) 18:15
  • Teacher:R.M
  • Text:Level6-6 Application, Level6-8 Target language

最初に発音のlinking(リエゾン)について習う。わかっちゃいるけど実際に話すのは難しいんだよなあ

  • linking
    • AEIOU first letter : make a = meika
    • and=n=en
    • s=z is in = izin
    • t=d. But I = badai
    • he his her him = h is not pronounced. That's about = that s-about ツァバウト

前回に続いて物の使い方の指示。「最後に…」は "Finally" だということで、"At last"はダメかと聞いたところ、後者は「"とうとう"終わったんだな」って上司が部下に強調して言うような口調らしい。気を付けないと。

今日のミス。前置詞つらい

  • Search for the item
  • decide on one of them
  • explain about these three buildings

あと"These that they thought were good aren't."って言うthの発音練習用のフレーズを教えてもらったんだけど、文法がよくわからない。wereの前に何か省略されてない?説明受けてもよくわからなかったので次回別の先生にも聞いてみる

Lesson#7

  • 2018/7/7(Sat) 16:00
  • Teacher:E.H
  • Text:Level6-8 完了

初めての若い女の先生。いつも自己紹介をするとき「日本のロックのライブに行くのが好き」って言うと、何のアーティストが好きなの?って聞かれて、言っても知らないでしょって思って困ってたんだけど、「知らないだろうけどXXXってアーティストが好きだよ!これこれこういう魅力があるんだ」みたいに話を広げられた方がいいんだろうな。次は挑戦する。

今日はまだユニット終わらないだろうと思って予習途中までしかやらなかったんだけど、サクサクすすめる先生で最後まで行ってしまった。2つの選択肢のメリットデメリットを説明するという内容でその場で文章作ったんだけど、あとから聞くと「んーー」と間があくし、考えながら喋ってるからまとまりのない文章になってるし、文法ミスも多すぎる。まだまだだなー

今日のミスは多い

  • 誤:There are too heavy rain.
  • 正:The rain is too heavy.

いつになっても天気の表現って間違う・・・

  • It's (×really) much cheaper than A.

ついreallyを使いまくる癖直したい

  • (×Any) Many young people (×don't) wouldn't listen to the radio.

Any not だと一人もいないという表現になっちゃう

  • (×Grow) Develop teamwork

Growは自動詞

  • (×many) lots of knowledge
  • (×As) In my opinion

しゃべればしゃべるほど間違ってるなーでも指摘してもらうためにはいっぱい喋らないと。

Lesson#8

  • 2018/7/9(Mon) 18:15
  • Teacher:D.P
  • Text:なし

前回ビジネスについてディスカッションした先生。今日のテーマは旅行業界。昔ながらの旅行会社は代理店にお金払わなきゃいけないからコストがかかってみんな使わなくなってる、ホテルだけとかホテルと飛行機だけのパッケージツアーを予約する方が主流になったよねとか、日本は高齢者が増えても高いツアーにお金を使う人が増えるわけじゃないよねみたいな話。月1、2回はこういうディスカッションやっていきたい。

  • They get (×profit) revenue from ads.

Revenue(収益) − Expense(費用) = Profit(利益)だから、この場合はRevenue が正しい。会計用語は日本語でも難しい。

あと2つ前のレッスンのフレーズ"These that they thought were good aren't."の解説。

  • They thought these were good
  • These that they thought were good / Theseを最初に持って行って「彼らが良いと思ったこれら」に
  • These that they thought were good aren't good. / 彼らが良いと思ったこれらはあまり良くない
  • These that they thought were good aren't. / 最後のgood省略

関係代名詞の複雑なバージョンだった。スピーキングではほとんどいらないけど、まだ文法混乱することもあるなー

次はTourism and olympic について話そうと約束。やばい全然詳しくない。

Lesson#9

  • 2018/7/14(Sat) 16:45
  • Teacher:A.S
  • Text:Level6-9 Cまで

初めてのセネガル人?の女の先生。最近35度越えが続いてて"Too crazy hot." だそうだ。今度私も使おう。色々指摘してくれてなかなか良かった。話すときはそうでもないんだけどテキストの音読のスピードがめっちゃ早くて、テキストがなかったら聞き取れないレベルだった。このスピードのリスニングスピーキングについていかないといけないんだよなあ

テキストは会議の要約や言われた指示の確認について。お題で「それぞれのプロジェクトに使った工数を記録するように」って言うのがあって、うちの会社もこう言う工数管理システムでリソース予算管理するけど正直時間の無駄、って話で盛り上がる。Gabaの先生はレッスンやるごとに賃金が発生するから管理は楽だって。

今日のミス

  • I agreed with her opinion.
  • He disagreed with that because...
  • I agreed.

agree/disagreeは自動詞。後に何か続けるときはwith

Gaba始めて1ヶ月が経ったので、レッスン後にカウンセリング。特に問題はないと伝えて、オススメの先生聞いたり。

Lesson#10

  • 2018/7/18(Wed) 19:0p
  • Teacher:A.W
  • Text:Level6-9完了、6-10 Scene6まで

おーやっと10回だ。途中テキスト使わない時も挟んでるけど、4チャプター10回ってことはLevel6の20チャプター50回くらい?

今日は前回カウンセラーさんに教えてもらった新しいアメリカ人の女の先生。ディズニーカリフォルニアで働いてたんだって!ノート綺麗だしいっぱい指摘してくれてかなり好感が持てた。ただアメリカと日本しか行ったことがないって言ってたからトルコをオススメしたんだけど、トルコのいいとこ英語でオススメするのめちゃくちゃ難しいな。カッパドキアの火山石でできた風景が・・・次までに説明用意しとく。

今日は復習セッション。やっぱり最初の挨拶の丁寧さの使い分けと返事がまだ身についてないから復習しないと。

  • How's it going? : casual
  • What are you doing recently? : polite

Lesson#11

  • 2018/7/22(Sun) 12:15
  • Teacher:A.S
  • Text:Level6-10完了

この先生は話の中に色んな英語表現を混ぜて話してくるからためになる。

  • down the road = in the future
  • It is still up in the air = It is still not decided

今日で復習レッスン完了。予習してきたからそこそこできたかな。テキストのフレーズ以外の言い方も教えてもらった

選択肢の中で1案をPushしたいとき。下に行くほど強い

  • That would be nice = It's ok. くらいのニュートラルないいかた
  • That would be a good choice.
  • That would be the best option.

Lesson#12

  • 2018/7/24(Tue) 19:45
  • Teacher:P.G
  • Text:Level6-11 Bまで

昨日飲んでて眠いって話から、二日酔いになるたびに反省するんだけどまた絶対忘れて飲んじゃうと言う話に。新年の抱負のことはNew year resolutionと言うらしいけど、2、3日経ったら忘れてると言うのは世界共通なよう。

テキストはさまざまな事象について、mightやpossibleを使いながら起こる可能性を説明すると言うもの。possibleよりmightのほうが起こる可能性高い、って説明を受けて、ずっと逆だと思ってた!ってびっくりしたんだけど、ググったところ大きな違いはないっぽい。

  • probably  (80~90%) 高い確実性で、十中八九は、恐らく
  • likely      (70%)    ~しそうである、起こり (あり) 得る
  • perhaps   (30~50%)   もしかして、ことによると、ひょっとしたら、できましたら
  • maybe   (30~50%)   もしかすると(したら)、たぶん
  • possibly   (20%)    あるいは、 ひょっとして 
  • might      (20%)         もしかして、かもしれない、~の恐れがある

参考: http://howardberk.japanblue.net/?p=637

Lesson#13

  • 2018/7/30(Mon) 18:15
  • Teacher:P.G
  • Text:Level6-11完了

なぜか時間を勘違いしてて、初めて10分遅刻してしまった・・・反省。

テキストは提案に対して、うまく行くための条件や、うまく行かなくなる条件を説明すると言うもの。ifだけじゃなくて以下の表現も自然に使って行きたい。

  • as long as ~する限り(うまく行く)
  • unless ~じゃなければ

Lesson#14

  • 2018/8/4(Sat) 16:45
  • Teacher:D.P
  • Text:なし

今日はオリンピックについてディスカッション。夏のオリンピックで利益が出てる例はほとんどないらしい。スポーツのために旅行する人なんて限られてるし、その時期はツアー価格も高くなるから旅行者が減る。じゃあなんでオリンピックやりたがるのか・・・?

私は楽しみにはしてるけど、ボランティアとか暑さとか色々問題山積みだから100%賛成とは言えないよねって意見。こういうどっちつかずなところが日本語よりな議論ぽくなくなっちゃうのだけれど。

Lesson#15

  • 2018/8/8(Wed) 19:00
  • Teacher:J.R
  • Text:Lesson6-12 Cまで

台風予報の中レッスン。台風の影響をinfluenceって話そうとしたんだけど、influenceは経済影響とかもっと間接的な影響に使うものらしい。

  • The typhoon might cause some damages.
  • Strong wind and heavy rain / Strong rainとはあまり言わない

テキストは営業としてプロダクトやサービスの売り込みをするもの。通信会社のプランがお題だったので、自分が使ってるケータイのプランについて話す。mineo使ってるんだけど最近回線が重くて、もっとお金かかってもいいから早い会社に変えようかなやんでるなど

Lesson#16

  • 2018/8/18(Wed) 16:45
  • Teacher:A.W
  • Text:Lesson6-12完了、6-13 Bまで

最近色々なモチベーションが下がってきて、復習もめっちゃ溜め込んでいる・・・まずいまずいぞ。

テキストはサービスの売り込み。cheapは「安っぽい」というマイナスの意味が出ちゃうから、プラスの意味で使うなら”affordable”。

その後はお店のスタッフとして商品の違いを説明する。先生はretail therapy:服を買い漁ってリフレッシュ してしまうくせがあるそうだ。

Lesson#17

  • 2018/8/20(Mon) 18:15
  • Teacher:A.W
  • Text:Lesson6-13完了

最近正直モチベーションが下がっているという話をしたら、「私もわかる!やせよう、早起きしよう、日本語の勉強しよう、と思っても全然はかどらない!」と同意してくれた。この女の先生はいつも明るく笑って話してくれるからちょっと元気でる。

テキストは引き続きお店のスタッフ。

  • You can (×get) save time / 時間を節約できる

単語の選び方に気をつけたほうがいいっていろんな先生に言われてて、どうやって改善すればいいのか聞いたところ、自分の興味ある記事とかのReadingを増やしたほうがいいと言われた。先生がおすすめしてくれたのは下の2サイト。溜まってる復習が終わったら見てみる。

Lesson#18

  • 2018/8/27(Mon) 18:15
  • Teacher:P.G
  • Text:Level6-15 Bまで

前半はちょっと仕事の話。ゴールに対して何をするべきか考えたり決めたりするのが難しいってこととか、ネゴシエーションが苦手って話をしたり。大事だとはわかってるんだけど。

テキストはプレゼンテーション。問題のシリアスさで表現を変えるとか。でも結局"serious"っていうかどうかといい方で変わる気もする。

  • The. woman is (×making) giving a presentation.

前もこれ注意されたなー気をつける。

Lesson#19

  • 2018/9/6(Thu) 19:45
  • Teacher:P.G
  • Text:Level6-15完了

仕事でトラブル続きでちょっと遅れ、仕事の愚痴言いながらレッスン開始。昔の会社のネット炎上の話をしようとしたんだけど、ネット炎上と似たような言葉は英語にないらしく、普通に “got a lot of bad publicity” というらしい。

テキストはプレゼンについて。ツッコミを入れられた時の返しを学ぶ。普段からかなり使えそうなのでマスターしたい

  • 今答えられないような質問をされたら→ Sorry, I don’t have those figures with me at the moment
  • 考慮漏れしてたこと質問されたら→ I wasn’t aware of that. Thanks for mentioning that.

Lesson#20

  • 2018/9/10(Mon) 18:15
  • Teacher:D.P
  • Text:なし

今日も引き続き仕事で疲れてるって話をしたら、そんな古い体制の職場にいるな、転職しろと終始言われ続けた。まだ今の仕事で成長できる事があるから、と言ったら、どんな仕事でも成長はできるだろ、俺の生徒も最近めちゃくちゃ転職してるぞ、乗り遅れるな、みたいな・・・それはそうだけど転職する大きな理由がないままやってもなあ

仕事を選ぶ上での3本柱。これらの総合的なバランスを見て仕事を選ぶものだとのこと

  • Compensation
  • Growth potential
  • Work quality

Lesson#21

  • 2018/9/17(Mon) 16:00
  • Teacher:P.G
  • Text:Level6-18 Bまで

今日は会議のファシリテーションについて。会議の開催の挨拶、皆が意見を言うように促す、話題からそれる(go off topic)するのを止めてアジェンダに戻すのが主なファシリテーターの仕事。

最初の挨拶について色んなパターン学んだけど、結局Good afternoon, everyone. Thank you for coming. Today I’d like to talk about… しか使わなそうだなあ・・・

今日のミス。紛らわしい

  • The guy (× on) in the middle.
  • The guy on the left/right.

Lesson#22

  • 2018/9/21(Fri) 20:30
  • Teacher:J.R
  • Text:Level6-18完了

週末の3連休は音楽のフェスに行く予定だって話。日本人バンドのロックフェスだから出る日といってもわからないと思ったんだけど、先生はサンボマスターを知っていた!すごい! ライブはLIVEだと通じないから”gig”っていうの、いつも最初は意識するのに途中から”live”って言ってしまう・・・”live”は動詞なので、使うなら以下のように言うべき。

  • I’ve seen them live several times.

テキストは話題からそれるするのを止めてアジェンダに戻すロールプレイ。オフィス移転の話してるのに先生が桜の話始めたり、移転先のご飯が美味しいって話をしだしたり、どんどん話題からそらす話出してきて面白かった

今日のミス

  • × energish -> energetic / 英語にはエネルギッシュという単語はない

Lesson#23

  • 2018/9/24(Mon) 18:15
  • Teacher:D.P
  • Text:なし

先生は今度ヘアスタイルのモデルをやるそうで、髪を青に染めて、衣装を着てランウェイを歩くらしい。お腹が見える衣装だから最近ダイエットをしているそう。髪のモデルなのにそこまでやるのか・・・

そのながれでフィットネスジム談義に。ジム契約しても絶対続かないから行く気ない、という私に、1時間とか長い時間行かなきゃいけないと思うからいけないんだ、毎日15分だけ帰り道に寄るのを習慣づけるようにするべき、と先生。英語の溜まってる復習消化できたら検討します・・・(絶対行かない)

  • lean meat = meat with little fat / leanには 体が締まった、脂肪分が少ない、赤身の、という意味がある

Lesson#24

  • 2018/9/26(Wed) 19:45
  • Teacher:P.M
  • Text:Level6-20 Quick Quiz

はじめての先生。どんどん先に進んじゃう感じがあるけど、正しい言い方とかは教えてくれるし、まあ可もなく不可もなく。

テキストは後半のユニットの復習。最近レッスンの復習が追いついてないから全然身についてないのを実感してしまった・・・やっと時間作れるようになったから復習頑張るぞ・・・ 自分の会社の改善したいところを3つ提案する、というお題が合ったので、給料を上げる、フレックスタイム導入・・・と話したのだけど、給与、休暇、家賃補助などは全部ひっくるめて “Better compensation package” でいいとのこと。そうなると3つ挙げれなくなるけどw

  • Flex time schedule works well, as long as employees are still productive. / as long as ~する限り がいつもでてこなくなる

Lesson#25

  • 2018/10/2(Tue) 19:45
  • Teacher:A.W
  • Text:Level6-20 Scene8まで

先月八王子のLSにヘルプに行ってた先生が帰ってきた!早速予約取りまくる。

復習レッスン2回目。テキストに書いてあるツアーをオススメするロールプレイの例が「電気も水道も通ってない200年前の旅館、一部屋5.5畳、2人で90,000円」というもの。どんなセールスマンでも売るの無理がある。

あとMTGのロールプレイで、本当に普段の上司みたいに先生がガンガン指摘してきてくれて、普段の仕事のことを思い出してしまったけど自分が焦る癖とか発見があった。普段のレッスンでもこんな感じでロールプレイしてくれって言ったほうがいいな。

Lesson#26

  • 2018/10/6(Sat) 16:45
  • Teacher:D.P
  • Text:なし

先生のモデルショーの話を聞く。せっかくダイエットしてたのに結局腹出しじゃなくてブカブカの衣装着てステージに立ったらしい。でもイケメンな先生だからそれも決まってるー

そのあとどうやって人脈を広げて行くか、というディスカッション。先生は離婚後Tinder使ってめちゃくちゃ女の子と会いまくって、LINEこまめに連絡を取るようにしているそうな。私はこまめな連絡とか苦手だから尊敬する。Friends of benefit もまあまあできたよとのこと。Friends of benefit = つまりせフレ そこまで聞いてないって!

Lesson#27

  • 2018/10/10(Wed) 19:00
  • Teacher:J.R
  • Text:Lesson6-20 Scene14まで

こないだ行ってきたフェスの話。crowd surfing とか stage dive とかは英語でも通じる。私は最前列でバンド見たい派だからサーフして来るキッズが頭にぶつかるの痛いって話したら、先生も昔ダイブしてきた人に当たって流血沙汰になったらしい。こわい!

  • It will be covered even if you break it. (製品の不具合じゃなくて)あなたが壊しちゃっても保証が効くよ 保証が効く、を warranty 使ってどう言うんだと悩んだけど、coveredでいいらしい。

Lesson#28

  • 2018/10/13(Sat) 16:45
  • Teacher:A.W
  • Text:Lesson6-20完了、6-2

ボードゲーム部に入ってると言う話をしたら、先生からLCRっていうダイスゲームを教えてもらう。

https://en.m.wikipedia.org/wiki/LCR_(dice_game)

簡単に言うとサイコロを3つ振って、でた目によってチップ(金)を左右の人に渡したり真ん中に賞金として置いたりキープしたりして、最終的に手元にお金が残った人が賞金総取りするっていうゲーム。完全にギャンブルだ!自分の運を信じれないから勝ち残れる気がしない。

1周目最後のレッスンまで行ったので、飛ばしたレッスンを2周目としてやって行くことに。

Lesson#29

  • 2018/10/19(Fri) 19:45
  • Teacher:J.R
  • Text:Lesson6-2 Cまで

うわあああ 今回と前回録音に失敗してたのに気がついた・・・2回とも良い先生の回だったのにショッキング

今日はwillと going toの違いから。willは今やろうと決めたこと、going to はあらかじめやろうと計画してることに使う。willが「あとでこれやるよ」going to が「明日これをやるつもりだよ」っていうイメージ。提案書とかに書く「この機能を提供します」とかはwill。

テキストはターゲットのユーザや最近のトレンドを説明するというもの。何か最近のトレンドを説明してくれと言われたので、今若者にはTikTokっていう動画シェアのアプリが流行ってるらしいと説明して、TikTokやらインスタのストーリーの説明をしてあげた。私もほとんど使ったことないんだけど。

今日のミス。 I haven't (× rode) ridden my scooter for a long time. ride / rode / ridden

Lesson#30

  • 2018/10/22(Mon) 19:00
  • Teacher:A.W
  • Text:Lesson6-2完了、6-3 Aまで

レッスン録音失敗してた問題、なんとiPhoneのマイクの故障で、交換修理で40000円もかかってしまったという話からスタート。iPhone7買ってから不具合のせいでもう3回も交換してると話したら、先生も昔車で、年2回くらい故障を繰り返したことがあったらしい。それは結局リコールになって全額戻ってきたとか。iPhoneもリコール期待してる。

ちなみにアメリカでは欠陥品、欠陥車のことをlemonと言うらしい https://eow.alc.co.jp/sp/search.html?q=lemon&pg=1 ・They sold me a lemon. : 欠陥車を買わされた。

テキストはターゲティングの続きと、人の叱り方について。 2分の3 : two-thirds We can sell it for two-thirds of the price.

今日のミス。

  • My phone's microphone (× became not working) stopped working.

Lesson#31

  • 2018/10/27(Sat) 16:45
  • Teacher:A.W
  • Text:Lesson6-3 Bまで

また二日酔いの話から。先生からは飲み会前に朝からしっかり水飲むのが大事だとアドバイス。いい加減学んで次に生かすぞ・・・

今日のテキストは人の叱り方。管理職じゃないからそんなに叱ることもないんだけど。まず「今日が締め切りなこと気づいてた?」みたいな確認から入るのがいいらしい。

録音聴いてみてるけど、"I, I, I went..."ってめっちゃくちゃどもっているなー無理やり話し出そうとしないで"Let me see"でひと呼吸おく癖をつけたい

今日のミス When you have (× a) time. / timeにaはつかない

Lesson#32

  • 2018/10/29(Mon) 19:00
  • Teacher:A.W
  • Text:Lesson6-3完了、6-4 Aまで

他のインストラクターの先生がハロウィンの絵描いてくれたらしい。かわいい!先生の家族はアンティークグッズを集めるのが趣味で、ハロウィンも伝統的なドラキュラとか魔女とかフランケンシュタインのコスチュームでやるのが好きらしい。少なくとも日本の最近のハロウィンはコスプレイベントだからなぁ

テキストは引き続き叱り方。週3回遅刻してきた人に対して、言及するぞっていう文用意してきたんだけど、すごい腹痛が続いて・・・とか言われるとつい弱腰になってしまう。相手の反応によって自分の対応を変えるのも大事だけど、理由をつけて自分の意思を突き通すことも大事だなあ。

今日のミス

  • Your schedule is behind (× in) by 2 weeks.

in 2 weeksだと未来のことを言っているように聞こえるそうだ

あとbought and sold antiques が聞き取れなかった。 バゥ テン ソーゥトゥ エンティークス 。リエゾンと単語の語尾の弱い音。聞き取れるようにするためにも、普段から意識してこういう発音で話すようにしないと。

Lesson#33

  • 2018/11/5(Mon) 19:45
  • Teacher:K.M
  • Text:Lesson6-4完了

カウンセラーさんにおすすめされた初めての女の先生。話し方が落ち着いていて可もなく不可もなくなんだけど、ノートの字が汚いのがちょっとマイナス・・・

テキストは人の性格や性質を表す表現。性格を表す単語は色々ありすぎて覚えきれない。

性格を表す単語 http://xn--6oqqk959cr20al3h.xn--ccks5nkbz150dj5j.net/personality.html

最後に私の同僚について紹介してくれと言われたので、マネージャーについて話す。

  • ✗ He expects me too much.
  • ○ He expects too much of me.
  • ○ His expectations are too high.

Lesson#34

  • 2018/11/7(Wed) 20:30
  • Teacher:J.R
  • Text:Lesson6-5 Bまで

最近仕事でぐったりしてレッスンに行くことが多い・・・人を説得するの苦手

I talked them into doing it / ~するように説得する

今日は人の褒め方について、目上の人を賞賛する場合と部下を褒める場合の言い方の違いなど。引き続きよろしく頼むよ、とかは部下にしか言っちゃいけない。

今日のミス。

  • ×It will seem to rain.
  • ○It's supporsed to rain.

天気の表現がいつになっても慣れない。天気は計画してることじゃないから、未来のことを言うならIt's supporsed to

Lesson#35

  • 2018/11/12(Mon) 19:00
  • Teacher:D.P
  • Text:なし

友人の結婚式に行って泥酔した話やハロウィンでコスプレした話をしてたら、なぜか大人のコスプレやら先生の生徒のやばい趣味の話まで・・・レッスンで何を話しているんだ

泥酔の表現。残念ながらよく使うので覚えておこう。

  • I got smashed.
  • I got hammered.
  • I got wasted.

あと、夜異性と飲んだあとの話やら、何か言いにくいことをぼかして「もしかしたら何かあったかもね~(ほぼ何かあった)」というときに、以下の表現。

I might have. / mightを強めに

Lesson#36

  • 2018/11/17(Sat) 16:45
  • Teacher:K.M
  • Text:Lesson6-5完了、6-7 Aまで

このあと美容院に行くという話から。先生がサラサラロングヘアーで羨ましい・・・

  • get my hair done =go to hair salon
  • frizzy hair / ちぢれ毛
  • split ends / 枝毛
  • My hair has a lot of volume.

あと、月曜日にZepp Tokyoのライブに行くって言ったら、なんと先生は同じ日にZepp Divercity Tokyoのライブに行くらしい!何と言う偶然!

テキストは褒められたときの受け取り方について。ほめられた仕事が自分だけじゃなく他のメンバーも貢献したものだったら、その感謝をShareするのも大事。結構日本人的な表現。

  • You should really uhank the rest of the team, too.
  • I couldn't have done it without ...

今日のミス。notはseemじゃなくて、that構文の中に入れる。

  • ✗The new software doesn't seem to be installed.
  • It seems that the new software hasn't been installed.

Lesson#37

  • 2018/11/23(Fri) 17:30
  • Teacher:J.R
  • Text:Lesson6-7完了

先週風邪引いちゃった話。

  • I cought a cold. / 風邪を引いた(今も引いてる)
  • I had a cold for a week. / 風邪を引いてた
  • I had a runny nose. / 鼻水が止まらない

coughtだと今も引いてるって意味になっちゃうので注意。

今日は問題に対する対応を依頼したり、妥協案を提案する。"残ってること"は"remainings"じゃなくて"remainder"が正しい。ずーっと前者を会社でも使いまくってた恥ずかしい・・・

今日のミス

  • The meeting starts (✗ from) at 10. / startはある時点のことだからfromは使わない

Lesson#38

  • 2018/11/26(Mon) 19:00
  • Teacher:A.W
  • Text:Lesson6-14完了

テキストは日本の料理を説明する内容。揚げるとか漬けるとかいろんな料理の表現を習う。刺身盛り合わせは variety plate of sashimi.

Lesson#39

  • 2018/12/1(Sat) 11:30
  • Teacher:A.W
  • Text:Lesson6-16完了

習い事でペン字と料理をやってるって話について。callygraphy by pen, not brush. 魚をおろすのは fillet。フィレは名詞でも動詞でも使うので、フィレ作るためにフィレする。

テキストは日本の文化の説明。名刺交換とか席次とか、文化は知っててもその理由までは日本人でもわからないので、予習は全部ググる。教養が必要。

わからない情報は「たぶんこうだと思う」と説明する練習。前回と同じく内容は薄いので一回で完了。

Lesson#40

  • 2018/12/5(Wed) 19:00
  • Teacher:J.R
  • Text:Lesson6-19 Aまで

冬休みにカンボジア旅行に行くと話したら、なんと先生はカンボジア大好きでもう10回以上行ってるらしい!カナダ人なのにびっくり。今回行くプレアヴィヒアっていう世界遺産の遺跡がすごくいいと言われたので楽しみ。

テキストは自国の文化の風習の説明。欧米ではご祝儀にお金ではなく、Bridal registryっていうほしい物リストを結婚する人が作って公開して、その中からプレゼントを選んで買うらしい!いろんな百貨店やAmazonとかもBridal registry専門のサービスをやってるのだとか。

Lesson#41

  • 2018/12/16(Sat) 16:00
  • Teacher:A.W
  • Text:Lesson6-19 完了

引き続き文化について。誰がもらうことになるかわからないプレゼント交換を、Secret Santaというらしい。日本のバレンタインの話になったので、部署の人にチョコを配る、さらにマネージャーにはちょっといいやつをあげるって説明をした。昨年から面倒になってやってないけど。

今日のミス。ちょっとだけ(他の人より)いいプレゼント は a little -good- better gift. a little goodだと悪い意味に聞こえる

Lesson#42

  • 2018/12/17(Mon) 20:30
  • Teacher:A.W
  • Text:Lesson6-10

今年最後のレッスン。冬休みはあっという間に終わっちゃうんだろうねって話をしながら6-10に戻って復習。

  • They will pass by quickly. / すぐ終わってしまう
最終更新:2019年01月27日 11:54