情報を追加するには、ページ左上の「編集」から「このページを編集」リンクをクリックしてください。
入力フォーマット(※下のリスト「被災・救援図書館情報」に貼りつけて使いましょう)
図書館名
〒 住所/電話番号※/メールアドレス※
被災情報:
職員・利用者の被害:
施設の被害:
蔵書の被害:
その他の被害:
運営情報:
救援情報:
自由記述(求める/求められている救援情報を詳しく記入しましょう)
情報源:
記入者(Twitterアカウント等でも結構です)
元情報(自分の目で確認、MLへの関係者の投稿から等)
※※ウェブサイトで公開されているものに限ります。なお、特に電話による現地への安易な確認は避けましょう。
被災・救援図書館情報
千葉大学附属図書館
被災情報:本館は本の落下が多数あったものの、特に大きな被害はなし
職員・利用者の被害:特になし
施設の被害:特になし
蔵書の被害:開架図書の落下のみ
その他の被害:なし
運営情報:3/18-3/23休館、3/24-3/25開館(時間短縮あり)、3/26-27休館
救援情報:
自由記述(求める/求められている救援情報を詳しく記入しましょう)
記入者(Twitterアカウント等でも結構です):@kabe_dtk
元情報(自分の目で確認、MLへの関係者の投稿から等):職員から聴取
千葉県立中央図書館
〒260-8660 千葉市中央区市場町11-1/043-222-0116
被害情報:
職員・利用者の被害:なし
施設の被害:窓の一部が割れ、概ね3階以上の書架が散乱
蔵書の被害:散乱した図書の一部が毀損
その他の被害:不明
運営情報:臨時休館及び開館時間の変更のお知らせ【平成23年3月18日更新】
●中央図書館は、3月11日に発生しました東北地方太平洋沖地震のため、施設の安全性が確認されるまで当分の間臨時休館させていただきます。開館予定等については、今後の状況に応じて改めてお知らせいたします。利用者の皆様に大変な御迷惑をお掛けいたしますが、何卒御理解と御協力をお願いいたします。
なお、貸出中の資料の返却、
その他サービスについては
こちらを御覧ください。
●西部図書館、東部図書館は、当面の間、安全確保と節電のため、開館時間を9時から17時までといたします。
●西部図書館は、地震被害による受水槽改修工事のため、3月24日(木)は臨時休館させていただきます。
資料の利用について
大地震の影響により利用できない資料が多数あります。インターネットで図書を予約された時点で利用可能な状態と表示されていても、提供できない場合がありますので御了承ください。
救援情報:
自由記述(求める/求められている救援情報を詳しく記入しましょう)
情報源:
市川市立図書館
〒272-0015 千葉県市川市鬼高1丁目1番4号 生涯学習センター内/047-320-3333(自動応答) 047-320-3346(直通)/連絡フォーム
被害情報:
職員・利用者の被害:不明
施設の被害:書架からの蔵書の落下、一部書架に倒壊の危険あり
蔵書の被害:不明
その他の被害:不明
運営情報:
当日15時半以降臨時休館、中央図書館、生涯学習センター内施設、行徳図書館、信篤図書館、南行徳図書館、平田図書室、ウィズ情報資料室、情報プラザ、大野公民館図書室は3月13日(土)休館
救援情報:
自由記述(求める/求められている救援情報を詳しく記入しましょう)
情報源:
記入者:岡本真
浦安市立中央図書館
〒279-0004千葉県浦安市猫実1-2-1/047-352-4646
被害情報:
職員・利用者の被害:なし
施設の被害:(HPより抜粋)中央図書館閉架書庫に被害が出ました。
蔵書の被害:中央図書館、各分館とも一部書架からの資料の落下、散乱あり。全損資料は少数の見込み。
その他の被害:埋立地区にある分館(富岡・美浜・日の出・高洲)における断水。
運営情報:中央図書館、分館、マーレ図書サービスコーナー、舞浜駅前行政サービスセンターは、来館者の安全確保および職員の災害復旧活動のため、当面の間、臨時休館します。
なお、再開については、後日、決定次第、お知らせします。
自由記述(求める/求められている救援情報を詳しく記入しましょう)
今後の変更につきましては、当館ホームページをご覧くださいますようお願いいたします。
情報源:
更新:藤井 暁子(浦安市立図書館)2011/03/24 10:00
大網白里町図書室
〒299-3251 千葉県山武郡大網白里町大網100-2/0475-72-8383
被災情報:不明
職員・利用者の被害:不明
施設の被害:不明
蔵書の被害:不明
その他の被害:不明
運営情報:3月11日に発生した地震のため、下記のイベントは中止します。
3月12日(土) おはなし会
3月13日(日) 春のこども映画会
救援情報:
自由記述(求める/求められている救援情報を詳しく記入しましょう)
香取市立佐原中央図書館
〒287-0003 千葉県香取市佐原イ211 佐原コミュニティセンター内/0478-55-1343
被災情報:3/13 9:00の状況
職員・利用者の被害:なし
施設の被害:一部書架倒壊、書籍の散乱
蔵書の被害:一部資料に損壊の可能性あり(未確認)
その他の被害:断水
運営情報:当面の間は臨時休館とさせていただきます。
3/16(水)に予定されている「赤ちゃんと楽しむ絵本と童歌の会」は中止とさせていただきます。
開館については、今後の状況に応じて改めてお知らせいたします。
自由記述:ご迷惑をおかけしますが、なにとぞご理解いただきますようお願い申し上げます。
鴨川市鴨川図書館
〒296-0001 千葉県鴨川市横渚1428/04-7092-0312
(2011.3.13 18:25現在 情報無し)
佐倉市立佐倉図書館
〒285-0023 千葉県佐倉市新町189-1/043-485-0106(Tel)
被災情報:(3/13の17:00時点)
職員・利用者の被害:なし
施設の被害:佐倉図書館 書庫の棚が一部倒壊、フロア全体で棚の転倒防止器具が変形/志津分館 3階書庫の資料が利用不可
蔵書の被害:参考資料など一部資料の破損(修理可能範囲)
その他の被害:佐倉図書館の周辺地区で3/11(金)16:00~断水、3/13(日)午後~赤水
運営情報:3月12日(土)は市内各図書館(志津、南、分館、臼井公民館図書室、北志津児童センター)とも臨時休館/佐倉図書館および志津分館は3月13日(日)も休館/3月14日(月)は通常休館/3月15日(火)から全館開館予定、ただし当分の間夜間(17:00~20:00)は休館
救援情報:
自由記述
情報源:
山武市成東図書館
〒289-1324 千葉県山武市殿台290-1/0475-80-2299
被害情報:
職員・利用者の被害:なし
施設の被害:カウンター後ろの壁掛け時計落下。
蔵書の被害:書庫の本が200冊程度落下。
その他の被害:特になし
運営情報:15日(火)より開館の予定でしたが、教育委員会からの通達により、市内3館とも休館。17日(木)の教育委員会により、今後の動向が決定する予定。
救援情報:
自由記述:地震により、返却日等の遅れや予約・リクエスト本の取り置き期間はご相談に応じますので、ご連絡ください。
情報源:
元情報:[[図書館窓口での掲示],
匝瑳市立図書館
〒289-2144 千葉県匝瑳市八日市場イ2402/0479-73-3746
職員・利用者の被害:不明
施設の被害:不明
蔵書の被害:不明
その他の被害:不明
運営情報:3月12日(土)13日(日)は、地震のため、休館とさせていただきます
ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いいたします返却ポストは開いておりますので、ご利用ください
救援情報:
自由記述(求める/求められている救援情報を詳しく記入しましょう)
館山市図書館
〒294-0045 館山市北条1740 TEL: 0470-22-0701 FAX: 0470-22-1533
職員・利用者の被害:なし
施設の被害:なし
蔵書の被害:なし
その他の被害:なし
運営情報:3月12日(土):閉館 3月13日(日)平常どおり開館 9:00~17:00
自由記述:20冊程度蔵書の落下がありましたが被害はありません。
銚子市公正図書館
〒288-0056 住所千葉県銚子市新生町2-1?5/0479-25-3069
情報源:
図書館サイト(2011.3.13 13:40現在 情報無し)
東金市立東金図書館
〒283-0068 千葉県東金市東岩崎1-1/0475-50-1190
被災情報:不明
職員・利用者の被害:不明
施設の被害:不明
蔵書の被害:不明
その他の被害:不明
運営情報:12日、13日休館
救援情報:
自由記述(求める/求められている救援情報を詳しく記入しましょう)
成田市立図書館
〒286-0017 千葉県成田市赤坂1-1-3/Tel. 0476-27-4646 Fax. 0476-27-4641
被害情報:
職員・利用者の被害:利用者、職員の怪我人などなし
施設の被害:書架から資料落下。本館は11,000冊、成田分館で11,500冊が落下。書庫、参考図書室での被害大。配管破損による漏水。
蔵書の被害:参考資料室の新聞縮刷版など一部資料の破損(修理可能範囲)
その他の被害:配管破損による漏水および、空調設備の停止
運営情報:3月15日以降の計画停電における成田市立図書館の開館方針について
開館時間は当面の間、9:30から17:00までとします。
ただし、計画停電の3時間と図書館システム起動・停止に30分ずつ計4時間を除いた時間とします。(注)
定例の映画会、おはなし会等は、当面中止します。
分館については、各地区の公民館、美郷台地区会館、三里塚コミュニティセンターの開館に合わせて開館します。
(注)
3月15日(火曜日)以降、成田市立図書館は、原則は全館で開館する予定です。
ただし、開館時間が上記のように短縮します。計画停電の時間は時間閉館します。
時間閉館中は、安全確保のため図書館を閉め、WebOPAC、ホームページを停止します。
また、計画停電が実施されている期間、「おすすめリスト」のデータ更新を中止します。
3/11から3/18が返却期限日または予約取り置き期限日にあたる資料は、プラス7日して、3/18から3/25に延ばします(システム非対応)。東北地方太平洋沖地震により、来館が難しくなったみなさまへ:資料の返却は、落ち着いてからで構いませんので、ご安心ください。
特設コーナーおよび配布資料あり。緊急時の主要URLなど:ダウンロード可能:
http://www.library.narita.chiba.jp/update/2010/n_20110313_disasters_eq.html
過去データ:3月11日は15時で全館臨時休館 3月12日は全館休館。視聴覚サービスセンターも休館。13日は、本館のみ開館。
13日の利用状況:貸出:4500点、利用者数:1100人
救援情報:
自由記述(求める/求められている救援情報を詳しく記入しましょう):なし
情報源:
野田市立図書館
〒278-0035 野田市中野台168-1/04-7123-7611(以上野田市立興風図書館)
被災情報
職員・利用者の被害:不明
施設の被害:不明
蔵書の被害:不明
その他の被害:不明
運営情報
(2011-3-25 20:47更新)
4月1日(金)より、野田市内の全図書館を開館
ただし、夜間(午後5時-午後7時)は、当面閉館
(以下は旧情報:
(2011-3-17 01:06更新)
3月18日以降当面の間、野田市内の全図書館は終日休館(逼迫した電力需要を考え、節電に協力するため)。
この間、図書館で開催する全てのイベントについても中止。また、ホームページでの予約・貸出期間の延長も出来ない。)
(以下は旧情報:
通常通りの時間で開館中、ただし停電のため開館時間を変更する場合があり
興風・南図書館は3月12日(土)13時より開館
北図書館は3月13日(日)より開館
せきやど図書館は3月14日(月)から開館)
救援情報
自由記述(求める/求められている救援情報を詳しく記入しましょう)
情報源
記入者:村並秀昭 muranamih(AT)zav.att.ne.jp
備考
2011-3-17 01:06更新時より旧情報を残しておくことにしました。
横芝光町立図書館
〒289-1727 千葉県山武郡横芝光町宮川11917/0479-84-3311
被災情報:不明
職員・利用者の被害:不明
施設の被害:地震後より3月12日午後2時くらいまで停電
蔵書の被害:不明
その他の被害:不明
運営情報:地震の影響により3月13日(日)を臨時休館いたします。ご不便をおかけしますがご了承下さい。本の返却は、返却ポストをご利用ください。
【図書館ニュース】福島第1、第2原子力発電所の被災により、14日から地域ごとに順番に電力供給をストップする計画停電が行われます。その影響により、開館時間を短縮する予定でおります。日程などまだ未定ですがご了承下さい(2011.3.13 16:05現在)
救援情報:
自由記述(求める/求められている救援情報を詳しく記入しましょう)
城西国際大学水田記念図書館
〒283-8555 千葉県東金市求名一番地/0475-55-8812
(2011.3.13 16:50現在 情報無し/ただし大学のサイトでは、12日、13日の活動中止、14日以降通常通り、というアナウンスあり)
千葉科学大学図書館
〒288-0025 千葉県銚子市潮見町15-8/0479-30-4510
職員・利用者の被害:なし。
被災情報:各書架から図書落下・散乱(3万冊前後)。耐震器具の破損。→すべて復旧済。
施設の被害:津波により本部キャンパスが30センチ程度浸水。
蔵書の被害:CD-ROM資料2枚破損。他は落下・散乱による痛み。
運営情報:3/14-3/27閉館。3/28-通常開館(電力不足を鑑み照明・空調節電中)。
東京基督教大学図書館
〒270-1347 印西市内野3-301-5-4/0476-46-1407
被災情報:
職員・利用者の被害:なし
施設の被害:水道管破裂による館入口、トイレ床浸水
蔵書の被害:各書架から図書落下・散乱。参考図書コーナー落下多。落下により、ハードカバー古本の傷みが激しい。
その他の被害:
運営情報:3月14日(月)は、地震の影響により臨時休館とさせていただきます。その後の開館については、後日お知らせいたします。
自由記載:返却が遅れている方は、この期間延長対応いたします。図書館相互協力は暫く中止させていただきます。
情報源:
アジア経済研究所図書館
〒 261-8545 千葉県千葉市美浜区若葉3-2-2/043-299-9716
被災情報:図書館が大きな被害を受けた。
運営情報:3月14日から復旧作業が終わるまで、臨時休館。
救援情報:
自由記述(求める/求められている救援情報を詳しく記入しましょう)
情報源:
白井市立図書館
〒270-1422 白井市復1148-8/047-492-1122
被災情報:
職員・利用者の被害:なし
施設の被害:エントランスのスプリンクラー破損による水漏れ、出入口付近の亀裂
蔵書の被害:書架からの落下・散乱
運営情報:安全が確認されるまで当面の間は臨時休館
自由記述 休館中は返却日を過ぎても支障ありません。予約確保資料は取り置き期間を延長します。返却はブックポストでも受け付けていますのでご利用ください。
情報源:
記入者 今井
市原市立中央図書館
〒290-0056 市原市五井8182-2/0436-23-4946/
被災情報:
職員・利用者の被害:なし
施設の被害:なし
蔵書の被害:書架から資料落下・散乱。特に書庫の資料
その他の被害:
運営情報:節電と安全確保のため臨時休館。市内各公民館コミュニティセンターも臨時休館。
救援情報:
自由記述(求める/求められている救援情報を詳しく記入しましょう)
記入者 tama
元情報(自分の目で確認、MLへの関係者の投稿から等)
船橋市西図書館
〒273-0031 船橋市西船4-12-18
被災情報:
職員・利用者の被害:不明
施設の被害:窓ガラス多数ひび割れ、支柱に傾きありとのこと
運営情報:建物調査の必要があるため当分の間休館
自由記述(求める/求められている救援情報を詳しく記入しましょう)
情報源:市HP掲載情報及び電話による聞き取り
このページの開設者について
最終更新:2011年03月31日 11:37