【重要】著作権についてのガイド
最近Scratchで著作権侵害が相次いでいます。
あなたも侵害しないように、このガイドを読んでください。
あなたも侵害しないように、このガイドを読んでください。
1.素材を使うとき(クレジットしよう)
素材を使うときは、Scratchで使えるものでも「ライセンス表記」をしてください。これは「ライセンス表記(クレジット)は不要です。」と書いてあってもです。
【例】
音楽:○○工房
画像・背景:○○のたまご
音楽:○○工房
画像・背景:○○のたまご
などと記載してください。どんな理由があっても、絶対です。
使える素材と使えない素材(著作権侵害を防ぐ)
インターネットの素材でも、Scratchで使える素材と使えない素材があります。
「学習用だからなんでもいい」「子どもだからいい」ではありません。
公開した時点で、「CC BY-SA 2.0」というライセンスが適用されます。
どういうライセンスかというと、ライセンス表記さえすれば、商用利用可、再配布可となります。
でも、例えば商用利用NGのサイトの素材は、つかってしまうと可能になってしまいます。
そのため、使えないサイトと使えるサイトがあります。
あ、ちなみに個別許可と言って、Scratchでのみであれば公開したりしてもいいよ!というサイトもあります。
ちなみにこのサイトのライセンスは、Scratchでの引用は個別許可、基本はCC BY-SA 4.0で公開しています。
あ!そうだったそうだった。CC BY-SA 2.0は、ほかのCC BY-SA シリーズと互換性がなく、ほかのCC BY-SA シリーズは使えませんので、ご注意ください。
サイト名から使えるか使えないかわかるツールもあるのでぜひ使ってください。
「学習用だからなんでもいい」「子どもだからいい」ではありません。
公開した時点で、「CC BY-SA 2.0」というライセンスが適用されます。
どういうライセンスかというと、ライセンス表記さえすれば、商用利用可、再配布可となります。
でも、例えば商用利用NGのサイトの素材は、つかってしまうと可能になってしまいます。
そのため、使えないサイトと使えるサイトがあります。
あ、ちなみに個別許可と言って、Scratchでのみであれば公開したりしてもいいよ!というサイトもあります。
ちなみにこのサイトのライセンスは、Scratchでの引用は個別許可、基本はCC BY-SA 4.0で公開しています。
あ!そうだったそうだった。CC BY-SA 2.0は、ほかのCC BY-SA シリーズと互換性がなく、ほかのCC BY-SA シリーズは使えませんので、ご注意ください。
サイト名から使えるか使えないかわかるツールもあるのでぜひ使ってください。