カオスガンダム
正式名称:ZGMF-X24S CHAOS 通称:混沌、餃子
コスト:450 耐久力:600 盾:○ 変形:○
|
名称 |
弾数 |
威力 |
備考 |
射撃 |
ビームライフル |
7 |
95 |
リロードはやや遅いが一般的なBR ((ビーム属性)) |
CS |
カリドゥス改 |
- |
xxx |
MAに変形して太いビームを頭部から発射 |
サブ射撃 |
機動兵装ポッド |
4 |
xxx |
機動兵装ポッドを射出 弾数4はポッドビームのもの |
特殊射撃 |
ファイヤーフライ |
8 |
xxx |
ポッドよりミサイル4発発射(MA時は2発発射) ポッド射出時はポッドからミサイル攻撃する |
通常格闘 |
ビームサーベル |
- |
xxx |
斬りつけ>サマーソルト の2段技 2段目後に前格派生可 |
前格闘 |
×字斬り |
- |
xxx |
叩きつける1段技 BRC不可 |
横格闘 |
斬り払い |
- |
xxx |
斬り払い>回し蹴り の2段技 |
特殊格闘 |
ビームクロウ突撃 |
- |
xxx |
MAに変形して突撃(多段ヒット)>MS状態で蹴り |
変形格闘 |
一回転斬り |
- |
xxx |
|
原作解説
アーモリーワンで奪われた三機の一つ。
スティング・オークレーがパイロットを務める。
機動兵装ポッドや変形機構等の特殊な武装を多く持つ機体で
奪われた三機はおろかセカンドシリーズ中最もパイロットを選ぶ機体と言える。
「混沌とした戦場を駆ける」という意味で名付けられたカオスだが、
それよりもむしろ出るたびに悪化する扱いの酷さがどんどんカオス化。シャレになりません。
セイバーを付け狙いあしらわれたが今作ではセイバーは弱体化したので是非撃墜したいものである。
奪われた三機のうちで最も多く武装を持つが、スタッフの手抜きにより殆ど使用されず
使われたとしても1,2回程度である。(ポッド射出・カリドゥス改等)
挙句の果てには、自由に切り刻まれ、村雨3機に落とされる悲惨な機体。
武装解説
MA-BAR721
高エネルギービームライフル
インパルスが装備する「MA-BAR72高エネルギービームライフル」を、
MA形態での高速戦闘用にも耐えうるよう改良した
マティスアーセナリーの最新モデルの1つ。
高出力と持ち回りの良さから、カオスの主力兵器となっている。
MGX-2235B
カリドゥス改
MA時のメイン武装。大出力のビーム兵器。
「改」というのは
アビスに採用されているカリドゥスを
MA時における高速戦闘用に仕様変更したからである。
「カリドゥス」は「猛火」の意。
EQFU-5X
機動兵装ポッド
カオスを代表する武装。
ドラグーンシステムをある程度普遍化したものであるが
それでもやはり扱いは難しく、かなりの技量を必要とする。
尚、ポッド自体に大推力のスラスターが備えられている事から重力下でも遠隔操作が可能であるが、
機体の飛行能力が低下する上ポッドの滞空時間が限られるため、
重力下での遠隔操作は好ましい運用方法とは言えない。
またドラグーンの流れを汲んでいるからか大量のエネルギーを消耗するため、
核エンジンでない本機はデュートリオンによる送電がないと多用は厳禁である。
原作ではいくらなんでも使わなすぎだが。
AGM14
ファイヤーフライ
上記の機動兵装ポッドに内包されたミサイル。
「firefly」はホタル。
ビームサーベル
正式名称 MA-M941 ヴァジュラビームサーベル
フォースインパルス等に装備されている物と同等。
ビームクロウ
正式名称 MA-XM434 ビームクロウ
脛部と両爪先に装備された大型クロー兵装。
主にMA形態時に使用され、先端のビームクロウで引き裂く。
…との触れ込みだが、劇中では2話での対
ソードインパルス戦にて上空からの奇襲時に
1度使われた(しかもMS形態にて爪先の2箇所のみのビーム発生)だけに終わった。
最終更新:2007年08月03日 23:41