セカンドインパクト
セカンドインパクト、種ズンダ、セカイン など色々な呼び方がある。
要するに射撃→射撃を通常より早く行うテクニック。
要するに射撃→射撃を通常より早く行うテクニック。
【解説】
チャージショットのチャージゲージはボタンを離しても即座に0にならず、高速で徐々にゲージが減少して行く。
この為、ゲージが0になる前に再度チャージを開始すれば、途中からチャージが再開される。結果チャージショットが最初からチャージするよりすばやく撃てる。
これを利用する事で通常射撃(+押しっぱなしでチャージ再開)→チャージショットと言う行動が可能になる。ゲージぎりぎり程度から出来ればCSCで射撃硬直をキャンセルして出せる。
使用できる機体はチャージショットを持つ全ての機体だが、実際に有効活用できる機体は限られている。
チャージショットのチャージゲージはボタンを離しても即座に0にならず、高速で徐々にゲージが減少して行く。
この為、ゲージが0になる前に再度チャージを開始すれば、途中からチャージが再開される。結果チャージショットが最初からチャージするよりすばやく撃てる。
これを利用する事で通常射撃(+押しっぱなしでチャージ再開)→チャージショットと言う行動が可能になる。ゲージぎりぎり程度から出来ればCSCで射撃硬直をキャンセルして出せる。
使用できる機体はチャージショットを持つ全ての機体だが、実際に有効活用できる機体は限られている。
注意点としてはゲージに注視すると動きが甘くなること。
ゲージがある程度溜まっていないと意味がないが、溜まりきると当然普通にチャージショットになってしまうので、気になるのは仕方ないところだが、練習して感覚で覚えられるようになろう。
ゲージがある程度溜まっていないと意味がないが、溜まりきると当然普通にチャージショットになってしまうので、気になるのは仕方ないところだが、練習して感覚で覚えられるようになろう。
目安のグラフ
□□□□□□□□
手順1.射撃してから、ボタンを押しっぱなしにする
□□□□□□■■
手順2.ある程度溜まるまで押しっぱなし
□■■■■■■■
手順3.溜まる少し前でボタンを離す。
□□■■■■■■
手順4.減少しはじめ、なくなる前に再度射撃
■■■■■■■■
手順5.溜まったところでボタンを離す。
手順1.射撃してから、ボタンを押しっぱなしにする
□□□□□□■■
手順2.ある程度溜まるまで押しっぱなし
□■■■■■■■
手順3.溜まる少し前でボタンを離す。
□□■■■■■■
手順4.減少しはじめ、なくなる前に再度射撃
■■■■■■■■
手順5.溜まったところでボタンを離す。
あくまで目安であって、これが正しい方法とは限りません。
手順1の別方法として
手順1の別方法として
- 格闘ボタンで抜刀(格闘武装に持ち替え)している時に射撃ボタンを押す。
- シールドを構えている時に射撃ボタンを押す。
- サブ射撃(格闘ボタン+射撃ボタン)を押した後、射撃ボタンのみ押し続ける。
などがあります。