機動戦士ガンダムSEED DESTINY 連合 VS. Z.A.F.T.ⅡWiki

グーン

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

グーン

コスト:200  耐久力:390  盾:×  変形:×  地上  通称:グーンタン、イカ
名称 弾数 威力 備考
射撃 魚雷 12 ?? 手から魚雷2発射。ダウンは奪えない。ダウン値は4?
CS 大型魚雷 - ?? 頭から魚雷発射。出は遅いがチャージ速度が早い
サブ射撃 フォノンメーザー砲 2 ?? 発射前に飛び上がるニ連ビーム。誘導は良好
通常格闘 パンチ - ?? パンチ>蹴りの2段技。2段目に前格派生有り
前格闘 突撃回転頭突き - 70 グルグル回りながら頭突き。判定が強い
横格闘 足掛け - ?? 滑りながら回し蹴りの1段技
特殊格闘 急降下 頭突き - ?? 回りながら飛び上がり、敵機に向かって急降下するジダン頭突き

全体的に

劇中では、アビスガンダムになすすべ無く撃沈されるという場面しか無かった機体。
よって、性能もそれ相応のものになっている。腕に自信がある人は一度挑戦してみるのもいいかも知れない。
コスト低下、耐久力の減少以外にサブ射撃の誘導が下がっており、最低クラスの機体に。
コストの低下(270→200)によって耐久力も大幅減少。全機体最低に(520→390)。
さらに、前作では割と頼れる事の出来た前格の隙も大きくなってしまった。
これで命中率の良い武器があれば一矢の報いようもあるが、メインもサブも揃って
誘導も出も悪いため、援護すら困難を極めるという状況だ。

武装解説

《メイン射撃》魚雷

魚雷を2発同時に撃つため実質5発。当たってもダウンを奪えないが、歩き撃ち可能。

《CS》大型魚雷

メイン射撃とは違い、当たるとダウンを奪える魚雷を撃つ。
出は遅いものの、CSであるため特格から出すと奇襲効果が高い。

《サブ射撃》 フォノンメーザー砲

誘導が強いビーム。遠距離戦ではとりあえずこれを撃とう。1度で2発発射。
前作と比べても誘導性能が悲しいほど低下しており、純粋に着地ずらし以外に使い道が少ない。
威力はそこそこあるが、隙が多いので多用も出来ないだろう。

■格闘

《通常格闘》

2段。2段目を前格に派生が出来る。1段目からメインへのCは可能だが重要度は無い

《前格闘》

1段。CSのみCが可能だが当たった瞬間にボタンを離さないと当たらない
今回はヒットするとその場に留まるため、ヒット後に敵僚機の攻撃を受けやすい。
前作に比べ発生が遅くなっているため、カウンターには不向き。

《横格闘》

1段。メインへのCは可能だが重要度は無い。
素早く攻撃できる上、硬直が短いので生命線となる。が、伸びがかなり短い。

《特殊格闘》

当たるまでに時間がかかるため使い道が薄い。CSへの威嚇には使えるが…
漫然と出しても敵に当たる前にBRを喰らってしまうのがオチ。
万が一HITすればダメージは大きい。
これをデストロイ相手に連続で使えば耐久がガシガシ削れる。

非覚醒コンボ

N→前→CS 主なダメージ源。CSがHITしなくても他の通常コンボよりも威力がある。
特→CS  当たればグーンとしての通常コンボ中強大ダメージ。それでも200ちょい。

覚醒コンボ

  • パワー

  • ラッシュ
N→(覚C)→N→前→メイン グーンとしては300弱の強大ダメージ
N→(覚C)→N→前→サブ  300を越えるダメージ 前格を横格にしても良い
N→前→CS         覚C無しではダメージが高いがCSへの確定力が低い
N→横→サブ        上のと同ダメージで確定力が高い
横→サブ          上二つより威力が若干高い上短い ただしリーチが弱い

  • スピード ≫はステップorジャンプキャンセル
N≫N≫N≫N→前 メイン攻撃コンボ グーンが強く見える…!!

590をビビらす戦い方

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー