「MagickCam」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

MagickCam - (2012/06/12 (火) 10:03:00) のソース

*「&bold(){MagickCam}」 −− ブログにあなたの記憶を添えましょう
#right(){最終更新:&update(j)}
#image(right,width=240,potato.jpg)

* プログラムの概要
[[Polaroid Effect]]で紹介したRubyスクリプトを拡張し、コマンドラインからポラロイド写真風の画像を作成するプログラムです。以下の機能を持っています。

- 大きな画像をブログ用の小さめなサイズに自動変換(短辺が480ピクセル)
- 画像をポラロイド風の写真に変換
-- 枠を付けて傾けるだけではなく、印画紙の微妙な陰影やポラロイド写真の写りの甘さを再現
- ローライのような正方形フォーマットにトリミングするオプション
- 白黒変換オプション
- コマンドラインから実行するしか無い潔さ

あなたのブログに載せる写真、それは記録ではなく「記憶」なのです。

* プログラム名
「MagickCam」

>本プログラムは[[Polaroid Effect]]に影響を受けて作成しました。

** リリースログ
|プロジェクト開始日|2007年の夏頃。確か。とりあえず動けばよかった時代|
|リリース0.0.1〜2|いつ出したのかなんて、細かいことはいいじゃないですか|
|リリース0.0.3|2007年のクリスマスイブ。少しずつポラロイド以外の写真も撮れるようになりました|

* プロジェクト開始の背景
画像をブログにアップする際、写真をただ貼付けるだけでは面白くないと思っていました。もう少しおしゃれに貼付けたい。調査写真のようではなく記憶に残る、味わい深い写真にしたい。
(GUIアプリをいちいち何度も立ち上げたくない←個人的に)

そうした願いを集めたプログラムを作ろうと思いました。

* 動作環境
MacOSX10.3.9以降のRubyで動作を確認していますが、基本的にはRubyが動けばプラットフォームは関係ないはずです。
ただしRuby以外には以下のライブラリがインストールされ、使えるようになっていなければ動きません。
- [[ImageMagick>http://www.imagemagick.org/]]
- [[RMagick>http://raa.ruby-lang.org/project/RMagick]]

* ライセンス
MITライセンス(条項を若干緩めてあります)。詳しくは[[ライセンスについて]]を参照してください。

* ダウンロード
Google codeの以下のサイトからダウンロードしてください。

 [[Google Codeのダウンロードページを開く>http://code.google.com/p/magickcam/downloads/list]]

* インストール方法
ターミナルのパスが通っている場所にダウンロードしたファイルを保存するだけです。
環境を破壊しない、PCとあなたのストレスに優しい仕様です。

あ、実行権は付けておいた方が便利ですよ。

* 使用方法
ターミナルからの入力方法は以下のとおりです。

>$ [ruby] magickcam.rb [-wmr] [-o 出力ファイル名] [-s suffix] 画像ファイル

#image(center,width=320,original.jpg)

#center(){この何の変哲も無い写真が・・・}

#image(center,width=320,polaroid.jpg)

#center(){ポラロイド風の記憶に残る写真になりました。}

#image(center,width=240,monochrome.jpg)

#center(){モノクローム(-m)と正方形フォーマット(-r)の組み合わせです。}

以下のオプションが指定できます。これらは--helpオプションでも確認できます。

:-m, --monochrome|モノクローム写真に変換します。思い出をそっとしまいます。
:-n, --no_suffix|変換後のファイルにサフィックスを付けずに保存します。-oを指定しないとオリジナルファイルが上書きされます。
:-o, --output=filename|変換後のファイル名を指定します。-nを付ける時はこのオプションも同時に使うことをお進めします。
:-r, --regular_square|写真の長い辺を問答無用に切り落として正方形フォーマットの写真にします。生まれる写真は緊張感があります。
:-s, --suffix=suffix_string|変換したファイルに付与する拡張子を指定します。デフォルトは「-print」です。
:-w, --wipe_original|過去を振り返らない、二次創作物で満足するあなたにお勧めです。オリジナルを削除します。

* 注意事項
- 余計なオプションは付けたくないポリシーにより以下の制限があります
-- 出力画像のサイズは画像の短辺が常に480ピクセルで固定されています。
-- 正方形フォーマットオプションを使用した時は、写真の両側が問答無用でトリミングされます。
-- 写真の背景は白です。透過色には対応していません。
- 入力画像のファイル形式は問いません(RMagickバンザイ!)

* TODO&今後実装予定の機能
- □ 複数ファイルの指定に対応
- □ 周辺の光量落ち
- □ 各種カメラの雰囲気を持たせる
-- □ チェキ!
-- □ Lomo
-- □ カラーネガをスキャンしたときの寒々しさ
-- □ 60年代に撮った写真風の劣化ぐあい
- □ 将来はMacのアプリとしてDrag&Dropに対応する
- □ ImageMagick&RMagickからの脱却(遅いので)
-- □ Core Imageを使用した高速処理

* コメント
- 私を満足させてくれる男性様を募集しています。(*´ω`)♪ http://sns.fgn.asia/  -- もえ  (2012-06-12 10:03:00)
#comment(vsize=2,nsize=20,size=40)

(&counter())
ウィキ募集バナー