「pyCharter」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
pyCharter - (2009/06/08 (月) 05:45:56) のソース
*「&bold(){pyCharter}」 −− 急がば回れのグラフ作成スクリプト #right(){最終更新:&date()} #image(right,width=240,potato.jpg) * プログラムの概要 [[Google Chart>http://code.google.com/apis/chart/]]のPython向けラッパーライブラリです。インスタンスを作成後、適当にデータをセットしてあげれば、そのグラフのPNG画像またはURLを取得できます。 - 棒グラフ、線グラフ、パイチャート(2D/3D)、ベン図など、様々なグラフ形式を選択できます - グラフ画像を任意の大きさで、PNG画像で取得できます -- Google Chartと同じ機能を提供できる!(当たり前・・・にしたい 皆さん、今もグラフを某Excelで書いているのですか?(Googleの)Web2.0テクノロジーを駆使したグラフ作成ソフト1.0であるpyCharter、活用してみませんか? * プロジェクト名 「pyCharter」 ** チェンジログ |2008/3/10|プロジェクト開始日| |2008/6/10|方針を、「データファイルを読んで画像入手」から「Google Chart APIのラッパーライブラリ」に変更| * プロジェクト開始の背景 独自のグラフを自動で作りたい。でもExcelを持ち出すほどでもないし、かといってGNUPLOTはコマンドが複雑で、時間が経つと何が何やら。そう思ってこのツールを書き始めました。 ちなみにpyCharterは「PythonのChart機能を使用するスクリプト」という意味で名づけました。Mac OSX Tiger以降に標準添付されているソフト、Grapherにインスパイアされています。 * 動作環境 Python2.5以上を使用します。また、インターネット接続環境が必要です。 * ライセンス MITライセンス(条項を若干緩めてあります)。詳しくは[[ライセンスについて]]を参照してください。 * ダウンロード Google codeの以下のサイトからダウンロードしてください。 [[Google Codeのダウンロードページを開く>http://code.google.com/p/pycharter/downloads/list]] >すみません、まだ作成中です。svnのtrunkから最新版をcheckoutすることはできます。 * インストール方法 ターミナルのパスが通っている場所にダウンロードしたスクリプトファイルを保存するだけです。 環境を破壊しない、PCとあなたのストレスに優しい仕様です。 あ、スクリプトファイルに実行権は付けておいた方が便利ですよ。 * 使用方法 ターミナルからの入力方法は以下のとおりです。 >$ [python] pyCharter.py データファイル これにより、「データファイル.png」という名前のグラフ画像が作成されます。データファイルを指定しなかった場合、ファイル選択ダイアログが表示されますので、データファイルを指定してください。 データファイルは複数指定することもできます。ワイルドカードに対応するかどうかは、もうちょっと考えさせてください(やり方がわからない)。 * データファイルの書式 グラフ化したいデータファイルには以下のように記述します。 #codehighlight(python){ [title]:(Graph title) [type]:Line/Bar/Pie/Venn/Scatter(Type of graph) [size]:width,height <label name>:data1,data2,... (comma separated) } 行末、行頭の空白や空行は無視されます。Pythonソースと同じく、コメントは#以降でどこにでも書けます。 各項目の意味は以下のとおりです。括弧も必ず入力するようにしてください。 |項目名|必須/任意|意味・用途| |[title]|任意|グラフのタイトル(キャプション)を指定します。グラフの上段に記述されます。&br()(日本語はGoogle Chartの仕様により不可です)| |[type]|任意|グラフの種類を指定します。どんなグラフが、どのように指定できるかは別表を参照してください。&br()デフォルトは折れ線グラフです。| |[size]|任意|PNG画像にしたときの画像のサイズをピクセル単位で指定します。&br()デフォルトは300x300ピクセルです。| |<label name>|必須|データのラベル名です。「< >」というような空白でも良いので、必ず指定してください。| |data x|必須|ラベル名に関連付けられた値をカンマ区切りで入力します。必ず指定してください。| 指定できるグラフの種類は以下のとおりです。 |入力記号|グラフの種類| ||折れ線グラフ| ||棒グラフ(縦)| ||棒グラフ(横)| ||パイチャート(2D)| ||パイチャート(3D)| * 注意事項 * TODO&今後実装予定の機能 - □ このページの体裁を整える -- □ データファイルの書式説明を記述する -- □ アンインストール方法の説明を記述する - □ ソフトウェアを完成させる -- □ 複数ファイルに対応 * 参考サイト - [[50 Cool Things You Can Do with Google Charts API>http://www.collegeathome.com/blog/2008/06/05/50-cool-things-you-can-do-with-google-charts-api/]] --Google Chart APIを使用して色んなことを実現しているサイトのまとめ。全50サイトを紹介してます。 * コメント #comment(vsize=2,nsize=20,size=40) (&counter())