関東王の采配デッキ

「関東王の采配デッキ」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

関東王の采配デッキ - (2012/03/31 (土) 22:42:18) の最新版との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

解説 >SR北条氏康が持つ「[[関東王の采配]]」を中心に据えたデッキ。 >[[関東王の采配]]は範囲内の味方の武力+4し、槍ならば槍撃ダメージ+4の長槍タッチアクションを付与するもの。 >イメージ的には[[人間無骨]]からチャージと吹き飛ばし効果を無くしたものと考えればいい。効果時間は8.8C。 >だが、人間無骨とは違い乱戦や攻城中といった槍を出せない状況では長槍タッチアクションができなくなる。 >それでも槍を出し、槍撃さえ当て続けることさえできれば武力差のある相手でも正面から勝てるほどの破壊力を誇る。 >乱戦を避ける技術は必要だが、それさえカバーできれば大きな戦果を期待できるだろう。 キーカード |北条024|北条家|[[SR北条氏康>カードリスト/北条家/Ver.1.2/024_北条氏康]]|3.5|槍|10/10|伏 魅 盾|[[関東王の采配]]|7|北条家の味方の武力が上がり、&br()カードをタッチすると槍が長くなり、&br()槍撃ダメージが上がる。| >コスト比武力は低めだが、その分高統率と特技3つなのでスペックはそれなり。 >高コストであり、デッキのエースであるため伏兵の温存は厳禁。低コスト、高統率相手でもいいからさっさと踏ませて戦場に出すこと。 候補カード 基本的に采配効果のある槍足軽と平時の主力となる騎兵以外は入れる必要性はない。 >2.5コスト以上 SR氏康のコストが重すぎるので使わない枠。 >2コスト |北条014|北条家|[[UC富永直勝>カードリスト/北条家/Ver.1.2/014_富永直勝]]|2|槍|8/3|盾|[[青備えの双陣]]|4|【陣形】自身の武力が上がる。&br()範囲内に味方が2部隊いると、さらに味方の武力が上がり、&br()敵の計略の対象にならなくなる。| |北条020|北条家|[[UC北条氏繁>カードリスト/北条家/Ver.1.2/020_北条氏繁]]|2|槍|7/6|制 盾|[[大筒防衛の構え]]|3|武力が上がる。&br()占領した大筒の上にいるときは、さらに武力が上がる。| |北条023|北条家|[[SR北条氏政>カードリスト/北条家/Ver.1.2/023_北条氏政]]|2|槍|6/7|柵 魅|[[五色の采配]]|6|北条家の味方の武力が上がる。範囲内に味方が5部隊いるときは、さらに統率も上がる。| |北条028|北条家|[[R北条綱高>カードリスト/北条家/Ver.1.2/028_北条綱高]]|2|槍|7/3|気 盾|[[赤備えの双陣]]|4|【陣形】自身の武力が上がる。&br()範囲内に味方が2部隊いると、さらに味方の武力が上がり、&br()槍足軽であれば槍が長くなり、槍撃ダメージが上がる。| 高武力槍が必要ならば。 槍が多く入るデッキなので、[[R北条綱高>カードリスト/北条家/Ver.1.2/028_北条綱高]]の計略は使いどころが多い。 [[SR北条氏政>カードリスト/北条家/Ver.1.2/023_北条氏政]]は武力は控えめだがサブ計略要員として使い勝手がいい。 |北条006|北条家|[[SR甲斐姫>カードリスト/北条家/Ver.1.2/006_甲斐姫]]|2|騎馬|7/4|気 魅|[[戦場の綺羅星]]|5|武力と移動速度が上がり、突撃準備オーラ中と突撃中の武力によるダメージが軽減する。| |北条012|北条家|[[R大道寺政繁>カードリスト/北条家/Ver.1.2/012_大道寺政繁]]|2|馬|6/7|制 柵|[[鉄血河越衆]]|5|【陣形】味方の兵力が徐々に回復する。&br()ただし範囲内から出だ味方部隊はダメージを受ける。| 氏康のコスト的にギリギリ2コスト騎兵は投入可能。 武力要員なら[[SR甲斐姫>カードリスト/北条家/Ver.1.2/006_甲斐姫]]。速度上昇計略は便利だし気合持ちなので、采配中の壁役としても優秀。 [[R大道寺政繁>カードリスト/北条家/Ver.1.2/012_大道寺政繁]]はサブ計略要員。関東王の弱点である乱戦力を大きくカバーできる。 >1.5コスト |北条013|北条家|[[UC多目元忠>カードリスト/北条家/Ver.1.2/013_多目元忠]]|1.5|槍|5/3|盾 気|[[黒備えの双陣]]|4|【陣形】自身の武力が上がる。&br()範囲内に味方が2部隊いると、さらに味方の武力と城攻撃力が上がり、&br()自身は強制的に敵城方向へ前進してしまう。| |北条016|北条家|[[C成田長泰>カードリスト/北条家/Ver.1.2/016_成田長泰]]|1.5|槍|6/3|盾|[[覚悟の構え]]|3|統率力が上がる| |北条022|北条家|[[UC北条氏規>カードリスト/北条家/Ver.1.2/022_北条氏規]]|1.5|槍|5/5|盾|[[前線への采配]]|4|味方の武力が上がる。| |北条029|北条家|[[R巻姫>カードリスト/北条家/Ver.1.2/029_巻姫]]|1.5|槍|4/5|魅 盾|[[戦場の双子星]]|4|【陣計】自身の武力が上がる。&br()範囲内に味方が2部隊いると、さらに味方の武力と移動速度が上がる。| |北条030|北条家|[[UC松田憲秀>カードリスト/北条家/Ver.1.2/030_松田憲秀]]|1.5|槍|4/6|制 伏|[[建造妨害]]|3|大筒カウントの進みが遅くなる。| スペック要員なら武力枠なら[[UC多目元忠>カードリスト/北条家/Ver.1.2/013_多目元忠]]や[[C成田長泰>カードリスト/北条家/Ver.1.2/016_成田長泰]]、特技枠なら[[UC松田憲秀>カードリスト/北条家/Ver.1.2/030_松田憲秀]]を。 サブ計略なら全体強化の[[UC北条氏規>カードリスト/北条家/Ver.1.2/022_北条氏規]]や攻城役の運搬や奇襲に役立つ[[R巻姫>カードリスト/北条家/Ver.1.2/029_巻姫]]を。 |北条003|北条家|[[UC猪俣邦憲>カードリスト/北条家/Ver.1.2/003_猪俣邦憲]]|1.5|騎馬|5/4|-|[[急造工事]]|3|大筒カウントの進みが早くなる。| |北条010|北条家|[[UC清水康英>カードリスト/北条家/Ver.1.2/010_清水康英]]|1.5|騎馬|6/4|-|[[白備えの疾走]]|3|突撃準備オーラ中と突撃中の武力によるダメージを軽減する。| |北条021|北条家|[[UC北条氏照>カードリスト/北条家/Ver.1.2/021_北条氏照]]|1.5|騎馬|5/3|柵|[[如意成就]]|5|味方の武力が上がり、兵力が徐々に回復する。| |SS048|北条家|[[BSS甲斐姫>カードリスト/戦国数奇/Ver.1.2/048_甲斐姫]]|1.5|騎馬|5/3|魅|[[戦場の双子星]]|4|【陣形】自身の武力が上がる。範囲内に味方が2部隊いると、さらに味方の武力と移動速度が上がる。| デッキ編成的に騎兵は1.5コストが一番入れやすい。 扱いやすさなら[[UC北条氏照>カードリスト/北条家/Ver.1.2/021_北条氏照]]。小回りの利く全体強化は何かと便利。 武力要員なら[[UC清水康英>カードリスト/北条家/Ver.1.2/010_清水康英]]、速度上昇計略なら[[BSS甲斐姫>カードリスト/戦国数奇/Ver.1.2/048_甲斐姫]]便利。 攻城がやりにくく、大筒戦主体の戦いになることも多いので、[[UC猪俣邦憲>カードリスト/北条家/Ver.1.2/003_猪俣邦憲]]の計略も使いどころは多いかもしれない。 >1コスト |北条002|北条家|[[UC板部岡江雪斎>カードリスト/北条家/Ver.1.2/002_板部岡江雪斎]]|1|槍|1/5|伏|[[火牛の護り]]|5|敵に炎によるダメージを与え、吹き飛ばす。効果はお互いの統率力で上下する。| |北条004|北条家|[[C上田朝直>カードリスト/北条家/Ver.1.2/004_上田朝直]]|1|槍|2/5|盾|[[覚悟の構え]]|3|統率力が上がる。| |北条005|北条家|[[C太田康資>カードリスト/北条家/Ver.1.2/005_太田康資]]|1|槍|3/2|-|[[二人三脚]]|3|【陣形】範囲内に味方が2部隊いると、味方の移動速度が上がる。| |北条009|北条家|[[R崎姫>カードリスト/北条家/Ver.1.2/009_崎姫]]|1|槍|2/4|魅|[[隠密指令]]|3|範囲内の最も武力の高い味方の&br()統率力が上がり、「忍」状態になる。| |北条017|北条家|[[C垪和氏続>カードリスト/北条家/Ver.1.2/017_垪和氏続]]|1|槍|3/1|制|[[覚悟の構え]]|3|統率力が上がる| それぞれ特技面に優れるので、総武力を見て必要なものをチョイスするとよいだろう。 候補家宝 >安定性ならば全体再起。足の遅いデッキなので一度だけカウンターを気にせずに攻められるのは大きい。 >乱戦が不安なら全体武力上昇。武力押しのデッキ相手が大分楽になる。 >また、乱戦から逃げるという部分で全体速度上昇や速度低下も選択肢に入る。 デッキサンプル(9コスト) |№|所属勢力|武将名|コスト|兵種|武/統|特技|計略名|士気|計略効果| |北条024|北条家|[[SR北条氏康>カードリスト/北条家/Ver.1.2/024_北条氏康]]|3.5|槍|10/10|伏 魅 盾|[[関東王の采配]]|7|北条家の味方の武力が上がり、&br()カードをタッチすると槍が長くなり、&br()槍撃ダメージが上がる。| |北条028|北条家|[[R北条綱高>カードリスト/北条家/Ver.1.2/028_北条綱高]]|2|槍|7/3|気 盾|[[赤備えの双陣]]|4|【陣形】自身の武力が上がる。&br()範囲内に味方が2部隊いると、さらに味方の武力が上がり、&br()槍足軽であれば槍が長くなり、槍撃ダメージが上がる。| |北条021|北条家|[[UC北条氏照>カードリスト/北条家/Ver.1.2/021_北条氏照]]|1.5|騎馬|5/3|柵|[[如意成就]]|5|味方の武力が上がり、兵力が徐々に回復する。| |北条004|北条家|[[C上田朝直>カードリスト/北条家/Ver.1.2/004_上田朝直]]|1|槍|2/5|盾|[[覚悟の構え]]|3|統率力が上がる。| |北条009|北条家|[[R崎姫>カードリスト/北条家/Ver.1.2/009_崎姫]]|1|槍|2/4|魅|[[隠密指令]]|3|範囲内の最も武力の高い味方の&br()統率力が上がり、「忍」状態になる。| |総武力26||総統率力25|槍4騎1|魅2伏1柵1盾3気1| >2コスト採用型。 >関東王での総力戦を軸にし、大筒戦などの局地戦では[[赤備えの双陣]]を使っていくといいだろう。 >乱戦をしなければいけないときは[[如意成就]]を。 |№|所属勢力|武将名|コスト|兵種|武/統|特技|計略名|士気|計略効果| |北条024|北条家|[[SR北条氏康>カードリスト/北条家/Ver.1.2/024_北条氏康]]|3.5|槍|10/10|伏 魅 盾|[[関東王の采配]]|7|北条家の味方の武力が上がり、&br()カードをタッチすると槍が長くなり、&br()槍撃ダメージが上がる。| |北条013|北条家|[[UC多目元忠>カードリスト/北条家/Ver.1.2/013_多目元忠]]|1.5|槍|5/3|盾 気|[[黒備えの双陣]]|4|【陣形】自身の武力が上がる。&br()範囲内に味方が2部隊いると、さらに味方の武力と城攻撃力が上がり、&br()自身は強制的に敵城方向へ前進してしまう。| |北条021|北条家|[[UC北条氏照>カードリスト/北条家/Ver.1.2/021_北条氏照]]|1.5|騎馬|5/3|柵|[[如意成就]]|5|味方の武力が上がり、兵力が徐々に回復する。| |北条029|北条家|[[R巻姫>カードリスト/北条家/Ver.1.2/029_巻姫]]|1.5|槍|4/5|魅 盾|[[戦場の双子星]]|4|【陣計】自身の武力が上がる。&br()範囲内に味方が2部隊いると、さらに味方の武力と移動速度が上がる。| |北条004|北条家|[[C上田朝直>カードリスト/北条家/Ver.1.2/004_上田朝直]]|1|槍|2/5|盾|[[覚悟の構え]]|3|統率力が上がる。| |総武力26||総統率力26|槍4騎1|魅2伏1柵1気1盾4| >1.5コスト×3型。盾が増えているので、鉄砲へ耐性が高くなっている。 >関東王の他は二つの双陣の使いどころがキモ。 >騎兵のサポートや味方部隊の運搬を[[戦場の双子星]]で行い、[[黒備えの双陣]]で一発逆転を狙うのもいいだろう。 デッキサンプル(8コスト) |№|所属勢力|武将名|コスト|兵種|武/統|特技|計略名|士気|計略効果| |北条024|北条家|[[SR北条氏康>カードリスト/北条家/Ver.1.2/024_北条氏康]]|3.5|槍|10/10|伏 魅 盾|[[関東王の采配]]|7|北条家の味方の武力が上がり、&br()カードをタッチすると槍が長くなり、&br()槍撃ダメージが上がる。| |北条028|北条家|[[R北条綱高>カードリスト/北条家/Ver.1.2/028_北条綱高]]|2|槍|7/3|気 盾|[[赤備えの双陣]]|4|【陣形】自身の武力が上がる。&br()範囲内に味方が2部隊いると、さらに味方の武力が上がり、&br()槍足軽であれば槍が長くなり、槍撃ダメージが上がる。| |北条021|北条家|[[UC北条氏照>カードリスト/北条家/Ver.1.2/021_北条氏照]]|1.5|騎馬|5/3|柵|[[如意成就]]|5|味方の武力が上がり、兵力が徐々に回復する。| |北条004|北条家|[[C上田朝直>カードリスト/北条家/Ver.1.2/004_上田朝直]]|1|槍|2/5|盾|[[覚悟の構え]]|3|統率力が上がる。| |総武力24||総統率力21|槍4騎1|魅1伏1柵1盾3気1| >上記のデッキから1コストを抜いた型。 >関東王、[[赤備えの双陣]]、[[如意成就]]を状況に応じて使い分けよう。 このデッキの基本運用 >長槍タッチアクションを当てること。これが第一である。 >関東王の武力上昇は+4と一部の士気6計略にも劣る武力上昇値であり、まともにぶつかれば打ち負ける可能性が高い。 >そのためいかに乱戦をさけ、槍を出すかが重要になる。 >基本的にはSR氏康と騎兵(長槍タッチアクションは操作量が多いので突撃は捨てたほうがいい)が壁になり、残りの部隊が後方へと周り槍を出す形がベスト。 >采配中は槍を出すことに念頭をおき、部隊を動かそう。 >また相手との距離も重要で発動時に敵が遠すぎれば逃げられるし、近すぎれば乱戦に持ち込まれる。 >こればかりは経験を積んで、適切なタイミングを体で覚えるしかないだろう。 このデッキへの対抗策 >一番は乱戦しての武力勝負に持ち込むこと。 >[[関東王の采配]]は士気7にも関わらず、武力上昇値が+4と長槍タッチアクションさえまともに食らわなければ士気効率は最悪と言っていい。 >そのため乱戦さえできれば士気6計略でも普通に打ち勝てる。そのときは1部隊の相手を複数部隊がするのではなく、できるだけマンツーマンの形に持ち込みたい。 >騎兵を使ったデッキでも采配の最中は突撃をしないほうが無難。迎撃のリスクもあるし、下手な突撃で乱戦状態が解除され、長槍タッチアクションを出されるのも怖い。 >関東王発動時に敵部隊が遠ければ尻尾を巻いて逃げたほうがいい。相手は槍足軽中心なので追撃は困難だろう。 >士気差が作れ、部隊を温存できるのならば大筒の一発くらい差し出してもいい。 >また関東王は槍を出さなければいけないという関係上、自城・敵城に関わらず城際での攻防を非常に苦手としている。 >なので、前半~中盤でさっさとラインを上げて敵城に張り付いて計略を撃って、大きなリードを取り、 >後半は守りに徹するほうが楽。大筒換算で三発分以上のリードがあればある程度のセーフティリードとなるだろう。 >デッキ単位では遠距離兵種を不得手としている。鉄砲は盾で軽減される分あれだが、盾の影響を受けない弓主体のデッキならば大きく優位に立てる。 >[[三矢の采配]]や[[蝮の毒牙デッキ]]あたりはそれだけでガンメタである。 このページの必要性(必要票が50以上で不必要票が必要票の半分以下で正規枠へ移動の後、投票欄を削除してください。) #vote2(count=2[0],必要[41],不必要[0]) コメント *編集が苦手な方はこちらへ訂正指摘などをお願いします #pcomment(below2,reply,size=500,10)
解説 >SR北条氏康が持つ「[[関東王の采配]]」を中心に据えたデッキ。 >関東王の采配は範囲内の味方の武力+5し、槍ならば槍撃ダメージUPの長槍タッチアクションを付与するもので、効果時間は8.8C。(Ver2.01C) >ただし、乱戦や攻城中といった槍を出せない状況では長槍タッチアクションができなくなることに注意。 >槍撃さえ当て続けることさえできれば、武力差のある相手でも正面から打ち勝てるほどの破壊力を誇る。 >乱戦を避ける技術は必要だが、それさえカバーできれば大きな戦果を期待できるだろう。 キーカード |北条024|北条家|[[SR北条氏康>カードリスト/北条家/Ver.1.2/024_北条氏康]]|3.5|槍|10/10|伏 魅 盾|[[関東王の采配]]|7|北条家の味方の武力が上がり、カードをタッチすると槍が長くなり、槍撃ダメージが上がる。| >バランスの良い能力値と特技3つを持つため、総合的なスペックは優秀。 >ただ高コストかつデッキのエースなので、下手に伏兵を温存していると他の部隊が早々に潰されてしまい >序盤から戦況が悪化しかねないため、低コストや高統率相手でもいいので早めに踏ませて戦場に出していきたい。 候補カード 基本的に采配効果のある槍足軽と平時の主力となる騎馬がメインとなる。 >2.5コスト以上 SR氏康のコストが重すぎるため、基本的にあまり使われない枠なので割愛する。 >2コスト |北条014|北条家|[[UC富永直勝>カードリスト/北条家/Ver.1.2/014_富永直勝]]|2|槍|8/3|盾|[[青備えの双陣]]|4|【陣形】自身の武力が上がる。&br()範囲内に味方が2部隊いると、さらに味方の武力が上がり、敵の計略の対象にならなくなる。| |北条020|北条家|[[UC北条氏繁>カードリスト/北条家/Ver.1.2/020_北条氏繁]]|2|槍|7/6|制 盾|[[大筒防衛の構え]]|3|武力が上がる。&br()占領した大筒の上にいるときは、さらに武力が上がる。| |北条023|北条家|[[SR北条氏政>カードリスト/北条家/Ver.1.2/023_北条氏政]]|2|槍|6/7|柵 魅|[[五色の采配]]|6|北条家の味方の武力が上がる。範囲内に味方が5部隊いるときは、さらに統率も上がる。| |北条028|北条家|[[R北条綱高>カードリスト/北条家/Ver.1.2/028_北条綱高]]|2|槍|7/3|気 盾|[[赤備えの双陣]]|4|【陣形】自身の武力が上がる。&br()範囲内に味方が2部隊いると、さらに味方の武力が上がり、槍足軽であれば槍が長くなり、槍撃ダメージが上がる。| 高武力槍が必要ならば候補になるだろう。 槍が多く入るデッキなので、R北条綱高の計略は使いどころが多い。 またSR北条氏政は武力は控えめだが、サブ計略要員として使い勝手がいい。 |北条006|北条家|[[SR甲斐姫>カードリスト/北条家/Ver.1.2/006_甲斐姫]]|2|騎馬|7/4|気 魅|[[戦場の綺羅星]]|5|武力と移動速度が上がり、突撃準備オーラ中と突撃中の武力によるダメージが軽減する。| |北条012|北条家|[[R大道寺政繁>カードリスト/北条家/Ver.1.2/012_大道寺政繁]]|2|馬|6/7|制 柵|[[鉄血河越衆]]|5|【陣形】味方の兵力が徐々に回復する。&br()ただし範囲内から出だ味方部隊はダメージを受ける。| 氏康のコスト的にギリギリ2コスト騎馬は投入可能。 SR甲斐姫は武力要員で、速度上昇計略は汎用性があり気合持ちなので采配中の壁役としても優秀。 R大道寺はサブ計略要員で、関東王の弱点である乱戦力を大きくカバーできる。 >1.5コスト |北条013|北条家|[[UC多目元忠>カードリスト/北条家/Ver.1.2/013_多目元忠]]|1.5|槍|5/3|気 盾|[[黒備えの双陣]]|4|【陣形】自身の武力が上がる。&br()範囲内に味方が2部隊いると、さらに味方の武力と城攻撃力が上がり、自身は強制的に敵城方向へ前進してしまう。| |北条016|北条家|[[C成田長泰>カードリスト/北条家/Ver.1.2/016_成田長泰]]|1.5|槍|6/3|盾|[[覚悟の構え]]|3|統率力が上がる| |北条022|北条家|[[UC北条氏規>カードリスト/北条家/Ver.1.2/022_北条氏規]]|1.5|槍|5/5|盾|[[前線への采配]]|4|味方の武力が上がる。| |北条029|北条家|[[R巻姫>カードリスト/北条家/Ver.1.2/029_巻姫]]|1.5|槍|4/5|魅 盾|[[戦場の双子星]]|4|【陣計】自身の武力が上がる。&br()範囲内に味方が2部隊いると、さらに味方の武力と移動速度が上がる。| |北条030|北条家|[[UC松田憲秀>カードリスト/北条家/Ver.1.2/030_松田憲秀]]|1.5|槍|4/6|制 伏|[[建造妨害]]|3|大筒カウントの進みが遅くなる。| |宴038|北条家|[[SR甲斐姫>カードリスト/電影武将・宴/Ver.2.1/038_甲斐姫]]|1.5|槍|5/5|魅|[[忍の大華]]|5|敵に炎によるダメージを与え、吹き飛ばす。効果はお互いの統率力で上下する。| スペック要員なら武力枠ならUC多目やC成田、特技枠ならUC松田を。 サブ計略なら全体強化のUC北条氏規や、攻城役の運搬や奇襲に役立つR巻姫が入る。 |北条003|北条家|[[UC猪俣邦憲>カードリスト/北条家/Ver.1.2/003_猪俣邦憲]]|1.5|騎馬|5/4|-|[[急造工事]]|3|大筒カウントの進みが早くなる。| |北条010|北条家|[[UC清水康英>カードリスト/北条家/Ver.1.2/010_清水康英]]|1.5|騎馬|6/4|-|[[白備えの疾走]]|3|突撃準備オーラ中と突撃中の武力によるダメージを軽減する。| |北条021|北条家|[[UC北条氏照>カードリスト/北条家/Ver.1.2/021_北条氏照]]|1.5|騎馬|5/3|柵|[[如意成就]]|5|味方の武力が上がり、兵力が徐々に回復する。| |SS048|北条家|[[BSS甲斐姫>カードリスト/戦国数奇/Ver.1.2/048_甲斐姫]]|1.5|騎馬|5/3|魅|[[戦場の双子星]]|4|【陣形】自身の武力が上がる。&br()範囲内に味方が2部隊いると、さらに味方の武力と移動速度が上がる。| デッキ編成的に騎馬は1.5コストが一番入れやすい。 扱いやすさならUC北条氏照で、小回りの利く全体強化は何かと使い勝手がいい。 武力要員ならUC清水、速度上昇計略ならBSS甲斐姫が便利だろう。 デッキの足が遅くなりがちで攻城がやりにくく、大筒戦主体の戦いになることも多いのでUC猪俣の計略も視野に入る。 >1コスト |北条002|北条家|[[UC板部岡江雪斎>カードリスト/北条家/Ver.1.2/002_板部岡江雪斎]]|1|槍|1/5|伏|[[火牛の護り]]|5|敵に炎によるダメージを与え、吹き飛ばす。効果はお互いの統率力で上下する。| |北条004|北条家|[[C上田朝直>カードリスト/北条家/Ver.1.2/004_上田朝直]]|1|槍|2/5|盾|[[覚悟の構え]]|3|統率力が上がる。| |北条005|北条家|[[C太田康資>カードリスト/北条家/Ver.1.2/005_太田康資]]|1|槍|3/2|-|[[二人三脚]]|3|【陣形】範囲内に味方が2部隊いると、味方の移動速度が上がる。| |北条009|北条家|[[R崎姫>カードリスト/北条家/Ver.1.2/009_崎姫]]|1|槍|2/4|魅|[[隠密指令]]|3|範囲内の最も武力の高い味方の統率力が上がり、「忍」状態になる。| |北条017|北条家|[[C垪和氏続>カードリスト/北条家/Ver.1.2/017_垪和氏続]]|1|槍|3/1|制|[[覚悟の構え]]|3|統率力が上がる。| それぞれ特技面に優れるので、総武力を見て必要なものをチョイスするとよいだろう。 候補家宝 >安定性ならば全体再起。足の遅いデッキなので一度だけカウンターを気にせずに攻められるのは大きい。 >乱戦が不安なら全体武力上昇で、武力押しのデッキ相手が大分楽になる。 >また、乱戦から逃げるという部分で全体速度上昇や速度低下も選択肢に入る。 デッキサンプル(9コスト) |№|所属勢力|武将名|コスト|兵種|武/統|特技|計略名|士気|計略効果|h |北条024|北条家|[[SR北条氏康>カードリスト/北条家/Ver.1.2/024_北条氏康]]|3.5|槍|10/10|伏 魅 盾|[[関東王の采配]]|7|北条家の味方の武力が上がり、カードをタッチすると槍が長くなり、槍撃ダメージが上がる。| |北条014|北条家|[[UC富永直勝>カードリスト/北条家/Ver.1.2/014_富永直勝]]|2|槍|8/3|盾|[[青備えの双陣]]|4|【陣形】自身の武力が上がる。&br()範囲内に味方が2部隊いると、さらに味方の武力が上がり、敵の計略の対象にならなくなる。| |北条021|北条家|[[UC北条氏照>カードリスト/北条家/Ver.1.2/021_北条氏照]]|1.5|騎馬|5/3|柵|[[如意成就]]|5|味方の武力が上がり、兵力が徐々に回復する。| |北条004|北条家|[[C上田朝直>カードリスト/北条家/Ver.1.2/004_上田朝直]]|1|槍|2/5|盾|[[覚悟の構え]]|3|統率力が上がる。| |北条009|北条家|[[R崎姫>カードリスト/北条家/Ver.1.2/009_崎姫]]|1|槍|2/4|魅|[[隠密指令]]|3|範囲内の最も武力の高い味方の統率力が上がり、「忍」状態になる。| |>|総武力27|>|総統率25|>|>|>|槍4騎1|>|伏1柵1魅2盾3| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|2コスト採用型。&br()関東王での総力戦を軸にし、妨害計略や陣形持ち相手には[[青備えの双陣]]を使っていくといいだろう。&br()乱戦をしなければいけないときは[[如意成就]]を。| |№|所属勢力|武将名|コスト|兵種|武/統|特技|計略名|士気|計略効果|h |北条024|北条家|[[SR北条氏康>カードリスト/北条家/Ver.1.2/024_北条氏康]]|3.5|槍|10/10|伏 魅 盾|[[関東王の采配]]|7|北条家の味方の武力が上がり、カードをタッチすると槍が長くなり、槍撃ダメージが上がる。| |北条013|北条家|[[UC多目元忠>カードリスト/北条家/Ver.1.2/013_多目元忠]]|1.5|槍|5/3|気 盾|[[黒備えの双陣]]|4|【陣形】自身の武力が上がる。&br()範囲内に味方が2部隊いると、さらに味方の武力と城攻撃力が上がり、自身は強制的に敵城方向へ前進してしまう。| |北条021|北条家|[[UC北条氏照>カードリスト/北条家/Ver.1.2/021_北条氏照]]|1.5|騎馬|5/3|柵|[[如意成就]]|5|味方の武力が上がり、兵力が徐々に回復する。| |北条029|北条家|[[R巻姫>カードリスト/北条家/Ver.1.2/029_巻姫]]|1.5|槍|4/5|魅 盾|[[戦場の双子星]]|4|【陣計】自身の武力が上がる。&br()範囲内に味方が2部隊いると、さらに味方の武力と移動速度が上がる。| |北条004|北条家|[[C上田朝直>カードリスト/北条家/Ver.1.2/004_上田朝直]]|1|槍|2/5|盾|[[覚悟の構え]]|3|統率力が上がる。| |>|総武力26|>|総統率26|>|>|>|槍4騎1|>|伏1気1柵1魅2盾4| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|1.5コスト×3型。盾が増えているので、鉄砲への耐性が高くなっている。&br()関東王の他は二つの双陣の使いどころがキモ。&br()騎馬のサポートや味方部隊の運搬を[[戦場の双子星]]で行い、[[黒備えの双陣]]で一発逆転を狙うのもいいだろう。| #co(){ デッキサンプル(8コスト) |№|所属勢力|武将名|コスト|兵種|武/統|特技|計略名|士気|計略効果|h |北条024|北条家|[[SR北条氏康>カードリスト/北条家/Ver.1.2/024_北条氏康]]|3.5|槍|10/10|伏 魅 盾|[[関東王の采配]]|7|北条家の味方の武力が上がり、カードをタッチすると槍が長くなり、槍撃ダメージが上がる。| |北条020|北条家|[[UC北条氏繁>カードリスト/北条家/Ver.1.2/020_北条氏繁]]|2|槍|7/6|制 盾|[[大筒防衛の構え]]|3|武力が上がる。&br()占領した大筒の上にいるときは、さらに武力が上がる。| |北条021|北条家|[[UC北条氏照>カードリスト/北条家/Ver.1.2/021_北条氏照]]|1.5|騎馬|5/3|柵|[[如意成就]]|5|味方の武力が上がり、兵力が徐々に回復する。| |北条004|北条家|[[C上田朝直>カードリスト/北条家/Ver.1.2/004_上田朝直]]|1|槍|2/5|盾|[[覚悟の構え]]|3|統率力が上がる。| |>|総武力24|>|総統率21|>|>|>|槍3騎1|>|伏1制1柵1魅1盾3| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|8コストサンプル。&br()関東王、[[大筒防衛の構え]]、[[如意成就]]を状況に応じて使い分けよう。| } このデッキの基本運用 >関東王の采配はVer2.01Cの修正で武力上昇値は+5になった。しかし、士気7のため、費用対効果を得るには >いかに乱戦を避けて槍を出し続け、長所である長槍タッチアクションを当てられるかが重要となる。 >基本的にはSR氏康と騎馬(長槍タッチアクションは操作量が多いので突撃は捨てたほうがいい)が壁になり、残りの部隊が後方へと周り槍を出す形がベスト。 >その際には相手との距離も重要で、発動時に敵が遠すぎれば逃げられ、近すぎれば乱戦に持ち込まれる。 >こればかりは経験を積んで、適切なタイミングを体で覚えるしかないだろう。 このデッキへの対抗策 >一番の対策は、乱戦しての武力勝負に持ち込むことである。 >[[関東王の采配]]は士気7にも関わらず武力+4と、長槍タッチアクションさえまともに食らわなければ士気効率は最悪と言っていい。 >なので、武力上昇値で上回る計略なら乱戦さえできれば普通に打ち勝つ事が出来るだろう。 >そのときは1部隊の相手を複数部隊がするのではなく、できるだけマンツーマンの形に持ち込みたい。 > >自軍の騎馬は迎撃のリスクが大きく、また下手な突撃で乱戦状態が解除されてしまい >長槍タッチアクションを出されるのも怖いため、采配の最中は突撃をしないほうが無難である。 >関東王発動時に敵部隊が遠ければ、早々に退却して士気差をつけてしまおう。 >状況次第だが、士気差が作れて部隊を温存できるのならば大筒の一発くらいは差し出してもいいだろう。 > >また関東王は槍を出さなければいけないという関係上、自城・敵城に関わらず城際での攻防を非常に苦手としている。 >つまり前半~中盤で先手を打って大きなリードを取り、後半は守りに徹する試合展開の方が楽になると言える。 >大筒換算で三発分以上のリードがあれば、ある程度のセーフティリードとなるだろう。 > >デッキ単位では槍足軽主体ゆえに遠距離兵種を不得手としており、[[三矢の采配デッキ]]などの弓主体のデッキならば大きく優位に立てる。 >鉄砲は盾でダメージ軽減されるが、[[殺し間]]や[[鍾馗の銃弾]]など貫通能力のある計略なら問題なく撃ち抜く事が出来るだろう。 コメント *編集が苦手な方はこちらへ訂正指摘などをお願いします #pcomment(below2,reply,size=500,10)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: