掛かれ柴田デッキ

「掛かれ柴田デッキ」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

掛かれ柴田デッキ - (2011/11/21 (月) 10:07:23) の最新版との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

デッキ名  掛かれ柴田デッキ 解説 >>SR柴田勝家の「掛かれ柴田」で攻めるデッキ。計略名からはわかりにくいが陣形デッキである。 >>自身が強制的に敵城方向へ前進してしまうという欠点はあるが、武力上昇は大きく強力。 キーカード >|織田017|織田家|[[SR柴田勝家>カードリスト/織田家/Ver.1.0/017_柴田勝家]]|3|槍足軽|9/8|城|掛かれ柴田|6|【陣形】味方の武力が上がるが自身は強制的に敵城方向へ前進する。|| コスト3とかなり重いが武力、統率力ともに申し分ない。虎口攻めが決まれば一撃で城ゲージの半分近くを奪い去ることも。 候補カード |織田014|織田家|[[R佐久間信盛>カードリスト/織田家/Ver.1.0/014_佐久間信盛]]|1.5|鉄砲隊|5/6||退き佐久間|3|織田家の味方を自城に一瞬で移動させる。|| 強制的に前進してしまうというデメリットを補うには非常に便利な一枚。 |織田004|織田家|[[UC氏家卜全>カードリスト/織田家/Ver.1.0/004_氏家卜全]]|1.5|騎馬|4/5||美濃の援兵|3|範囲内の最も武力の高い味方の兵力を回復する。その効果は統率力が高いほど大きい|| |織田057|織田家|[[UC冬姫>カードリスト/織田家/Ver.1.1/057_冬姫]]|1|弓|2/4|魅|[[陣頭援護]]|3|範囲内の最も武力の高い味方が、味方の中で最も前方にいるときに兵力が徐々に回復するようになる。|| 勝家をサポートする回復計略持ち。 勝家は高統率なのと陣の性質上、先頭に立つことも多いのでどちらの計略とも相性がいい。 |織田033|織田家|[[SR前田利家>カードリスト/織田家/Ver.1.0/033_前田利家]]|2.5|槍|9/3|気|又左無双槍|6|武力が上がり、カードをタッチすると全方向に槍の無敵攻撃を行うようになる|| |織田013|織田家|[[C坂井政尚>カードリスト/織田家/Ver.1.0/013_坂井政尚]]|2|槍|8/5||覚悟の構え|3|統率力が上がる|| |織田039|織田家|[[R森可成>カードリスト/織田家/Ver.1.0/039_森可成]]|2|槍|7/4|城 気|攻めの三左|5|槍が長くなり、槍撃ダメージが上がるが、兵力が徐々に下がる|| |織田043|織田家|[[UC荒木村重>カードリスト/織田家/Ver.1.1/043_荒木村重]]|2|槍|7/6|柵|道糞の茶|4|敵と味方の兵力が回復し、自身は自城に一瞬で移動する。|| |織田059|織田家|[[R本多忠勝>カードリスト/織田家/Ver.1.1/059_本多忠勝]]|2|槍|7/5|気|無謀なる武|5|兵力が下がるたびに武力が上がる。|| |織田061|織田家|[[R森長可>カードリスト/織田家/Ver.1.1/061_森長可]]|2|槍|8/2||人間無骨|5|武力が上がり、槍撃が以下に変化する。&br()【チャージ発動】チャージ時間が長いほど槍撃ダメージが上がり、槍が長くなり、敵を吹き飛ばすようになる。|| |SS004|織田家|[[SS前田利家>カードリスト/戦国数奇/Ver.1.0/004_前田利家]]|2|槍|8/2|魅 制|あばれ祭り|4|武力が上がり、兵力が徐々に回復する|| |SS020|織田家|[[SS千鳥>カードリスト/戦国数奇/Ver.1.1/020_千鳥]]|2|槍|8/1|忍 魅|忍法影走り|4|発動後、範囲内のいずれかの場所でカードを押さえると、その場所に影状態で移動できる。一定距離以上移動すると武力が上がる。|| |織田025|織田家|[[SR羽柴秀吉>カードリスト/織田家/Ver.1.0/025_羽柴秀吉]]|1.5|槍|4/9|城 魅|一夜城|4|大筒の前方に、壁を出現させる。(大筒の発射まで)|| |織田029|織田家|[[C塙直政>カードリスト/織田家/Ver.1.0/029_塙直政]]|1.5|槍|6/3|制|母衣武者の構え|3|武力が上がり、敵の計略の対象にならなくなる|| |織田038|織田家|[[R毛利新助>カードリスト/織田家/Ver.1.0/038_毛利新助]]|1.5|槍|6/1||大手柄|4|武力と移動速度が上がる|| |織田047|織田家|[[UC榊原康政>カードリスト/織田家/Ver.1.1/047_榊原康政]]|1.5|槍|5/6|気|姉川の奇襲|5|移動速度が上がり、「忍」状態になる。さらに隠れている間、武力が徐々に上がる。|| |織田034|織田家|[[SRまつ>カードリスト/織田家/Ver.1.0/034_まつ]]|1|槍|2/4|魅|賢妻の手直し|3|範囲内の最も武力の高い味方の武力を上げ槍が長くなる|| |織田041|織田家|[[C山内一豊>カードリスト/織田家/Ver.1.0/041_山内一豊]]|1|槍|3/3||不屈の構え|4|武力と兵力が上がる。|| |織田050|織田家|[[C高山友照>カードリスト/織田家/Ver.1.1/050_高山友照]]|1|槍|2/4|柵|正兵の構え|4|武力と統率力が上がる。|| |織田056|織田家|[[C原長頼>カードリスト/織田家/Ver.1.1/056_原長頼]]|1|槍|2/2|気|多勢の構え|4|戦場にいる味方部隊が多いほど武力が上がる。|| 織田の槍足軽たち。掛かれ中は勝家は側面からの突撃に弱いので、護衛用として最低1枚は採用したい。 |戦国大名001|織田家|[[UC織田信長>カードリスト/織田家/Ver.1.0/戦国大名001_織田信長]]|2.5|鉄砲|8/8||[[一斉射撃]]|3|射撃時の攻撃回数が増える。|| |織田018|織田家|[[SR滝川一益>カードリスト/織田家/Ver.1.0/018_滝川一益]]|2.5|鉄砲|8/6|忍|[[撹乱貫通射撃]]|4|武力と射程距離が上がり、敵を貫通して射撃できるようになる。さらに射撃が命中すると敵の統率力が一定時間下がるようになる|| |織田002|織田家|[[R池田恒興>カードリスト/織田家/Ver.1.0/002_池田恒興]]|2|鉄砲|8/2|気|超弩級射撃|5|武力が上がり、射撃アクションが以下に変化する。【チャージ発動】チャージ時間が長いほど射撃時の攻撃回数が増える。|| |織田032|織田家|[[UC堀秀政>カードリスト/織田家/Ver.1.0/032_堀秀政]]|2|鉄砲|7/9|柵 魅|一斉射撃|3|射撃時の攻撃回数が増える。|| |SS003|織田家|[[SS滝川一益>カードリスト/戦国数奇/Ver.1.0/003_滝川一益]]|2|鉄砲|7/6||貫通一斉射撃|4|射撃時の攻撃回数が上がり、敵を貫通して射撃できるようになる。|| |織田009|織田家|[[UC金森長近>カードリスト/織田家/Ver.1.0/009_金森長近]]|1.5|鉄砲|6/4|制|母衣武者の構え|3|武力が上がり、敵の計略の対象にならなくなる。|| |織田019|織田家|[[C滝川益氏>カードリスト/織田家/Ver.1.0/019_滝川益氏]]|1.5|鉄砲|6/5||撹乱射撃|3|武力と射程距離が上がり、射撃が命中すると敵の統率力が一定時間下がるようになる。|| |織田026|織田家|[[UC橋本一巴>カードリスト/織田家/Ver.1.0/026_橋本一巴]]|1.5|鉄砲|6/3||貫通射撃|3|武力と射程距離上昇、敵を貫通して射撃が出来るようになる。|| 織田お得意の鉄砲隊のみなさん。 掛かれは押し込んだ状況下が一番強いので、マウントが得意は鉄砲隊は相性がいい。 |織田015|織田家|[[UC佐久間盛政>カードリスト/織田家/Ver.1.0/015_佐久間盛政]]|2|騎馬|7/5||不屈の構え|4|武力と兵力が上がる|| |織田046|織田家|[[R蒲生氏郷>カードリスト/織田家/Ver.1.1/046_蒲生氏郷]]|2|騎馬|7/6|魅|陣頭攻撃|4|味方の中で最も前方にいるときに武力が上がる。その効果は後方にいる味方の部隊数が多いほど大きい。|| |織田048|織田家|[[R島左近>カードリスト/織田家/Ver.1.1/048_島左近]]|2|騎馬|7/7||奇襲|4|「忍」状態になり、隠れている間、武力が徐々に上がる。|| |織田010|織田家|[[C河尻秀隆>カードリスト/織田家/Ver.1.0/010_河尻秀隆]]|1.5|騎馬|5/4||母衣武者の構え|3|武力が上がり、敵の計略の対象にならなくなる|| |織田049|織田家|[[C高山重友>カードリスト/織田家/Ver.1.1/049_高山重友]]|1.5|騎馬|4/7||正兵の構え|4|武力と統率力が上がる。|| 柴田は槍足軽なので純粋な騎馬槍編成もお手の物。 Ver1.1で優秀な騎馬隊が多数追加されたので単色での騎馬槍デッキも編成しやすくなった。 |織田016|織田家|[[R佐々成政>カードリスト/織田家/Ver.1.0/016_佐々成政]]|2|鉄砲|7/7||母衣衆の采配|5|織田家の味方の武力が上がり、敵の計略の対象にならなくなる。|| |織田058|織田家|[[R細川藤孝>カードリスト/織田家/Ver.1.1/058_細川藤孝]]|2|鉄砲|7/8||有識故実|5|味方の武力が上がり、その味方の統率力が高いほど兵力が回復する。|| |SS019|織田家|[[BSS竹中半兵衛>カードリスト/戦国数奇/Ver.1.1/019_竹中半兵衛]]|2|鉄砲|5/11|城 制 魅|[[今孔明の軍法]]|5|自身の兵力が下がり、範囲内の味方の数に応じて以下の効果を与える。&br()1部隊:武力と城攻撃力が上がり、虎口スロットの出目が良くなる。&br()2部隊:武力と移動速度が上がる。&br()3部隊:武力が上がる。&br()4部隊以上:兵力が回復する。|| |織田044|織田家|[[SR織田信忠>カードリスト/織田家/Ver.1.1/044_織田信忠]]|2|騎馬|6/8|制 魅|布武継承|5|織田家の味方の武力と統率力が上がる。|| |織田040|織田家|[[UC梁田政綱>カードリスト/織田家/Ver.1.0/040_梁田政綱]]|1.5|槍|5/6|伏|前線への采配|4|味方の武力が上がる(+3、自身含まず)|| |織田052|織田家|[[SR竹中半兵衛>カードリスト/織田家/Ver.1.1/052_竹中半兵衛]]|2|弓|5/11|城 制 魅|[[今孔明の軍法]]|5|自身の兵力が下がり、範囲内の味方の数に応じて以下の効果を与える。&br()1部隊:武力と城攻撃力が上がり、虎口スロットの出目が良くなる。&br()2部隊:武力と移動速度が上がる。&br()3部隊:武力が上がる。&br()4部隊以上:兵力が回復する。|| |戦国大名004|織田家|[[EX羽柴秀吉>カードリスト/EX/Ver.1.0/戦国大名004_羽柴秀吉]]|1.5|弓|4/7|柵 魅|立身への采配|4|味方の武力が上がる(自身含まず)|| 掛かれは守りの時には使いづらいのでそれを補うサブ号令。 掛かれの効果を消してしまうため、陣形よりは采配系のほうが使いやすいだろう。 |織田027|織田家|[[R蜂須賀小六>カードリスト/織田家/Ver.1.0/027_蜂須賀小六]]|2|鉄砲|6/9|制 伏|山津波の計|7|敵に土砂によるダメージを与える。ダメージはお互いの統率力で上下する。|| |織田005|織田家|[[C織田信勝>カードリスト/織田家/Ver.1.0/005_織田信勝]]|1.5|鉄砲|5/2||呪縛の術|7|敵の移動速度を下げる|| |織田011|織田家|[[SR帰蝶>カードリスト/織田家/Ver.1.0/011_帰蝶]]|1.5|鉄砲|4/5|柵 魅|胡蝶の毒|4|【陣形】敵の兵力を徐々に下げる。|| |織田054|織田家|[[C筒井順慶>カードリスト/織田家/Ver.1.1/054_筒井順慶]]|1.5|鉄砲|4/7||呪縛の術|7|敵の移動速度を下げる。|| |SS021|織田家|[[SS羽柴秀長>カードリスト/戦国数奇/Ver.1.1/021_羽柴秀長]]|1.5|鉄砲|3/8|魅|山津波の計|7|敵に土砂によるダメージを与える。ダメージはお互いの統率力で上下する。|| |織田024|織田家|[[R羽柴秀長>カードリスト/織田家/Ver.1.0/024_羽柴秀長]]|1.5|槍|3/8|柵 魅|山津波の計|7|敵に土砂によるダメージを与える。ダメージはお互いの統率力で上下する。|| |織田051|織田家|[[C武井夕庵>カードリスト/織田家/Ver.1.1/051_武井夕庵]]|1|槍|1/5|伏|分断の調略|4|範囲内の敵の武家数が多いほど、武力と統率力を下げる。|| |SS002|織田家|[[SS木下藤吉郎>カードリスト/戦国数奇/Ver.1.0/002_木下藤吉郎]]|1.5|弓|4/5|魅|一本釣り|3|範囲内の最も武力の高い敵の移動速度が上がり、自身に向かってくるようになる。|| |織田021|織田家|[[UC土田御前>カードリスト/織田家/Ver.1.0/021_土田御前]]|1|弓|1/5|魅|力萎えの術|5|武力を下げる。|| |織田020|織田家|[[C沢彦宗恩>カードリスト/織田家/Ver.1.0/020_沢彦宗恩]]|1|足軽|2/6||山津波の計|7|敵に土砂によるダメージを与える。ダメージはお互いの統率力で上下する。|| こちらも守りで使う妨害計略orダメージ計略。 仮想敵やデッキ編成を考えて自分にあったものをチョイスしよう。 |織田003|織田家|[[R稲葉一鉄>カードリスト/織田家/Ver.1.0/003_稲葉一鉄]]|2|弓|8/3|制 柵|頑固一鉄|4|武力と統率力が上がるが、移動できなくなる。|| |織田030|織田家|[[UC伴長信>カードリスト/織田家/Ver.1.0/030_伴長信]]|1.5|弓|6/1|忍|忍法雲隠れ|2|一瞬で自城に移動する|| |織田035|織田家|[[C溝口秀勝>カードリスト/織田家/Ver.1.0/035_溝口秀勝]]|1|弓|3/5||正兵の構え|4|武力と統率力が上がる|| 掛かれの範囲は後に広いので弓足軽のマウントもやりやすい。 織田家以外 |上杉001|上杉家|[[SR甘粕景持>カードリスト/上杉家/Ver.1.0/001_甘粕景持]]|2|騎馬隊|7/5|気|龍の如く|5|戦場にいる敵部隊の数が、撤退していない味方部隊より多いほど、武力が上がる。一定以上武力が上がると、さらに移動速度と兵力が上がる。|| |今川002|今川家|[[R朝比奈泰朝>カードリスト/今川家/Ver.1.0/002_朝比奈泰朝]]|2|騎馬隊|6/3||精鋭突撃術|4|武力と突撃ダメージが上がる。(統率長時間)|| |武田003|武田家|[[R甘利虎泰>カードリスト/武田家/Ver.1.0/003_甘利虎泰]]|2|騎馬隊|8/4||疾風迅雷|5|武力と移動速度が上がる。|| 掛かれ柴田は織田家以外にも効果があるため、他勢力の優秀な騎馬を起用するのも一つの手。 特に朝比奈は効果時間が長いので、混色での総士気の低さを補うのに適している。 候補家宝 柴田の生存時間を延ばすため、装備効果には兵力UPが二つ以上の物がベター。 奥義効果は裏の手に何かを仕込む事が無い限りは全体効果系がいいだろう。 足並みを揃える茶器、赤青赤を狙える兜、一気にラインを上げられる馬、 自城前で武力押しされた時のための刀、どれも相性は悪くない。 デッキサンプル(9コスト) |武将名|勢力|コスト|兵種|武/統|特技|計略名|計略効果|h |SR柴田勝家|織田家|3|槍足軽|9/8|城|掛かれ柴田|【陣形】味方の武力が上がるが自身は強制的に敵城方向へ前進する。| |R佐々成政|織田家|2|鉄砲|7/7||母衣衆の采配|織田家の味方の武力が上がり(+2)、敵の計略の対象にならなくなる。| |C塙直政|織田家|1.5|槍足軽|6/3|制|母衣武者の構え|武力が上がり、敵の計略の対象にならなくなる| |R佐久間信盛|織田家|1.5|鉄砲|5/6||退き佐久間|織田家の味方を自城に一瞬で移動させる。| |C武井夕庵|織田家|1|槍足軽|1/5|伏|分断の調略|範囲内の敵の武家数が多いほど、武力と統率力を下げる。| |>|総武力28|>|>|総統率30|>|鉄2槍3|城1制1伏1| 槍鉄砲型、サブ号令要員はR佐々成政。 鉄砲隊が入るため押し込んだときの火力は非常に高いが、その反面機動力に欠けるのでそれを退き佐久間で補っていきたい。 |武将名|勢力|コスト|兵種|武/統|特技|計略名|計略効果|h |SR柴田勝家|織田家|3|槍足軽|9/8|城|掛かれ柴田|【陣形】味方の武力が上がるが自身は強制的に敵城方向へ前進する。| |SR織田信忠|織田家|2|騎馬隊|6/8|制 魅|布武継承|織田家の味方の武力と統率力が上がる。| |R森可成|織田家|2|槍足軽|7/4|城 気|攻めの三左|槍が長くなり、槍撃ダメージが上がるが、兵力が徐々に下がる| |SRまつ|織田家|1|槍足軽|2/4|魅|賢妻の手直し|範囲内の最も武力の高い味方の武力が上がり、槍が長くなる。| |C山内一豊|織田家|1|槍足軽|3/3||不屈の構え|武力と兵力が上がる。| |>|総武力27|>|>|総統率27|>|槍4騎1|城2魅2制1気1| こちらは騎馬槍型、サブ号令要員はSR織田信忠。 資産はかなり重いものの、布武継承の統率上昇により大筒戦もこなせ、 守りのときは手直し→三左のコンボが使えるなど対応力は高い。 ただ総武力に不安を抱えるので、開幕はあまり無理をしないほうがいい。 |武将名|勢力|コスト|兵種|武/統|特技|計略名|計略効果|h |SR柴田勝家|織田家|3|槍足軽|9/8|城|掛かれ柴田|【陣形】味方の武力が上がるが自身は強制的に敵城方向へ前進する。| |R佐久間信盛|織田家|1.5|鉄砲|5/6||退き佐久間|織田家の味方を自城に一瞬で移動させる。| |UC橋本一巴|織田家|1.5|鉄砲|6/3||貫通射撃|武力と射程距離上昇、敵を貫通して射撃が出来るようになる| |C高山友照|織田家|1|槍足軽|2/4|柵|正兵の構え|武力と統率力が上がる| |UC冬姫|織田家|1|弓足軽|2/4|魅|陣頭援護|範囲内の最も武力の高い味方が、味方の中で最も前方にいるときに兵力が徐々に回復するようになる| |C山内一豊|織田家|1|槍足軽|3/3||不屈の構え|武力と兵力が上がる。| |>|総武力27|>|>|総統率28|>|槍3鉄2弓1|城1魅1柵1| 高めの武力上昇値を活かす6枚型。 掛かれ柴田から状況に応じて貫通射撃・陣頭援護・退き佐久間を使い分けていく。 また、華麗後方陣など開幕押すタイプのデッキに対応するために高山友照を採用。 デッキサンプル(8コスト) |武将名|勢力|コスト|兵種|武/統|特技|計略名|計略効果|h |SR柴田勝家|織田家|3|槍足軽|9/8|城|掛かれ柴田|【陣形】味方の武力が上がるが自身は強制的に敵城方向へ前進する。| |C村井長頼|織田家|1.5|鉄砲|4/6|制 柵|弾丸補給|味方の残弾数が回復する| |UC橋本一巴|織田家|1.5|鉄砲|6/3||貫通射撃|武力と射程距離上昇、敵を貫通して射撃が出来るようになる| |C溝口秀勝|織田家|1|弓足軽|3/5||正兵の構え|武力と統率力が上がる。| |C山内一豊|織田家|1|槍足軽|3/3||不屈の構え|武力と兵力が上がる。| |>|総武力25|>|>|総統率25|>|鉄2槍2弓1|城1制1柵1|  織田家の得意兵種で組んだ無難な形。陣形展開時は勝家で迎撃することはほぼ望めないため、槍足軽をもっと入れてもいいだろう。 |武将名|勢力|コスト|兵種|武/統|特技|計略名|計略効果|h |SR柴田勝家|織田家|3|槍足軽|9/8|城|掛かれ柴田|【陣形】味方の武力が上がるが自身は強制的に敵城方向へ前進する。| |R佐久間信盛|織田家|1.5|鉄砲|5/6||退き佐久間|織田家の味方を自城に一瞬で移動させる。| |UC氏家卜全|織田家|1.5|騎馬隊|4/5||美濃の援兵|範囲内の最も武力の高い味方の兵力が回復する。その効果は統率力が高いほど大きい。| |SRまつ|織田家|1|槍足軽|2/4|魅|賢妻の手直し|範囲内の最も武力の高い味方の武力が上がり、槍が長くなる。| |C山内一豊|織田家|1|槍足軽|3/3||不屈の構え|武力と兵力が上がる。| |>|総武力23|>|>|総統率26|>|槍3騎1鉄1|城1魅1| やや資産が重くなるが、槍を3枚にした形。勝家のフォローと鉄砲隊のフォローが同時に出来る。&br()相手に大筒を取らせてからカウンター気味に掛かれ柴田で大筒を奪取、敵を殲滅。 適宜退き佐久間で退却し、次の攻勢に備えるというのが主な戦い方になる。 場合によっては援兵を勝家にかけてゴリ押しも選択肢に。 総武力が低めなので開幕は無理をしすぎないこと。 解説 >勝手に前進してしまうという性質はあるものの、もともと勝家が槍足軽なので攻め上がる際は結局敵城まで直進する羽目になる。 >進行ルートは特に深く考える必要も無いが、城門目掛けてか、大筒の上を縦断するものになるだろう。柵があったら避けること。ただしSR羽柴秀吉がいる場合、大筒前での陣形展開は絶対NG。 >コスト3が一夜城に引っかかってる内に他を倒されて落城した、という笑えない事態は十分にあり得る。 >問題は城際での守り。勝家を乱戦させておけばあまり前へ進まないので防衛に使えないことも無いが、やはりリスクの無い別計略は用意しておきたいところ。 >本人が槍足軽の為陣形の移動速度が遅く、一気に敵城にたどり着くのは難しいが、 >強制前進する速度は勝家自身の移動速度が反映される為、掛かれ柴田中に全体速度上昇の家宝を使うと >あっという間に全武将で敵城にたどり着き、いきなり攻城する事が出来る。 >掛かれ柴田が2連発出来る中盤から上記の戦術を使えば、状況次第で一気に落城勝利も夢ではない。 このデッキへの対抗策 >先に攻めることが出来れば、相手は陣形を使った守りがやや難しいためこちらのペースに持ち込みやすい。 >防衛についても、相手の陣形の横から攻める形にすれば、勝家が前方向へ固定されているため少なくとも勝家当人に迎撃されることはなくなり消耗を抑えつつ戦える。 >蹴鞠シュートや火牛があるなら、狙ってみる価値はある。効果時間を大幅に削ぐことが出来る上、斜めに吹き飛ばせば特技・攻城も生かせなくなる。 >低コストや特技・忍持ちで端攻めしてもいいが、勝家が高武力かつ特技・攻城持ちなので万一突破されたときの被害が大きくなりがち。ぶつかり合いへ専念させるかどうかの判断は臨機応変に。 コメント *編集が苦手な方はこちらへデッキ案、訂正指摘等々、お願いします #pcomment(below2,reply,size=500,10) //#comment_num2(size=500,vsize=5)
デッキ名  掛かれ柴田デッキ 解説 >>SR柴田勝家の「掛かれ柴田」で攻めるデッキ。計略名からはわかりにくいが陣形デッキである。 >>「自身が強制的に敵城方向へ前進する」という計略の性質上、戦略が制限される扱いにくいデッキという印象を受けるが >>逆に言えば「やることがわかりやすいデッキ」とも言える。 >>武力上昇は大きく強力なので「なるべく守勢に回らない」「足並みを揃えて計略を使う」など、 >>戦略の基本を忠実に守れば、真正面からのぶつかり合いで負けることはそうそう無いだろう。 >>初心者なら攻めの基本を学ぶことができ、上級者なら怒涛の攻勢を見せられるという、懐の深いデッキ。 キーカード >|織田017|織田家|[[SR柴田勝家>カードリスト/織田家/Ver.1.0/017_柴田勝家]]|3|槍足軽|9/8|城|掛かれ柴田|6|【陣形】味方の武力が上がるが自身は強制的に敵城方向へ前進する。|| コスト3とかなり重いが武力、統率力ともに申し分ない。攻城持ちなので虎口攻めが決まれば一撃で城ゲージの半分近くを奪い去ることも。 候補カード |織田014|織田家|[[R佐久間信盛>カードリスト/織田家/Ver.1.0/014_佐久間信盛]]|1.5|鉄砲隊|5/6||退き佐久間|3|織田家の味方を自城に一瞬で移動させる。|| 強制的に前進してしまうというデメリットを補うには非常に便利な一枚。 |織田004|織田家|[[UC氏家卜全>カードリスト/織田家/Ver.1.0/004_氏家卜全]]|1.5|騎馬|4/5||美濃の援兵|3|範囲内の最も武力の高い味方の兵力を回復する。その効果は統率力が高いほど大きい|| |織田057|織田家|[[UC冬姫>カードリスト/織田家/Ver.1.1/057_冬姫]]|1|弓|2/4|魅|[[陣頭援護]]|3|範囲内の最も武力の高い味方が、味方の中で最も前方にいるときに兵力が徐々に回復するようになる。|| 勝家をサポートする回復計略持ち。 勝家は高統率なのと陣の性質上、先頭に立つことも多いのでどちらの計略とも相性がいい。 |織田033|織田家|[[SR前田利家>カードリスト/織田家/Ver.1.0/033_前田利家]]|2.5|槍|9/3|気|又左無双槍|6|武力が上がり、カードをタッチすると全方向に槍の無敵攻撃を行うようになる|| |織田013|織田家|[[C坂井政尚>カードリスト/織田家/Ver.1.0/013_坂井政尚]]|2|槍|8/5||覚悟の構え|3|統率力が上がる|| |織田039|織田家|[[R森可成>カードリスト/織田家/Ver.1.0/039_森可成]]|2|槍|7/4|城 気|攻めの三左|5|槍が長くなり、槍撃ダメージが上がるが、兵力が徐々に下がる|| |織田043|織田家|[[UC荒木村重>カードリスト/織田家/Ver.1.1/043_荒木村重]]|2|槍|7/6|柵|道糞の茶|4|敵と味方の兵力が回復し、自身は自城に一瞬で移動する。|| |織田059|織田家|[[R本多忠勝>カードリスト/織田家/Ver.1.1/059_本多忠勝]]|2|槍|7/5|気|無謀なる武|5|兵力が下がるたびに武力が上がる。|| |織田061|織田家|[[R森長可>カードリスト/織田家/Ver.1.1/061_森長可]]|2|槍|8/2||人間無骨|5|武力が上がり、槍撃が以下に変化する。&br()【チャージ発動】チャージ時間が長いほど槍撃ダメージが上がり、槍が長くなり、敵を吹き飛ばすようになる。|| |SS004|織田家|[[SS前田利家>カードリスト/戦国数奇/Ver.1.0/004_前田利家]]|2|槍|8/2|魅 制|あばれ祭|4|武力が上がり、兵力が徐々に回復する|| |SS020|織田家|[[SS千鳥>カードリスト/戦国数奇/Ver.1.1/020_千鳥]]|2|槍|8/1|忍 魅|忍法影走り|4|発動後、範囲内のいずれかの場所でカードを押さえると、その場所に影状態で移動できる。一定距離以上移動すると武力が上がる。|| |SS038|織田家|[[SS仙石権兵衛>カードリスト/戦国数奇/Ver.1.2/038_仙石権兵衛]]|2|槍|7/3|気 魅|[[無の一字]]|5|味方の中で最も前方にいるときに武力が上がり、兵力が徐々に回復する。&br()その効果は後方にいる味方の部隊数が多いほど大きい。|| |織田025|織田家|[[SR羽柴秀吉>カードリスト/織田家/Ver.1.0/025_羽柴秀吉]]|1.5|槍|4/9|城 魅|一夜城|4|大筒の前方に、壁を出現させる。(大筒の発射まで)|| |SS037|織田家|[[SS木下秀吉>カードリスト/戦国数奇/Ver.1.2/037_木下秀吉]]|1.5|槍|4/6|気 魅|[[不死身のパシリ]]|4|武力が上がり、「気合」効果が上がる。|| |織田029|織田家|[[C塙直政>カードリスト/織田家/Ver.1.0/029_塙直政]]|1.5|槍|6/3|制|母衣武者の構え|3|武力が上がり、敵の計略の対象にならなくなる|| |織田038|織田家|[[R毛利新助>カードリスト/織田家/Ver.1.0/038_毛利新助]]|1.5|槍|6/1||大手柄|4|武力と移動速度が上がる|| |織田047|織田家|[[UC榊原康政>カードリスト/織田家/Ver.1.1/047_榊原康政]]|1.5|槍|5/6|気|姉川の奇襲|5|移動速度が上がり、「忍」状態になる。さらに隠れている間、武力が徐々に上がる。|| |織田034|織田家|[[SRまつ>カードリスト/織田家/Ver.1.0/034_まつ]]|1|槍|2/4|魅|賢妻の手直し|3|範囲内の最も武力の高い味方の武力を上げ槍が長くなる|| |織田041|織田家|[[C山内一豊>カードリスト/織田家/Ver.1.0/041_山内一豊]]|1|槍|3/3||不屈の構え|4|武力と兵力が上がる。|| |織田050|織田家|[[C高山友照>カードリスト/織田家/Ver.1.1/050_高山友照]]|1|槍|2/4|柵|正兵の構え|4|武力と統率力が上がる。|| |織田056|織田家|[[C原長頼>カードリスト/織田家/Ver.1.1/056_原長頼]]|1|槍|2/2|気|多勢の構え|4|戦場にいる味方部隊が多いほど武力が上がる。|| 織田の槍足軽たち。掛かれ中は勝家は側面からの突撃に弱いので、護衛用として最低1枚は採用したい。 |戦国大名001|織田家|[[UC織田信長>カードリスト/織田家/Ver.1.0/戦国大名001_織田信長]]|2.5|鉄砲|8/8||[[一斉射撃]]|3|射撃時の攻撃回数が増える。|| |織田018|織田家|[[SR滝川一益>カードリスト/織田家/Ver.1.0/018_滝川一益]]|2.5|鉄砲|8/6|忍|[[撹乱貫通射撃]]|4|武力と射程距離が上がり、敵を貫通して射撃できるようになる。さらに射撃が命中すると敵の統率力が一定時間下がるようになる|| |織田002|織田家|[[R池田恒興>カードリスト/織田家/Ver.1.0/002_池田恒興]]|2|鉄砲|8/2|気|超弩級射撃|5|武力が上がり、射撃アクションが以下に変化する。【チャージ発動】チャージ時間が長いほど射撃時の攻撃回数が増える。|| |織田032|織田家|[[UC堀秀政>カードリスト/織田家/Ver.1.0/032_堀秀政]]|2|鉄砲|7/9|柵 魅|一斉射撃|3|射撃時の攻撃回数が増える。|| |SS003|織田家|[[SS滝川一益>カードリスト/戦国数奇/Ver.1.0/003_滝川一益]]|2|鉄砲|7/6||貫通一斉射撃|4|射撃時の攻撃回数が上がり、敵を貫通して射撃できるようになる。|| |織田009|織田家|[[UC金森長近>カードリスト/織田家/Ver.1.0/009_金森長近]]|1.5|鉄砲|6/4|制|母衣武者の構え|3|武力が上がり、敵の計略の対象にならなくなる。|| |織田019|織田家|[[C滝川益氏>カードリスト/織田家/Ver.1.0/019_滝川益氏]]|1.5|鉄砲|6/5||撹乱射撃|3|武力と射程距離が上がり、射撃が命中すると敵の統率力が一定時間下がるようになる。|| |織田026|織田家|[[UC橋本一巴>カードリスト/織田家/Ver.1.0/026_橋本一巴]]|1.5|鉄砲|6/3||貫通射撃|3|武力と射程距離上昇、敵を貫通して射撃が出来るようになる。|| 織田お得意の鉄砲隊のみなさん。 掛かれは押し込んだ状況下が一番強いので、マウントが得意な鉄砲隊は相性がいい。 |織田015|織田家|[[UC佐久間盛政>カードリスト/織田家/Ver.1.0/015_佐久間盛政]]|2|騎馬|7/5|気|不屈の構え|4|武力と兵力が上がる|| |織田046|織田家|[[R蒲生氏郷>カードリスト/織田家/Ver.1.1/046_蒲生氏郷]]|2|騎馬|7/6|魅|陣頭攻撃|4|味方の中で最も前方にいるときに武力が上がる。その効果は後方にいる味方の部隊数が多いほど大きい。|| |織田048|織田家|[[R島左近>カードリスト/織田家/Ver.1.1/048_島左近]]|2|騎馬|7/7||奇襲|4|「忍」状態になり、隠れている間、武力が徐々に上がる。|| |織田010|織田家|[[C河尻秀隆>カードリスト/織田家/Ver.1.0/010_河尻秀隆]]|1.5|騎馬|5/4||母衣武者の構え|3|武力が上がり、敵の計略の対象にならなくなる|| |織田049|織田家|[[C高山重友>カードリスト/織田家/Ver.1.1/049_高山重友]]|1.5|騎馬|4/6|伏|正兵の構え|4|武力と統率力が上がる。|| 柴田は槍足軽なので純粋な騎馬槍編成もお手の物。 Ver1.1で優秀な騎馬隊が多数追加されたので単色での騎馬槍デッキも編成しやすくなった。 |織田016|織田家|[[R佐々成政>カードリスト/織田家/Ver.1.0/016_佐々成政]]|2|鉄砲|7/7||母衣衆の采配|5|織田家の味方の武力が上がり、敵の計略の対象にならなくなる。|| |EX007|織田家|[[EX佐々成政>カードリスト/EX/Ver.1.1/007_佐々成政]]|2|騎馬|7/4||[[母衣衆の采配]]|5|織田家の味方の武力が上がり、敵の計略の対象にならなくなる。|| |織田058|織田家|[[R細川藤孝>カードリスト/織田家/Ver.1.1/058_細川藤孝]]|2|鉄砲|7/8||有識故実|5|味方の武力が上がり、その味方の統率力が高いほど兵力が回復する。|| |織田044|織田家|[[SR織田信忠>カードリスト/織田家/Ver.1.1/044_織田信忠]]|2|騎馬|6/8|制 魅|布武継承|5|織田家の味方の武力と統率力が上がる。|| |織田040|織田家|[[UC梁田政綱>カードリスト/織田家/Ver.1.0/040_梁田政綱]]|1.5|槍|5/6|伏|前線への采配|4|味方の武力が上がる(+3、自身含まず)|| |織田052|織田家|[[SR竹中半兵衛>カードリスト/織田家/Ver.1.1/052_竹中半兵衛]]|2|弓|5/11|城 制 魅|[[今孔明の軍法]]|5|自身の兵力が下がり、範囲内の味方の数に応じて以下の効果を与える。&br()1部隊:武力と城攻撃力が上がり、虎口スロットの出目が良くなる。&br()2部隊:武力と移動速度が上がる。&br()3部隊:武力が上がる。&br()4部隊以上:兵力が回復する。|| |SS019|織田家|[[BSS竹中半兵衛>カードリスト/戦国数奇/Ver.1.1/019_竹中半兵衛]]|2|鉄砲|5/11|城 制 魅|[[今孔明の軍法]]|5|自身の兵力が下がり、範囲内の味方の数に応じて以下の効果を与える。&br()1部隊:武力と城攻撃力が上がり、虎口スロットの出目が良くなる。&br()2部隊:武力と移動速度が上がる。&br()3部隊:武力が上がる。&br()4部隊以上:兵力が回復する。|| |戦国大名004|織田家|[[EX羽柴秀吉>カードリスト/EX/Ver.1.0/戦国大名004_羽柴秀吉]]|1.5|弓|4/7|柵 魅|立身への采配|4|味方の武力が上がる(自身含まず)|| 掛かれは守りの時には使いづらいのでそれを補うサブの全体強化計略持ち。掛かれが陣形なので、采配が一般的。 佐々、細川、信忠は重ね掛けのフルコンボとしても効果的に使え相性が良い。 竹中半兵衛はサブ計略というより、今孔明デッキの槍枠に勝家をいれたような形になるか。 |織田027|織田家|[[R蜂須賀小六>カードリスト/織田家/Ver.1.0/027_蜂須賀小六]]|2|鉄砲|6/9|伏|山津波の計|7|敵に土砂によるダメージを与える。ダメージはお互いの統率力で上下する。|| |織田005|織田家|[[C織田信勝>カードリスト/織田家/Ver.1.0/005_織田信勝]]|1.5|鉄砲|5/2||呪縛の術|7|敵の移動速度を下げる|| |織田011|織田家|[[SR帰蝶>カードリスト/織田家/Ver.1.0/011_帰蝶]]|1.5|鉄砲|4/5|柵 魅|胡蝶の毒|4|【陣形】敵の兵力を徐々に下げる。|| |織田054|織田家|[[C筒井順慶>カードリスト/織田家/Ver.1.1/054_筒井順慶]]|1.5|鉄砲|4/7||呪縛の術|7|敵の移動速度を下げる。|| |SS021|織田家|[[SS羽柴秀長>カードリスト/戦国数奇/Ver.1.1/021_羽柴秀長]]|1.5|鉄砲|3/8|魅|山津波の計|7|敵に土砂によるダメージを与える。ダメージはお互いの統率力で上下する。|| |織田024|織田家|[[R羽柴秀長>カードリスト/織田家/Ver.1.0/024_羽柴秀長]]|1.5|槍|3/8|柵 魅|山津波の計|7|敵に土砂によるダメージを与える。ダメージはお互いの統率力で上下する。|| |織田051|織田家|[[C武井夕庵>カードリスト/織田家/Ver.1.1/051_武井夕庵]]|1|槍|1/5|伏|分断の調略|4|範囲内の敵の武家数が多いほど、武力と統率力を下げる。|| |SS002|織田家|[[SS木下藤吉郎>カードリスト/戦国数奇/Ver.1.0/002_木下藤吉郎]]|1.5|弓|4/5|魅|一本釣り|3|範囲内の最も武力の高い敵の移動速度が上がり、自身に向かってくるようになる。|| |織田021|織田家|[[UC土田御前>カードリスト/織田家/Ver.1.0/021_土田御前]]|1|弓|1/5|魅|力萎えの術|5|武力を下げる。|| |織田020|織田家|[[C沢彦宗恩>カードリスト/織田家/Ver.1.0/020_沢彦宗恩]]|1|足軽|2/6||山津波の計|7|敵に土砂によるダメージを与える。ダメージはお互いの統率力で上下する。|| こちらも守りで使う妨害計略orダメージ計略。 仮想敵やデッキ編成を考えて自分にあったものをチョイスしよう。 |織田003|織田家|[[R稲葉一鉄>カードリスト/織田家/Ver.1.0/003_稲葉一鉄]]|2|弓|8/3|制|頑固一鉄|4|武力と統率力が上がるが、移動できなくなる。|| |織田030|織田家|[[UC伴長信>カードリスト/織田家/Ver.1.0/030_伴長信]]|1.5|弓|6/1|忍|忍法雲隠れ|2|一瞬で自城に移動する|| |織田035|織田家|[[C溝口秀勝>カードリスト/織田家/Ver.1.0/035_溝口秀勝]]|1|弓|3/5||正兵の構え|4|武力と統率力が上がる|| 掛かれの範囲は後に広いので弓足軽のマウントもやりやすい。 織田家以外 |上杉001|上杉家|[[SR甘粕景持>カードリスト/上杉家/Ver.1.0/001_甘粕景持]]|2|騎馬隊|7/5|気|龍の如く|5|戦場にいる敵部隊の数が、撤退していない味方部隊より多いほど、武力が上がる。一定以上武力が上がると、さらに移動速度と兵力が上がる。|| |今川002|今川家|[[R朝比奈泰朝>カードリスト/今川家/Ver.1.0/002_朝比奈泰朝]]|2|騎馬隊|6/5|気|精鋭突撃術|4|武力と突撃ダメージが上がる。(統率長時間)|| |武田003|武田家|[[R甘利虎泰>カードリスト/武田家/Ver.1.0/003_甘利虎泰]]|2|騎馬隊|8/4||疾風迅雷|5|武力と移動速度が上がる。|| 掛かれ柴田は織田家以外にも効果があるため、他勢力の優秀な騎馬を起用するのも一つの手。 特に朝比奈は効果時間が長いので、混色での総士気の低さを補うのに適している。 候補家宝 柴田の生存時間を延ばすため、装備効果には兵力UPが二つ以上の物がベター。 家宝は、裏の手に何かを仕込む事が無い限りは全体効果系がいいだろう。 足並みを揃えるための全体復活、押し込んで攻め切る時の全体回復、一気にラインを上げられる速度上昇、 自城前で武力押しされた時のための全体強化と、どれも相性は悪くない。 デッキサンプル(9コスト) |武将名|勢力|コスト|兵種|武/統|特技|計略名|計略効果|h |SR柴田勝家|織田家|3|槍足軽|9/8|城|掛かれ柴田|【陣形】味方の武力が上がるが自身は強制的に敵城方向へ前進する。| |R佐々成政|織田家|2|鉄砲|7/7||母衣衆の采配|織田家の味方の武力が上がり(+2)、敵の計略の対象にならなくなる。| |C塙直政|織田家|1.5|槍足軽|6/3|制|母衣武者の構え|武力が上がり、敵の計略の対象にならなくなる| |R佐久間信盛|織田家|1.5|鉄砲|5/6||退き佐久間|織田家の味方を自城に一瞬で移動させる。| |C武井夕庵|織田家|1|槍足軽|1/5|伏|分断の調略|範囲内の敵の武家数が多いほど、武力と統率力を下げる。| |>|総武力28|>|>|総統率30|>|鉄2槍3|城1制1伏1| 槍鉄砲型、サブ計略要員はR佐々成政。 鉄砲隊が入るため押し込んだときの火力は非常に高いが、その反面機動力に欠けるのでそれを退き佐久間で補っていきたい。 |武将名|勢力|コスト|兵種|武/統|特技|計略名|計略効果|h |SR柴田勝家|織田家|3|槍足軽|9/8|城|掛かれ柴田|【陣形】味方の武力が上がるが自身は強制的に敵城方向へ前進する。| |SR織田信忠|織田家|2|騎馬隊|6/8|制 魅|布武継承|織田家の味方の武力と統率力が上がる。| |R森可成|織田家|2|槍足軽|7/4|城 気|攻めの三左|槍が長くなり、槍撃ダメージが上がるが、兵力が徐々に下がる| |SRまつ|織田家|1|槍足軽|2/4|魅|賢妻の手直し|範囲内の最も武力の高い味方の武力が上がり、槍が長くなる。| |C山内一豊|織田家|1|槍足軽|3/3||不屈の構え|武力と兵力が上がる。| |>|総武力27|>|>|総統率27|>|槍4騎1|城2魅2制1気1| こちらは騎馬槍型、サブ計略要員はSR織田信忠。 資産はかなり重いものの、布武継承の統率上昇により大筒戦もこなせ、 守りのときは手直し→三左のコンボが使えるなど対応力は高い。 ただ総武力に不安を抱えるので、開幕はあまり無理をしないほうがいい。 |武将名|勢力|コスト|兵種|武/統|特技|計略名|計略効果|h |SR柴田勝家|織田家|3|槍足軽|9/8|城|掛かれ柴田|【陣形】味方の武力が上がるが自身は強制的に敵城方向へ前進する。| |R佐久間信盛|織田家|1.5|鉄砲|5/6||退き佐久間|織田家の味方を自城に一瞬で移動させる。| |UC橋本一巴|織田家|1.5|鉄砲|6/3||貫通射撃|武力と射程距離上昇、敵を貫通して射撃が出来るようになる| |C高山友照|織田家|1|槍足軽|2/4|柵|正兵の構え|武力と統率力が上がる| |UC冬姫|織田家|1|弓足軽|2/4|魅|陣頭援護|範囲内の最も武力の高い味方が、味方の中で最も前方にいるときに兵力が徐々に回復するようになる| |C山内一豊|織田家|1|槍足軽|3/3||不屈の構え|武力と兵力が上がる。| |>|総武力27|>|>|総統率28|>|槍3鉄2弓1|城1魅1柵1| 高めの武力上昇値を活かす6枚型。 掛かれ柴田から状況に応じて貫通射撃・陣頭援護・退き佐久間を使い分けていく。 また、華麗後方陣など開幕から押すタイプのデッキに対応するために高山友照を採用。 |武将名|勢力|コスト|兵種|武/統|特技|計略名|計略効果|h |SR柴田勝家|織田家|3|槍足軽|9/8|城|掛かれ柴田|【陣形】味方の武力が上がるが自身は強制的に敵城方向へ前進する。| |EX明智光秀|織田家|2|槍足軽|8/3|魅|断る!|【逆計】自身の武力と移動速度が上がる。さらに自身にかかっている敵から受けた計略効果を消す。| |C塙直政|織田家|1.5|槍足軽|6/3|制|母衣武者の構え|武力が上がり、敵の計略の対象にならなくなる。| |UC明智秀満|織田家|1.5|軽騎馬|6/4|制|早駆け|移動速度が上がる。| |R森蘭丸|織田家|1|鉄砲|3/3|魅|劫火の決意|戦場にいる織田家の味方の武力の最大値が大きいほど、武力が上がる。&br()一定以上武力が上がると、さらに射撃時の攻撃回数が増え、射程距離が伸び、敵を貫通して射撃できるようになる。| |>|総武力32|>|>|総統率21|>|槍3鉄1軽1|城1制2魅2| 武力依存高めのVer用に。掛かれでマウントを取れれば一気に相手の城を削れる。保険のコンボ用に掛かれ→劫火、断る→劫火なども。 局地で荒らせる早駆けも、展開1つで選択肢にはなる。 #co(){ デッキサンプル(8コスト) |武将名|勢力|コスト|兵種|武/統|特技|計略名|計略効果|h |SR柴田勝家|織田家|3|槍足軽|9/8|城|掛かれ柴田|【陣形】味方の武力が上がるが自身は強制的に敵城方向へ前進する。| |UC金森長近|織田家|1.5|鉄砲|6/4|制|母衣武者の構え|武力が上がり、敵の計略の対象にならなくなる。| |UC橋本一巴|織田家|1.5|鉄砲|6/3||貫通射撃|武力と射程距離上昇、敵を貫通して射撃が出来るようになる| |C高山友照|織田家|1|槍足軽|2/4|柵|正兵の構え|武力と統率力が上がる| |C山内一豊|織田家|1|槍足軽|3/3||不屈の構え|武力と兵力が上がる。| |>|総武力26|>|>|総統率22|>|鉄2槍3|城1制1柵1|  織田家の得意兵種で組んだ無難な形。 |武将名|勢力|コスト|兵種|武/統|特技|計略名|計略効果|h |SR柴田勝家|織田家|3|槍足軽|9/8|城|掛かれ柴田|【陣形】味方の武力が上がるが自身は強制的に敵城方向へ前進する。| |R佐久間信盛|織田家|1.5|鉄砲|5/6||退き佐久間|織田家の味方を自城に一瞬で移動させる。| |UC氏家卜全|織田家|1.5|騎馬隊|4/5||美濃の援兵|範囲内の最も武力の高い味方の兵力が回復する。その効果は統率力が高いほど大きい。| |SRまつ|織田家|1|槍足軽|2/4|魅|賢妻の手直し|範囲内の最も武力の高い味方の武力が上がり、槍が長くなる。| |C山内一豊|織田家|1|槍足軽|3/3||不屈の構え|武力と兵力が上がる。| |>|総武力23|>|>|総統率26|>|槍3騎1鉄1|城1魅1| やや資産が重くなるが、槍を3枚にした形。勝家のフォローと鉄砲隊のフォローが同時に出来る。&br()相手に大筒を取らせてからカウンター気味に掛かれ柴田で大筒を奪取、敵を殲滅。 適宜退き佐久間で退却し、次の攻勢に備えるというのが主な戦い方になる。 場合によっては援兵を勝家にかけてゴリ押しも選択肢に。総武力が低めなので開幕は無理をしすぎないこと。 } 解説 >強制前進効果はあるが、もともと攻め上がる際は結局敵城まで行く必要があるためさほど問題ない。 >進行ルートは敵城門か大筒の上を縦断するものになるが、柵があったら極力避けること。 >またSR羽柴秀吉がいる時は大筒からの進行は絶対NGで、コスト3が一夜城に引っかかって進軍終了という笑えない事態が発生する。 >問題は城際での守りで、勝家を乱戦させればあまり前へ進まないため防衛に使えなくは無いが、やはり扱いやすい別計略は用意しておきたい。 >本人が槍足軽なので陣形の移動速度が遅く、一気に敵城にたどり着くのは難しいが、 >全体速度上昇の家宝を使うとあっという間に全武将で敵城にたどり着き、いきなり攻城する事が出来る。 >掛かれ柴田が2連発出来る中盤から上記の戦術を使えば、状況次第で一気に落城勝利も夢ではない。 このデッキへの対抗策 >先に攻めることが出来れば、相手は陣形を使った守りがやや難しいためこちらのペースに持ち込みやすい。 >防衛についても相手の陣形の横から攻める形にすれば、少なくとも勝家当人に迎撃されることはなくなり消耗を抑えつつ戦える。 >蹴鞠シュートや火牛の計があるなら効果時間を大幅に削ぐことができ、特に斜めに吹き飛ばせば虎口ラインから外れて特技・攻城も生かせなくなる。 >低コストや特技・忍持ちでカウンター端攻めしてもいいが、勝家が高武力かつ特技・攻城持ちゆえ突破された時のリスクが大きいため >ぶつかり合いで防衛に専念させるかどうかは、城ゲージや部隊状況から鑑みて臨機応変に判断しよう。 コメント *編集が苦手な方はこちらへデッキ案、訂正指摘等々、お願いします #pcomment(below2,reply,size=500,10) //#comment_num2(size=500,vsize=5)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: