騎馬ねねデッキ

「騎馬ねねデッキ」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

騎馬ねねデッキ - (2012/10/07 (日) 09:50:58) の最新版との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

デッキ名 騎馬ねねデッキ ※このデッキ名は仮のものです。デッキ名候補募集中。 ***''【解説】'' >[[Rねね>カードリスト/織田家/Ver.1.0/023_ねね]]の「お尻ぺんぺん!」で1.5コスト騎馬を高統率&速度上昇状態にした上で、突撃や計略コンボで制圧していくデッキ。 >ねね自身は1コストと軽いため様々なデッキで採用できるが、ねねを主軸とする本項では他に大型計略を仕込まない6~8枚ワラを基本形とする。 >端攻めや速度上昇騎馬の突撃で武力不足をごまかしながら、要所要所で大筒を占拠or奪取しつつ虎口も狙うというテクニカルな立ち回りがほぼ必須となる玄人向けデッキ。 >織田家は1.5コスト騎馬がやや弱いため、このコンセプトをメインにするのであれば2色デッキがいいだろう。 > >Ver1.04のアップデートで速度上昇騎馬に迎撃ダメージペナルティが付いたためリスクが増加したが、 >苦手とする速度上昇騎馬への自軍の槍足軽のプレッシャーも増加したのでプラスマイナス0、だと思いたい。 >Ver1.10Aのアップデートで騎馬隊の突撃準備状態での連続弾き(いわゆる[[ブルドーザー]])が廃止され、大きな強みを一つ失った。 ***''【キーカード】'' |織田023|[[Rねね>カードリスト/織田家/Ver.1.0/023_ねね]]|1|弓|1/5|柵 魅|[[お尻ぺんぺん!]]|4|範囲内の最も統率力の高い武将コスト1.5の味方の統率力と移動速度が上がる| |EX001|[[EXねね>カードリスト/EX/Ver.1.0/001_ねね]]|1|槍|1/5|魅|[[お尻ぺんぺん!]]|4|範囲内の最も統率力の高い武将コスト1.5の味方の統率力と移動速度が上がる| >騎馬ねねデッキのキーカード。士気4で統率+8、効果時間 8.1C、移動速度が1.3倍と優秀。(1.20A) >しかし1.5コストにしか掛けられない上に武力上昇は付いていないので武力は最大6。 >つまり、この計略単独では擬似[[R高坂昌信>カードリスト/武田家/Ver.1.0/014_高坂昌信]]が出来上がるにとどまる。無論、単体強化なので他の部隊の速度等は上がらない。 >R高坂を投入せずにねねと1.5コスト騎馬を入れる理由として、統率が大きく上がることを利用した計略コンボがあることを忘れないようにしたい。 >本体スペックも1コストと軽く、騎馬を入れても合計2.5コスト 幅広いデッキ構成もこのデッキの魅力といえる。 >数少ない柵持ちの弓足軽Rねねと、柵はないものの槍足軽のEXねねはデッキに応じて使い分けよう。 >守備が課題のデッキなので、できればEXねねを選択した場合は他の武将で防柵を調達しておきたい。 1.5コスト騎馬候補カード |武田012|武田家|[[C木曾義昌>カードリスト/武田家/Ver.1.0/012_木曾義昌]]|1.5|騎馬|6/4|-|[[轟駆け]]|4|突撃ダメージが上がる。| >メインアタッカーその1。特技は持たないものの素のスペックは優秀。 >轟駆けとの相性は抜群で、突撃ダメージが大幅に上がった高速+高統率騎馬がほぼ突撃し放題となる。 >士気8でようやく劣化真紅の荒獅子という批判は当然あるが、持続時間はこちらが長く、突撃を狙うチャンスを窺いやすいなど使いやすい面もある。 >Ver1.04Bで轟駆けの基礎効果時間が減少し統率依存が上昇、コンボ時の効果時間はそのままに素の状態での効果時間が短縮と、相対的にコンボの価値が上がったが全体的には弱体化した。 |上杉015|上杉家|[[C加地春綱>カードリスト/上杉家/Ver.1.0/015_加地春綱]]|1.5|騎馬|6/1|気|[[不屈の構え]]|4|武力と兵力が上がる。| |島津010|島津家|[[C鎌田政年>カードリスト/島津家/Ver.1.2/010_鎌田政年]]|1.5|騎馬|5/4|気|[[不屈の構え]]|4|武力と兵力が上がる。| >メインアタッカーその2。気合持ちの上計略は不屈の構え。 >高速+高統率騎馬が長時間戦場に留まれることは、あと一押しという局面では大きな意味がある。 |織田010|織田家|[[C河尻秀隆>カードリスト/織田家/Ver.1.0/010_河尻秀隆]]|1.5|騎馬|5/4|-|[[母衣武者の構え]]|3|武力が上がり、敵の計略の対象にならなくなる。| >メインアタッカーその3。武力8の計略にかからない高統率高速騎馬ができる。計略の持続時間は素で16.7C、コンボで32.5C程。(1.20A) >コンボに高い士気を払ったのに各種妨害計略で帳消し以下、という事態が避けられるほか、単色で組めるため士気管理が他に比べて楽。 >また、ワラデッキが苦手とするSR甘粕の計略に対して、わずかながら嫌がらせとしても機能する。 >強化系計略による特殊効果は無効化できないので、麻痺矢・秘剣一之太刀などには注意。 その他の1.5コスト騎馬 |織田004|織田家|[[UC氏家卜全>カードリスト/織田家/Ver.1.0/004_氏家卜全]]|1.5|騎馬|4/5|-|[[美濃の援兵]]|3|範囲内の最も武力の高い味方の兵力が回復する。その効果は統率力が高いほど大きい。| |織田049|織田家|[[C高山重友>カードリスト/織田家/Ver.1.1/049_高山重友]]|1.5|騎馬|4/6|伏|[[正兵の構え]]|4|武力と統率力が上がる。| |武田017|武田家|[[C里美>カードリスト/武田家/Ver.1.0/017_里美]]|1.5|騎馬|5/4|魅|[[早駆け]]|4|移動速度が上がる。| |武田026|武田家|[[UC土屋昌次>カードリスト/武田家/Ver.1.0/026_土屋昌次]]|1.5|騎馬|5/5|-|[[悍馬一閃]]|5|【チャージ発動】チャージ時間が長いほど突撃ダメージと突撃距離が上がる| |武田033|武田家|[[UC原昌胤>カードリスト/武田家/Ver.1.0/033_原昌胤]]|1.5|騎馬|4/7|伏|[[前線への采配]]|4|味方の武力が上がる。| |武田043|武田家|[[Rおつやの方>カードリスト/武田家/Ver.1.1/043_おつやの方]]|1.5|騎馬|3/7|魅|[[火牛の計]]|7|敵に炎によるダメージを与え、吹き飛ばす。効果はお互いの統率力で上下する。| |上杉037|上杉家|[[UC山浦国清>カードリスト/上杉家/Ver.1.0/037_山浦国清]]|1.5|騎馬|5/6|-|[[早駆け]]|4|移動速度が上がる。| |SS024|上杉家|[[BSS上杉景虎>カードリスト/戦国数奇/Ver.1.1/024_上杉景虎]]|1.5|騎馬|4/6|魅|[[幽玄なる気]]|6|敵の統率力と移動速度を下げる。その効果は範囲内に敵が2部隊以上いると大きい。| |今川004|今川家|[[UC天野景貫>カードリスト/今川家/Ver.1.0/004_天野景貫]]|1.5|騎馬|6/3|-|[[正兵の構え]]|4|武力と統率力が上がる。| |今川007|今川家|[[SR井伊直虎>カードリスト/今川家/Ver.1.0/007_井伊直虎]]|1.5|騎馬|4/7|魅|[[不屈の采配]]|5|今川家の味方の武力と兵力が上がる。| |今川020|今川家|[[C葛山氏元>カードリスト/今川家/Ver.1.0/020_葛山氏元]]|1.5|騎馬|4/5|伏|[[精鋭戦術]]|2|武力が上がる。(統率長時間)| |SS045|今川家|[[SS井伊直虎>カードリスト/戦国数奇/Ver.1.2/045_井伊直虎]]|1.5|騎馬|4/7|魅|[[変身の宴]]|6|【采配】自分中心円。範囲内の最も武力の低い敵と、味方の武力と統率と移動速度が等しくなる。| |浅井朝倉004|朝倉家|[[UC朝倉景鏡>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.1.1/004_朝倉景鏡]]|1.5|騎馬|5/5|伏|[[火遁の罠]]|3|【罠】敵と味方にダメージを与える。| |浅井朝倉022|朝倉家|[[UC鳥居景近>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.1.1/022_鳥居景近]]|1.5|騎馬|5/6|-|[[盟約の攻陣]]|5|【陣形】味方の武力が上がる。その効果は範囲内の浅井家の味方の部隊数が多いほど大きい。| |北条003|北条家|[[UC猪俣邦憲>カードリスト/北条家/Ver.1.2/003_猪俣邦憲]]|1.5|騎馬|5/4|-|[[急造工事]]|3|大筒カウントの進みが早くなる。| |北条010|北条家|[[UC清水康英>カードリスト/北条家/Ver.1.2/010_清水康英]]|1.5|騎馬|6/4|-|[[白備えの疾走]]|3|突撃準備オーラ中と突撃中の武力によるダメージを軽減する。| |北条021|北条家|[[UC北条氏照>カードリスト/北条家/Ver.1.2/021_北条氏照]]|1.5|騎馬|5/3|柵|[[如意成就]]|5|味方の武力が上がり、兵力が徐々に回復する。| |SS048|北条家|[[BSS甲斐姫>カードリスト/戦国数奇/Ver.1.2/048_甲斐姫]]|1.5|騎馬|5/3|魅|[[戦場の双子星]]|4|【陣形】自身の武力が上がる。範囲内に味方が2部隊いると、さらに味方の武力と移動速度が上がる。| |毛利005|毛利家|[[UC吉川経家>カードリスト/毛利家/Ver.1.2/005_吉川経家]]|1.5|騎馬|6/3|-|[[決死の戦い]]|3|武力が上がり、兵力が最大兵力を超えて回復する。ただし効果終了時に兵力が下がる。| |毛利022|毛利家|[[R南条宗勝>カードリスト/毛利家/Ver.1.2/022_南条宗勝]]|1.5|騎馬|4/5|伏|[[封印の眼光]]|3|【陣形】敵の計略を使用できなくする。| |他015|他家|[[UC長野業盛>カードリスト/他家/Ver.1.0/015_長野業盛]]|1.5|騎馬|5/5|-|[[不屈の構え]]|4|武力と兵力が上がる。| |他038|他家|[[UC円城寺信胤>カードリスト/他家/Ver.1.2/038_円城寺信胤]]|1.5|騎馬|6/2|-|[[噛み付き]]|3|武力と移動速度が上がる。さらに敵と接触中にカードをタッチすると敵にダメージを与えられるようになる。| |他043|他家|[[C梶原政景>カードリスト/他家/Ver.1.2/043_梶原政景]]|1.5|騎馬|5/3|制|[[早駆け]]|4|移動速度が上がる。| |他055|他家|[[UC百武賢兼>カードリスト/他家/Ver.1.2/055_百武賢兼]]|1.5|騎馬|6/2|-|[[野獣の構え]]|3|武力が上がり、敵を撤退させるたびに敵城にダメージを与えられるようになる。ただし自身が撤退すると自城にダメージを受ける。その効果は敵陣にいると敵城に与えるダメージが大きくなり、自陣にいると自城に受けるダメージが大きくなる。| >基本的に高統率高速騎馬というだけで強力であるため、どの騎馬と組み合わせてもかなりの活躍が可能。 >ただし速度上昇騎馬の爆発力が非常に重要なデッキであるため、できる限り武力6の騎馬隊を一枚は用意しておきたい。 >UC氏家卜全は、統率力をあげた武将の兵力を大幅に回復できるのだが、ワラデッキで騎馬二枚を操るのは至難の技であり、 >また多色であれば不屈の構えという選択肢もあるので、単色での援護要員として組み込む方が現実的だろう。 >早駆け持ちは、長時間超高速で移動できるが制御が難しくなるので、乱戦させてしまって落ちないように注意が必要。 >SR井伊直虎は、計略・素武力がデッキコンセプトと噛み合わないが、UC原に次ぐ高統率と特技魅力で一考の余地あり。 >C葛山氏元は士気2を追加で払うだけでほぼ試合が終わるまで武力8となる。武力8はぺんぺんの対象騎馬では破格の数値。また統率13の伏兵にすることも可能だが、位置がばれるためあまり有効ではない。 他候補カード >メイン計略が高速騎馬となることから機動力には問題なく、さまざまなカードが候補になる。 >とは言え低武力デッキの宿命として開幕には弱いので、伏兵・防柵持ち武将は特に重宝する。 >またRねね・EXねね以外に魅力持ちがいない場合、相手が開幕最速で大筒に居座った時に放置してしまうと >制圧無しであっても士気4が溜まった直後に砲弾が発射されてしまうので注意。 > >騎馬を追加すると妨害計略などで片方が無力化された場合の保険になるが、操作が大変なので腕に自信のある人向け。 >槍足軽は騎馬への牽制に加えて統率&速度上昇が穂先の維持に役立ち、兵力も多く突撃時の壁役に適しているため複数枚用意しておきたい。 >その他の兵種を採用する場合は特技や計略を重視することになるだろう。 >1.5コストを多数入れることでぺんぺんの使用機会を増やすことも重要。ただしかけ間違いには注意。統率参照であることは忘れずに。 //>できることなら他に要注意カードを投入し、騎馬ねねを[[リアルステルス]]気味にしてやるとなおよい。 ねねと相性のいい1.5コスト |織田024|織田家|[[R羽柴秀長>カードリスト/織田家/Ver.1.0/024_羽柴秀長]]|1.5|槍|3/8|柵 魅|山津波の計|7|敵に土砂によるダメージを与える。ダメージはお互いの統率力で上下する。| |戦国数奇021|織田家|[[SS羽柴秀長>カードリスト/戦国数奇/Ver.1.1/021_羽柴秀長]]|1.5|鉄砲|3/8|魅|山津波の計|7|敵に土砂によるダメージを与える。ダメージはお互いの統率力で上下する。| >移動速度上昇で山津波の位置合わせが簡単になり、威力も大幅に上がる。 >ただしコンボに士気が11も必要なので、使う場合は相手を完全に壊滅させられる状況で。 >計略コンボを使わない場合も、統率が低めの相手に対しては山津波ワラデッキにシフトできるため戦略の幅が広がるほか、 >一網打尽を警戒してバラける相手であれば各個撃破のチャンスも増える。 >特技も便利ではあるが素武力の低さだけはどうしようもないので、他の武将で補ってあげよう。 |織田011|織田家|[[SR帰蝶>カードリスト/織田家/Ver.1.0/011_帰蝶]]|1.5|鉄砲|4/5|柵 魅|胡蝶の毒|4|【陣形】敵の兵力を徐々に下げる。| |EX003|織田家|[[EX帰蝶>カードリスト/EX/Ver.1.1/003_帰蝶]]|1.5|弓|4/5|柵 魅|胡蝶の毒|4|【陣形】敵の兵力を徐々に下げる。| >妨害陣形内に相手をとどめやすくなる上、計略時間が増えることで総ダメージも増加する。特技も優秀。 >城際まで上がられた場合に無力化される都合上、速度上昇計略および騎馬対策になり難いのは残念。 |織田025|織田家|[[SR羽柴秀吉>カードリスト/織田家/Ver.1.0/025_羽柴秀吉]]|1.5|槍|4/9|城 魅|一夜城|4|大筒の前方に、壁を出現させる。(大筒の発射まで)| |上杉032|上杉家|[[UC中条藤資>カードリスト/上杉家/Ver.1.0/032_中条藤資]]|1.5|足軽|5/4|城 気|突貫の構え|4|武力と城攻撃力が上がるが、強制的に敵城方向へ前進してしまう。| |浅井朝倉020|浅井家|[[R藤堂高虎>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.1.1/020_藤堂高虎]]|1.5|槍|6/4|城|流転の構え|3|すべての計略効果を消し、武力が上がる。計略効果を消した場合、さらに武力が上がる。| >1.5コスト攻城持ち。統率が上がり高速になった虎口攻めを止めるのは困難。 >SR秀吉は統率上昇が計略に反映されないものの、1.5コスト最高統率を誇り大筒絡みの攻防がさらに強化される。 >UC中条にいたっては端攻城も止めないといけないのだが、高統率の攻城を阻止するには弓か鉄砲でも持ってこないと厳しい。 |今川014|今川家|[[UC鵜殿長照>カードリスト/今川家/Ver.1.0/014_鵜殿長照]]|1.5|槍|4/6|柵|精鋭への援軍|4|味方の統率力が高いほど兵力が回復する。| |今川015|今川家|[[R鵜殿長持>カードリスト/今川家/Ver.1.0/015_鵜殿長持]]|1.5|弓|4/5|制 伏|精鋭への援軍|4|味方の統率力が高いほど兵力が回復する。| >お尻ぺんぺん!をかけた相手は大幅に回復でき、特技も無駄がないのだが、武力面は不安。 |織田047|織田家|[[UC榊原康政>カードリスト/織田家/Ver.1.1/047_榊原康政]]|1.5|槍|5/6|気|[[姉川の奇襲]]|5|移動速度が上がり、「忍」状態になる。さらに隠れている間、武力が徐々に上がる。| >効果時間が延びるため、最終的な武力が上がる。速度も上がり、騎馬に追いつくほど。 |今川032|今川家|[[UC松井宗信>カードリスト/今川家/Ver.1.0/032_松井宗信]]|1.5|槍|6/4|制|死闘の構え|4|武力が大幅に上がる。ただし、効果終了時に兵力が下がる。| |他021|他家|[[UC三好義賢>カードリスト/他家/Ver.1.0/021_三好義賢]]|1.5|弓|5/7||最期の構え|4|武力が上がるが、効果終了時に撤退する。| >効果終了までが長引くため、デメリットの影響を小さくできる。高速なこともあって相手に逃げられて無駄になることも少ない。 |織田038|織田家|[[R毛利新助>カードリスト/織田家/Ver.1.0/038_毛利新助]]|1.5|槍|6/1||大手柄|4|武力と移動速度が上がる。| >同勢力なので組み込みやすい武力6槍。計略はノーリスクで武力+9&移動速度2倍だが効果時間は4C弱。(1.20A) >手軽に高武力武将を戦場に出現させることのできる1枚ではあるが、もともと短い計略時間はぺんぺんを使っても8C程度で、 >兵種と統率の低さもあって騎馬ほどの爆発力は見込めないので過信は禁物。 >とは言え、槍で守られていることがほとんどであろう相手のキーカードを排除したい場合の選択肢にはなる。 >陣形持ちや舞姫を潰すなど、計略名と士気消費に見合った活躍を狙いたい。 |織田030|織田家|[[UC伴長信>カードリスト/織田家/Ver.1.0/030_伴長信]]|1.5|弓|6/1|忍|忍法雲隠れ|2|一瞬で自城に移動する| |武田006|武田家|[[UC出浦守清>カードリスト/武田家/Ver.1.0/006_出浦守清]]|1.5|槍|5/1|忍|忍法雲隠れ|2|一瞬で自城に移動する。| |武田013|武田家|[[R恭雲院>カードリスト/武田家/Ver.1.0/013_恭雲院]]|1.5|弓|4/1|忍 魅|忍法影縛り|3|【陣形】陣形内の敵の移動速度を下げる。| |武田035|武田家|[[SR望月千代女>カードリスト/武田家/Ver.1.0/035_望月千代女]]|1.5|足軽|5/1|忍 魅|忍法お色気|3|【陣形】敵の移動速度と武力を下げるが、自身の武力と移動速度も下がる。| |戦国数奇013|他家|[[SS風読みのマツ>カードリスト/戦国数奇/Ver.1.0/013_風読みのマツ]]|1.5|弓|5/1|忍|黒羽武踏ノ術|5|【陣形】敵の移動速度を下げ、自身の武力が上がる。| |戦国数奇014|他家|[[SS霧隠れのウサ>カードリスト/戦国数奇/Ver.1.0/014_霧隠れのウサ]]|1.5|槍|5/1|忍|ウサストライク|5|武力と統率力と移動速度が上がるが、発動時に部隊が向いている方向に強制的に移動| >忍は統率が低いことでバランスをとっている部分があるため、その弱点がなくなることは大きい。妨害陣形持ちは相手を陣内に入れやすくなるため特に相性がいい。 >統率を上げて強引に攻城を入れる、大筒に忍び寄って奪う等センス次第で幅広い使い方が出来る。ただし、あくまで奇襲に過ぎないので過信は禁物。 >ちなみに、ぺんぺんしてもエフェクトが表示されず居場所がばれることはない。 |今川001|今川家|[[UC朝比奈信置>カードリスト/今川家/Ver.1.0/001_朝比奈信置]]|1.5|槍|6/3||精鋭戦術|2|武力が上がる。(統率長時間)| |今川016|今川家|[[C岡部正綱>カードリスト/今川家/Ver.1.0/016_岡部正綱]]|1.5|弓|5/5|-|精鋭遊撃術|4|武力と移動速度が上がる。(統率長時間)| |今川029|今川家|[[C鳥居元忠>カードリスト/今川家/Ver.1.0/029_鳥居元忠]]|1.5|弓|5/4|制|精鋭戦術|2|武力が上がる。(統率長時間)| >精鋭遊撃術はほぼ永続となる。精鋭戦術は繰り返し使用した方が効果時間が長いためコンボの必要性は薄いが、武力の底上げ要員として優秀。 |毛利013|毛利家|[[UC児玉就方>カードリスト/毛利家/Ver.1.2/013_児玉就方]]|1.5|槍|5/5|焙|[[大玉焙烙]]|5|焙烙玉の残弾数が回復し、統率力が上がる。さらに焙烙玉の範囲が広がる。| |毛利018|毛利家|[[UC志道広良>カードリスト/毛利家/Ver.1.2/018_志道広良]]|1.5|弓|3/8|柵 焙|[[爆散焙烙]]|3|焙烙玉の残弾数が回復し、統率力が上がる。さらに焙烙玉に当たった敵を吹き飛ばす。| |毛利024|毛利家|[[C福原貞俊>カードリスト/毛利家/Ver.1.2/024_福原貞俊]]|1.5|弓|5/5|焙|[[援軍]]|5|味方の兵力が回復する。| |他058|他家|[[UC正木時忠>カードリスト/他家/Ver.1.2/058_正木時忠]]|1.5|弓|5/5|焙|[[正兵の構え]]|4|武力と統率力が上がる。| >1.5コストの焙烙持ち その他裏の手 騎馬を意識して固まる相手に対し、有効なカードを入れるとよい。 また速度が上がるといっても1.3倍であるため、大幅に速度が上がる超絶騎馬には弱め。 それに対する対抗策も入れておくといいかもしれない。 陣形や采配も裏の手として有効ではあるが、ねねの計略を使うことが少なくなっては本末転倒。 デッキサンプル ||武将名|コスト|兵種|武/統|特技|計略名|士気|計略効果| |今川010|[[C伊丹康直>カードリスト/今川家/Ver.1.0/010_伊丹康直]]|1.5|弓|6/5|-|[[撹乱弓術]]|3|武力が上がり、矢を当てている敵の統率力が下がるようになる。| |今川032|[[UC松井宗信>カードリスト/今川家/Ver.1.0/032_松井宗信]]|1.5|槍|6/4|制|[[死闘の構え]]|4|武力が大幅に上がる。ただし、効果終了時に兵力が下がる。| |今川004|[[UC天野景貫>カードリスト/今川家/Ver.1.0/004_天野景貫]]|1.5|騎馬|6/3|-|[[正兵の構え]]|4|武力と統率力が上がる。| |今川026|[[UC関口氏広>カードリスト/今川家/Ver.1.0/026_関口氏広]]|1.5|槍|4/7|伏|[[誘導の術]]|3|敵を向いている方向に強制的に移動させる。| |織田023|[[Rねね>カードリスト/織田家/Ver.1.0/023_ねね]]|1|弓|1/5|柵魅|[[お尻ぺんぺん!]]|4|範囲内の最も統率力の高い武将コスト1.5の味方の統率力と移動速度が上がる| |織田020|[[C沢彦宗恩>カードリスト/織田家/Ver.1.0/020_沢彦宗恩]]|1|足軽|2/6|-|[[山津波の計]]|7|敵に土砂によるダメージを与える。ダメージはお互いの統率力で上下する。| ||>|総武力25|>|総統率30|>|槍2弓2馬1足軽1|>|柵1魅1伏1制1| >頂上に載ったデッキ。 >今川の優秀な1.5コストを多く入れることで柔軟性をあげたタイプ。 >裏の手として山津波を入れているほか、撹乱弓術+伏兵で敵のキーカードを倒すシーンも見せた。 ||武将名|コスト|兵種|武/統|特技|計略名|士気|計略効果| |武田012|[[C木曾義昌>カードリスト/武田家/Ver.1.0/012_木曾義昌]]|1.5|騎馬|6/4|-|[[轟駆け]]|4|突撃ダメージが上がる。| |武田037|[[C矢沢頼綱>カードリスト/武田家/Ver.1.0/037_矢沢頼綱]]|1.5|槍|5/6|伏|[[覚悟の構え]]|3|統率力が上がる。| |織田025|[[SR羽柴秀吉>カードリスト/織田家/Ver.1.0/025_羽柴秀吉]]|1.5|槍|4/9|城魅|[[一夜城]]|4|大筒の前方に、壁を出現させる。(大筒の発射まで)| |織田023|[[R羽柴秀長>カードリスト/織田家/Ver.1.0/024_羽柴秀長]]|1.5|槍|3/8|柵魅|[[山津波の計]]|7|敵に土砂によるダメージを与える。ダメージはお互いの統率力で上下する。| |武田016|[[C駒井高白斎>カードリスト/武田家/Ver.1.0/016_駒井高白斎]]|1|槍|1/6|伏|[[覚悟の構え]]|3|統率力が上がる。| |織田023|[[Rねね>カードリスト/織田家/Ver.1.0/023_ねね]]|1|弓|1/5|柵魅|[[お尻ぺんぺん!]]|4|範囲内の最も統率力の高い武将コスト1.5の味方の統率力と移動速度が上がる。| ||>|総武力20|>|総統率38|>|槍4弓1馬1|>|城1柵2魅3伏2| >公式HPの楽市楽座で2/24に紹介されたのりのり太郎軍のデッキ。家宝は全体速度上昇の鬼芦毛を使用。 >大筒絡みの陣取り手段は豊富だが、総武力20&最高武力6&武力上昇計略無しという非常に極端なデッキ。 >紹介された試合では対戦相手の細かな判断ミスに助けられている感も一部あるものの、 >天下布武デッキに開幕有利という話もあながち過大評価ではないと思わせる立ち回りを見ることができる。 ||武将名|コスト|兵種|武/統|特技|計略名|士気|計略効果| |織田026|[[R蜂須賀小六>カードリスト/織田家/Ver.1.0/027_蜂須賀小六]]|2|鉄砲|6/9|制 伏|[[山津波の計]]|7|敵に土砂によるダメージを与える。ダメージはお互いの統率力で上下する。| |武田012|[[C木曾義昌>カードリスト/武田家/Ver.1.0/012_木曾義昌]]|1.5|騎馬|6/4|-|[[轟駆け]]|4|突撃ダメージが上がる。| |武田006|[[UC出浦守清>カードリスト/武田家/Ver.1.0/006_出浦守清]]|1.5|槍|6/1|忍|[[忍法雲隠れ]]|2|一瞬で自城に移動する。| |武田016|[[C駒井高白斎>カードリスト/武田家/Ver.1.0/016_駒井高白斎]]|1|槍|1/6|伏|[[覚悟の構え]]|3|統率力が上がる。| |武田019|[[C三条夫人>カードリスト/武田家/Ver.1.0/019_三条夫人]]|1|槍足軽|2/4|魅|[[撹乱の術]]|4|敵の統率力を下げる。| |織田023|[[Rねね>カードリスト/織田家/Ver.1.0/023_ねね]]|1|弓|1/5|柵魅|[[お尻ぺんぺん!]]|4|範囲内の最も統率力の高い武将コスト1.5の味方の統率力と移動速度が上がる| ||>|総武力22|>|総統率29|>|槍3弓1馬1鉄砲1|>|忍1柵1魅2伏2制1| >山津波のプレッシャーとワラワラと忍者を生かし相手を散開させて、ぺんぺん部隊で大筒を奪う事を目的としたデッキ。 >正面からのぶつかり合いをいかにして避けるかが、このデッキの肝となる。 >また、自城に密着された場合に出来ることが少ないデッキなので、ライン管理は慎重に行いたい。 >不安であればUC出浦守清→R毛利新助、もしくは[[C三条夫人>カードリスト/武田家/Ver.1.0/019_三条夫人]]→[[C大熊朝秀>カードリスト/武田家/Ver.1.0/007_大熊朝秀]]で自城際の選択肢を増やしてみてもいい。 ||武将名|コスト|兵種|武/統|特技|計略名|士気|計略効果| |武田012|[[C木曾義昌>カードリスト/武田家/Ver.1.0/012_木曾義昌]]|1.5|騎馬|6/4|-|[[轟駆け]]|4|突撃ダメージが上がる。| |武田006|[[UC出浦守清>カードリスト/武田家/Ver.1.0/006_出浦守清]]|1.5|槍足軽|5/1|忍|[[忍法雲隠れ]]|2|一瞬で自城に移動する。| |武田009|[[UC小畠虎盛>カードリスト/武田家/Ver.1.0/008_小畠虎盛]]|1.5|槍|4/7|-|[[火牛の計]]|7|敵に炎によるダメージを与え、吹き飛ばす。効果はお互いの統率力で上下する。| |織田038|[[R毛利新助>カードリスト/織田家/Ver.1.0/038_毛利新助]]|1.5|槍|6/1|-|[[大手柄]]|4|武力と移動速度が上がる。| |武田016|[[C駒井高白斎>カードリスト/武田家/Ver.1.0/016_駒井高白斎]]|1|槍|1/6|伏|[[覚悟の構え]]|3|統率力が上がる。| |織田023|[[Rねね>カードリスト/織田家/Ver.1.0/023_ねね]]|1|弓|1/5|柵魅|[[お尻ぺんぺん!]]|4|範囲内の最も統率力の高い武将コスト1.5の味方の統率力と移動速度が上がる。| ||>|総武力23|>|総統率24|>|槍4弓1馬1|>|柵1魅1伏1忍1| >比較的やることが分かりやすいお試し用デッキ。ワラデッキの常として、低枚数のデッキおよび機動力の低いデッキに有利が付く。 >統率1が2枚もいるものの、用途上固まって動くことは少ないのでまとめて計略対象になる可能性は低く済むだろう。 > >Rねねは虎口に柵を設置。以降は横弓で攻城を遅らせることなどを主な仕事とし、 >試合を通して撤退させないことを理想とするが、序盤の伏兵掘りや端攻めを手伝わせても良い。 >UC出浦守清は相手に伏兵がいた場合は自城発進で様子を見、伏兵が出揃ってからはひたすら端攻城。 >UC小畠虎盛は前線配置で序盤の壁&伏兵掘りに使い、以降は寄り切られた状況での火牛と虎口攻めを狙う。 >汎用性ではSR羽柴秀吉に数歩劣るが、UCなので入手が容易である他、対宿業の陣デッキでは抑止力として機能する。 >R毛利新助は伏兵を暴き切るまでは前線に出るのは控えつつ、以降はUC小畠共々壁として運用する。 >計略は城際での防衛が主な使い道。コンボは消費士気が重いが、8C武力16高統率槍は割と何とかしてくれる局面が多い。 >C駒井高白斎は伏兵多めのデッキに対しては前線に配置して伏兵掘り、機動力の低い低枚数デッキには伏兵のまま端攻め、 >相手のメイン武将が低統率の場合は柵付近に配置してプレッシャーを長く生かすなど。 >中盤からは端攻めor大筒奪取のフォローをさせ、最後の攻防では虎口を守らせる。 > >6枚ワラデッキで操作は煩雑に思えるが、UC出浦とC駒井は端攻め要員、Rねねは自陣に温存しておくため >実質操作するのは3枚前後で済む。その分、C木曾義昌の壁突撃をしっかり狙っていこう。 >できれば家宝でC木曾の武力か兵力を強化しておきたい。消耗戦を仕掛けることになるため >全体復活があると心強く、瓢箪系などが安全パイ。 解説 >高統率騎馬で敵を大筒から追い出したり、高速なのを利用して計略コンボの連続突撃で殲滅したりと、1.5コスト騎馬をいかに活躍させるかが鍵。 >とは言え所詮は1.5コス騎馬なので、相手取れる部隊数にも限界がある。デッキ構成にもよるが、 >自城に張り付かれてしまうと有効な手が騎馬突撃しかない、ということは多いので、 >大筒を奪取するときは残りカウントが3以下になってから突入するか、1コス槍などを後詰めに付けて >相手騎馬を牽制&カウント塗り替えを担当させるなど、生還を重視したい。 >正面きってのぶつかり合いはできないので、端攻めを多用しつつ、孤立した部隊を優先的に狙って落としていきたい。相手の足並みを崩し続けることが守備に繋がる。 >計略コンボには大型計略を超える士気を使うことになるので、無駄にならないように慎重に立ち回りたい。 >このゲームは敵を倒すゲームなのではなく、城を削るゲームだということを相手に思い知らせてあげよう。 このデッキへの対抗策 >お尻ぺんぺん!だけでは武力が上がらないので、武力上昇計略で押さえ込むのが有効。 >少数の部隊だとはじかれて戦闘に参加できなくなるので、出来るだけ集中攻撃して効率よくダメージを与えよう。 >お尻ぺんぺん!は士気4と少し重く、計略コンボをするとなると士気が8前後必要。2色デッキにおいては、ほぼ最大値。 >計略コンボに持ち込む前に騎馬を倒してしまうといいだろう。 >ただしキーカードが2枚で2.5コストと軽いため、裏の手にも注意が必要である。 > >総武力が低い構成がほとんどのため組みしやすいデッキに見えはするが、低武力だからと言って漫然と突撃を喰らっていい訳ではないので油断は禁物。 >大筒は奪取される危険性が常に付きまとうので、占拠のタイミングは相手より部隊数で上回っている時など慎重に。 >対ワラデッキ全般に言えることだが、相手のペースに付き合って消耗戦に持ち込まれてしまうことだけは避けたい。 >防柵を持っていない場合に虎口を守ることが非常に難しいことを考え、士気と足並みを揃えて一気に落城勝ちを狙うか、 >大筒狙いと端攻めをいなし続けて虎口を開かせず僅差勝ちを狙うか、自分のデッキに合った戦略を立てておこう。 このページの必要性(必要票が50以上で不必要票が必要票の半分以下で正規枠へ移動の後、投票欄を削除してください。) //↓テンプレート用なので押さないでください。 #vote2(count=2[0],必要[38],不必要[105]) コメント *編集が苦手な方はこちらへデッキ案、訂正指摘等々、お願いします #pcomment(below2,reply,size=500,10)
デッキ名 騎馬ねねデッキ ※このデッキ名は仮のものです。デッキ名候補募集中。 ***''【解説】'' >[[Rねね>カードリスト/織田家/Ver.1.0/023_ねね]]の「お尻ぺんぺん!」で1.5コスト騎馬を高統率&速度上昇状態にした上で、突撃や計略コンボで制圧していくデッキ。 >ねね自身は1コストと軽いため様々なデッキで採用できるが、ねねを主軸とする本項では他に大型計略を仕込まない6~8枚ワラを基本形とする。 >端攻めや速度上昇騎馬の突撃で武力不足をごまかしながら、要所要所で大筒を占拠or奪取しつつ虎口も狙うというテクニカルな立ち回りがほぼ必須となる玄人向けデッキ。 >織田家は1.5コスト騎馬がやや弱いため、このコンセプトをメインにするのであれば2色デッキがいいだろう。 > >Ver1.04のアップデートで速度上昇騎馬に迎撃ダメージペナルティが付いたためリスクが増加したが、 >苦手とする速度上昇騎馬への自軍の槍足軽のプレッシャーも増加したのでプラスマイナス0、だと思いたい。 >Ver1.10Aのアップデートで騎馬隊の突撃準備状態での連続弾き(いわゆる[[ブルドーザー]])が廃止され、大きな強みを一つ失った。 ***''【キーカード】'' |織田023|[[Rねね>カードリスト/織田家/Ver.1.0/023_ねね]]|1|弓|1/5|柵 魅|[[お尻ぺんぺん!]]|4|範囲内の最も統率力の高い武将コスト1.5の味方の統率力と移動速度が上がる| |EX001|[[EXねね>カードリスト/EX/Ver.1.0/001_ねね]]|1|槍|1/5|魅|[[お尻ぺんぺん!]]|4|範囲内の最も統率力の高い武将コスト1.5の味方の統率力と移動速度が上がる| >騎馬ねねデッキのキーカード。士気4で統率+8、効果時間 8.1C、移動速度が1.3倍と優秀。(1.20A) >しかし1.5コストにしか掛けられない上に武力上昇は付いていないので武力は最大6。 >つまり、この計略単独では擬似[[R高坂昌信>カードリスト/武田家/Ver.1.0/014_高坂昌信]]が出来上がるにとどまる。無論、単体強化なので他の部隊の速度等は上がらない。 >R高坂を投入せずにねねと1.5コスト騎馬を入れる理由として、統率が大きく上がることを利用した計略コンボがあることを忘れないようにしたい。 >本体スペックも1コストと軽く、騎馬を入れても合計2.5コスト 幅広いデッキ構成もこのデッキの魅力といえる。 >数少ない柵持ちの弓足軽Rねねと、柵はないものの槍足軽のEXねねはデッキに応じて使い分けよう。 >守備が課題のデッキなので、できればEXねねを選択した場合は他の武将で防柵を調達しておきたい。 1.5コスト騎馬候補カード |武田012|武田家|[[C木曾義昌>カードリスト/武田家/Ver.1.0/012_木曾義昌]]|1.5|騎馬|6/4|-|[[轟駆け]]|4|突撃ダメージが上がる。| >メインアタッカーその1。特技は持たないものの素のスペックは優秀。 >轟駆けとの相性は抜群で、突撃ダメージが大幅に上がった高速+高統率騎馬がほぼ突撃し放題となる。 >士気8でようやく劣化真紅の荒獅子という批判は当然あるが、持続時間はこちらが長く、突撃を狙うチャンスを窺いやすいなど使いやすい面もある。 >Ver1.04Bで轟駆けの基礎効果時間が減少し統率依存が上昇、コンボ時の効果時間はそのままに素の状態での効果時間が短縮と、相対的にコンボの価値が上がったが全体的には弱体化した。 |上杉015|上杉家|[[C加地春綱>カードリスト/上杉家/Ver.1.0/015_加地春綱]]|1.5|騎馬|6/1|気|[[不屈の構え]]|4|武力と兵力が上がる。| |島津010|島津家|[[C鎌田政年>カードリスト/島津家/Ver.1.2/010_鎌田政年]]|1.5|騎馬|5/4|気|[[不屈の構え]]|4|武力と兵力が上がる。| >メインアタッカーその2。気合持ちの上計略は不屈の構え。 >高速+高統率騎馬が長時間戦場に留まれることは、あと一押しという局面では大きな意味がある。 |織田010|織田家|[[C河尻秀隆>カードリスト/織田家/Ver.1.0/010_河尻秀隆]]|1.5|騎馬|5/4|-|[[母衣武者の構え]]|3|武力が上がり、敵の計略の対象にならなくなる。| >メインアタッカーその3。武力8の計略にかからない高統率高速騎馬ができる。計略の持続時間は素で16.7C、コンボで32.5C程。(1.20A) >コンボに高い士気を払ったのに各種妨害計略で帳消し以下、という事態が避けられるほか、単色で組めるため士気管理が他に比べて楽。 >また、ワラデッキが苦手とするSR甘粕の計略に対して、わずかながら嫌がらせとしても機能する。 >強化系計略による特殊効果は無効化できないので、麻痺矢・秘剣一之太刀などには注意。 その他の1.5コスト騎馬 |織田004|織田家|[[UC氏家卜全>カードリスト/織田家/Ver.1.0/004_氏家卜全]]|1.5|騎馬|4/5|-|[[美濃の援兵]]|3|範囲内の最も武力の高い味方の兵力が回復する。その効果は統率力が高いほど大きい。| |織田049|織田家|[[C高山重友>カードリスト/織田家/Ver.1.1/049_高山重友]]|1.5|騎馬|4/6|伏|[[正兵の構え]]|4|武力と統率力が上がる。| |武田017|武田家|[[C里美>カードリスト/武田家/Ver.1.0/017_里美]]|1.5|騎馬|5/4|魅|[[早駆け]]|4|移動速度が上がる。| |武田026|武田家|[[UC土屋昌次>カードリスト/武田家/Ver.1.0/026_土屋昌次]]|1.5|騎馬|5/5|-|[[悍馬一閃]]|5|【チャージ発動】チャージ時間が長いほど突撃ダメージと突撃距離が上がる| |武田033|武田家|[[UC原昌胤>カードリスト/武田家/Ver.1.0/033_原昌胤]]|1.5|騎馬|4/7|伏|[[前線への采配]]|4|味方の武力が上がる。| |武田043|武田家|[[Rおつやの方>カードリスト/武田家/Ver.1.1/043_おつやの方]]|1.5|騎馬|3/7|魅|[[火牛の計]]|7|敵に炎によるダメージを与え、吹き飛ばす。効果はお互いの統率力で上下する。| |上杉037|上杉家|[[UC山浦国清>カードリスト/上杉家/Ver.1.0/037_山浦国清]]|1.5|騎馬|5/6|-|[[早駆け]]|4|移動速度が上がる。| |SS024|上杉家|[[BSS上杉景虎>カードリスト/戦国数奇/Ver.1.1/024_上杉景虎]]|1.5|騎馬|4/6|魅|[[幽玄なる気]]|6|敵の統率力と移動速度を下げる。その効果は範囲内に敵が2部隊以上いると大きい。| |今川004|今川家|[[UC天野景貫>カードリスト/今川家/Ver.1.0/004_天野景貫]]|1.5|騎馬|6/3|-|[[正兵の構え]]|4|武力と統率力が上がる。| |今川007|今川家|[[SR井伊直虎>カードリスト/今川家/Ver.1.0/007_井伊直虎]]|1.5|騎馬|4/7|魅|[[不屈の采配]]|5|今川家の味方の武力と兵力が上がる。| |今川020|今川家|[[C葛山氏元>カードリスト/今川家/Ver.1.0/020_葛山氏元]]|1.5|騎馬|4/5|伏|[[精鋭戦術]]|2|武力が上がる。(統率長時間)| |SS045|今川家|[[SS井伊直虎>カードリスト/戦国数奇/Ver.1.2/045_井伊直虎]]|1.5|騎馬|4/7|魅|[[変身の宴]]|6|【采配】自分中心円。範囲内の最も武力の低い敵と、味方の武力と統率と移動速度が等しくなる。| |浅井朝倉004|朝倉家|[[UC朝倉景鏡>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.1.1/004_朝倉景鏡]]|1.5|騎馬|5/5|伏|[[火遁の罠]]|3|【罠】敵と味方にダメージを与える。| |浅井朝倉022|朝倉家|[[UC鳥居景近>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.1.1/022_鳥居景近]]|1.5|騎馬|5/6|-|[[盟約の攻陣]]|5|【陣形】味方の武力が上がる。その効果は範囲内の浅井家の味方の部隊数が多いほど大きい。| |北条003|北条家|[[UC猪俣邦憲>カードリスト/北条家/Ver.1.2/003_猪俣邦憲]]|1.5|騎馬|5/4|-|[[急造工事]]|3|大筒カウントの進みが早くなる。| |北条010|北条家|[[UC清水康英>カードリスト/北条家/Ver.1.2/010_清水康英]]|1.5|騎馬|6/4|-|[[白備えの疾走]]|3|突撃準備オーラ中と突撃中の武力によるダメージを軽減する。| |北条021|北条家|[[UC北条氏照>カードリスト/北条家/Ver.1.2/021_北条氏照]]|1.5|騎馬|5/3|柵|[[如意成就]]|5|味方の武力が上がり、兵力が徐々に回復する。| |SS048|北条家|[[BSS甲斐姫>カードリスト/戦国数奇/Ver.1.2/048_甲斐姫]]|1.5|騎馬|5/3|魅|[[戦場の双子星]]|4|【陣形】自身の武力が上がる。範囲内に味方が2部隊いると、さらに味方の武力と移動速度が上がる。| |毛利005|毛利家|[[UC吉川経家>カードリスト/毛利家/Ver.1.2/005_吉川経家]]|1.5|騎馬|6/3|-|[[決死の戦い]]|3|武力が上がり、兵力が最大兵力を超えて回復する。ただし効果終了時に兵力が下がる。| |毛利022|毛利家|[[R南条宗勝>カードリスト/毛利家/Ver.1.2/022_南条宗勝]]|1.5|騎馬|4/5|伏|[[封印の眼光]]|3|【陣形】敵の計略を使用できなくする。| |他015|他家|[[UC長野業盛>カードリスト/他家/Ver.1.0/015_長野業盛]]|1.5|騎馬|5/5|-|[[不屈の構え]]|4|武力と兵力が上がる。| |他038|他家|[[UC円城寺信胤>カードリスト/他家/Ver.1.2/038_円城寺信胤]]|1.5|騎馬|6/2|-|[[噛み付き]]|3|武力と移動速度が上がる。さらに敵と接触中にカードをタッチすると敵にダメージを与えられるようになる。| |他043|他家|[[C梶原政景>カードリスト/他家/Ver.1.2/043_梶原政景]]|1.5|騎馬|5/3|制|[[早駆け]]|4|移動速度が上がる。| |他055|他家|[[UC百武賢兼>カードリスト/他家/Ver.1.2/055_百武賢兼]]|1.5|騎馬|6/2|-|[[野獣の構え]]|3|武力が上がり、敵を撤退させるたびに敵城にダメージを与えられるようになる。ただし自身が撤退すると自城にダメージを受ける。その効果は敵陣にいると敵城に与えるダメージが大きくなり、自陣にいると自城に受けるダメージが大きくなる。| >基本的に高統率高速騎馬というだけで強力であるため、どの騎馬と組み合わせてもかなりの活躍が可能。 >ただし速度上昇騎馬の爆発力が非常に重要なデッキであるため、できる限り武力6の騎馬隊を一枚は用意しておきたい。 >UC氏家卜全は、統率力をあげた武将の兵力を大幅に回復できるのだが、ワラデッキで騎馬二枚を操るのは至難の技であり、 >また多色であれば不屈の構えという選択肢もあるので、単色での援護要員として組み込む方が現実的だろう。 >早駆け持ちは、長時間超高速で移動できるが制御が難しくなるので、乱戦させてしまって落ちないように注意が必要。 >SR井伊直虎は、計略・素武力がデッキコンセプトと噛み合わないが、UC原に次ぐ高統率と特技魅力で一考の余地あり。 >C葛山氏元は士気2を追加で払うだけでほぼ試合が終わるまで武力8となる。武力8はぺんぺんの対象騎馬では破格の数値。また統率13の伏兵にすることも可能だが、位置がばれるためあまり有効ではない。 他候補カード >メイン計略が高速騎馬となることから機動力には問題なく、さまざまなカードが候補になる。 >とは言え低武力デッキの宿命として開幕には弱いので、伏兵・防柵持ち武将は特に重宝する。 >またRねね・EXねね以外に魅力持ちがいない場合、相手が開幕最速で大筒に居座った時に放置してしまうと >制圧無しであっても士気4が溜まった直後に砲弾が発射されてしまうので注意。 > >騎馬を追加すると妨害計略などで片方が無力化された場合の保険になるが、操作が大変なので腕に自信のある人向け。 >槍足軽は騎馬への牽制に加えて統率&速度上昇が穂先の維持に役立ち、兵力も多く突撃時の壁役に適しているため複数枚用意しておきたい。 >その他の兵種を採用する場合は特技や計略を重視することになるだろう。 >1.5コストを多数入れることでぺんぺんの使用機会を増やすことも重要。ただしかけ間違いには注意。統率参照であることは忘れずに。 //>できることなら他に要注意カードを投入し、騎馬ねねを[[リアルステルス]]気味にしてやるとなおよい。 ねねと相性のいい1.5コスト |織田024|織田家|[[R羽柴秀長>カードリスト/織田家/Ver.1.0/024_羽柴秀長]]|1.5|槍|3/8|柵 魅|山津波の計|7|敵に土砂によるダメージを与える。ダメージはお互いの統率力で上下する。| |戦国数奇021|織田家|[[SS羽柴秀長>カードリスト/戦国数奇/Ver.1.1/021_羽柴秀長]]|1.5|鉄砲|3/8|魅|山津波の計|7|敵に土砂によるダメージを与える。ダメージはお互いの統率力で上下する。| >移動速度上昇で山津波の位置合わせが簡単になり、威力も大幅に上がる。 >ただしコンボに士気が11も必要なので、使う場合は相手を完全に壊滅させられる状況で。 >計略コンボを使わない場合も、統率が低めの相手に対しては山津波ワラデッキにシフトできるため戦略の幅が広がるほか、 >一網打尽を警戒してバラける相手であれば各個撃破のチャンスも増える。 >特技も便利ではあるが素武力の低さだけはどうしようもないので、他の武将で補ってあげよう。 |織田011|織田家|[[SR帰蝶>カードリスト/織田家/Ver.1.0/011_帰蝶]]|1.5|鉄砲|4/5|柵 魅|胡蝶の毒|4|【陣形】敵の兵力を徐々に下げる。| |EX003|織田家|[[EX帰蝶>カードリスト/EX/Ver.1.1/003_帰蝶]]|1.5|弓|4/5|柵 魅|胡蝶の毒|4|【陣形】敵の兵力を徐々に下げる。| >妨害陣形内に相手をとどめやすくなる上、計略時間が増えることで総ダメージも増加する。特技も優秀。 >城際まで上がられた場合に無力化される都合上、速度上昇計略および騎馬対策になり難いのは残念。 |織田025|織田家|[[SR羽柴秀吉>カードリスト/織田家/Ver.1.0/025_羽柴秀吉]]|1.5|槍|4/9|城 魅|一夜城|4|大筒の前方に、壁を出現させる。(大筒の発射まで)| |上杉032|上杉家|[[UC中条藤資>カードリスト/上杉家/Ver.1.0/032_中条藤資]]|1.5|足軽|5/4|城 気|突貫の構え|4|武力と城攻撃力が上がるが、強制的に敵城方向へ前進してしまう。| |浅井朝倉020|浅井家|[[R藤堂高虎>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.1.1/020_藤堂高虎]]|1.5|槍|6/4|城|流転の構え|3|すべての計略効果を消し、武力が上がる。計略効果を消した場合、さらに武力が上がる。| >1.5コスト攻城持ち。統率が上がり高速になった虎口攻めを止めるのは困難。 >SR秀吉は統率上昇が計略に反映されないものの、1.5コスト最高統率を誇り大筒絡みの攻防がさらに強化される。 >UC中条にいたっては端攻城も止めないといけないのだが、高統率の攻城を阻止するには弓か鉄砲でも持ってこないと厳しい。 |今川014|今川家|[[UC鵜殿長照>カードリスト/今川家/Ver.1.0/014_鵜殿長照]]|1.5|槍|4/6|柵|精鋭への援軍|4|味方の統率力が高いほど兵力が回復する。| |今川015|今川家|[[R鵜殿長持>カードリスト/今川家/Ver.1.0/015_鵜殿長持]]|1.5|弓|4/5|制 伏|精鋭への援軍|4|味方の統率力が高いほど兵力が回復する。| >お尻ぺんぺん!をかけた相手は大幅に回復でき、特技も無駄がないのだが、武力面は不安。 |織田047|織田家|[[UC榊原康政>カードリスト/織田家/Ver.1.1/047_榊原康政]]|1.5|槍|5/6|気|[[姉川の奇襲]]|5|移動速度が上がり、「忍」状態になる。さらに隠れている間、武力が徐々に上がる。| >効果時間が延びるため、最終的な武力が上がる。速度も上がり、騎馬に追いつくほど。 |今川032|今川家|[[UC松井宗信>カードリスト/今川家/Ver.1.0/032_松井宗信]]|1.5|槍|6/4|制|死闘の構え|4|武力が大幅に上がる。ただし、効果終了時に兵力が下がる。| |他021|他家|[[UC三好義賢>カードリスト/他家/Ver.1.0/021_三好義賢]]|1.5|弓|5/7||最期の構え|4|武力が上がるが、効果終了時に撤退する。| >効果終了までが長引くため、デメリットの影響を小さくできる。高速なこともあって相手に逃げられて無駄になることも少ない。 |織田038|織田家|[[R毛利新助>カードリスト/織田家/Ver.1.0/038_毛利新助]]|1.5|槍|6/1||大手柄|4|武力と移動速度が上がる。| >同勢力なので組み込みやすい武力6槍。計略はノーリスクで武力+9&移動速度2倍だが効果時間は4C弱。(1.20A) >手軽に高武力武将を戦場に出現させることのできる1枚ではあるが、もともと短い計略時間はぺんぺんを使っても8C程度で、 >兵種と統率の低さもあって騎馬ほどの爆発力は見込めないので過信は禁物。 >とは言え、槍で守られていることがほとんどであろう相手のキーカードを排除したい場合の選択肢にはなる。 >陣形持ちや舞姫を潰すなど、計略名と士気消費に見合った活躍を狙いたい。 |織田030|織田家|[[UC伴長信>カードリスト/織田家/Ver.1.0/030_伴長信]]|1.5|弓|6/1|忍|忍法雲隠れ|2|一瞬で自城に移動する| |武田006|武田家|[[UC出浦守清>カードリスト/武田家/Ver.1.0/006_出浦守清]]|1.5|槍|5/1|忍|忍法雲隠れ|2|一瞬で自城に移動する。| |武田013|武田家|[[R恭雲院>カードリスト/武田家/Ver.1.0/013_恭雲院]]|1.5|弓|4/1|忍 魅|忍法影縛り|3|【陣形】陣形内の敵の移動速度を下げる。| |武田035|武田家|[[SR望月千代女>カードリスト/武田家/Ver.1.0/035_望月千代女]]|1.5|足軽|5/1|忍 魅|忍法お色気|3|【陣形】敵の移動速度と武力を下げるが、自身の武力と移動速度も下がる。| |戦国数奇013|他家|[[SS風読みのマツ>カードリスト/戦国数奇/Ver.1.0/013_風読みのマツ]]|1.5|弓|5/1|忍|黒羽武踏ノ術|5|【陣形】敵の移動速度を下げ、自身の武力が上がる。| |戦国数奇014|他家|[[SS霧隠れのウサ>カードリスト/戦国数奇/Ver.1.0/014_霧隠れのウサ]]|1.5|槍|5/1|忍|ウサストライク|5|武力と統率力と移動速度が上がるが、発動時に部隊が向いている方向に強制的に移動| >忍は統率が低いことでバランスをとっている部分があるため、その弱点がなくなることは大きい。妨害陣形持ちは相手を陣内に入れやすくなるため特に相性がいい。 >統率を上げて強引に攻城を入れる、大筒に忍び寄って奪う等センス次第で幅広い使い方が出来る。ただし、あくまで奇襲に過ぎないので過信は禁物。 >ちなみに、ぺんぺんしてもエフェクトが表示されず居場所がばれることはない。 |今川001|今川家|[[UC朝比奈信置>カードリスト/今川家/Ver.1.0/001_朝比奈信置]]|1.5|槍|6/3||精鋭戦術|2|武力が上がる。(統率長時間)| |今川016|今川家|[[C岡部正綱>カードリスト/今川家/Ver.1.0/016_岡部正綱]]|1.5|弓|5/5|-|精鋭遊撃術|4|武力と移動速度が上がる。(統率長時間)| |今川029|今川家|[[C鳥居元忠>カードリスト/今川家/Ver.1.0/029_鳥居元忠]]|1.5|弓|5/4|制|精鋭戦術|2|武力が上がる。(統率長時間)| >精鋭遊撃術はほぼ永続となる。精鋭戦術は繰り返し使用した方が効果時間が長いためコンボの必要性は薄いが、武力の底上げ要員として優秀。 |毛利013|毛利家|[[UC児玉就方>カードリスト/毛利家/Ver.1.2/013_児玉就方]]|1.5|槍|5/5|焙|[[大玉焙烙]]|5|焙烙玉の残弾数が回復し、統率力が上がる。さらに焙烙玉の範囲が広がる。| |毛利018|毛利家|[[UC志道広良>カードリスト/毛利家/Ver.1.2/018_志道広良]]|1.5|弓|3/8|柵 焙|[[爆散焙烙]]|3|焙烙玉の残弾数が回復し、統率力が上がる。さらに焙烙玉に当たった敵を吹き飛ばす。| |毛利024|毛利家|[[C福原貞俊>カードリスト/毛利家/Ver.1.2/024_福原貞俊]]|1.5|弓|5/5|焙|[[援軍]]|5|味方の兵力が回復する。| |他058|他家|[[UC正木時忠>カードリスト/他家/Ver.1.2/058_正木時忠]]|1.5|弓|5/5|焙|[[正兵の構え]]|4|武力と統率力が上がる。| >1.5コストの焙烙持ち その他裏の手 騎馬を意識して固まる相手に対し、有効なカードを入れるとよい。 また速度が上がるといっても1.3倍であるため、大幅に速度が上がる超絶騎馬には弱め。 それに対する対抗策も入れておくといいかもしれない。 陣形や采配も裏の手として有効ではあるが、ねねの計略を使うことが少なくなっては本末転倒。 デッキサンプル ||武将名|コスト|兵種|武/統|特技|計略名|士気|計略効果| |今川010|[[C伊丹康直>カードリスト/今川家/Ver.1.0/010_伊丹康直]]|1.5|弓|6/5|-|[[撹乱弓術]]|3|武力が上がり、矢を当てている敵の統率力が下がるようになる。| |今川032|[[UC松井宗信>カードリスト/今川家/Ver.1.0/032_松井宗信]]|1.5|槍|6/4|制|[[死闘の構え]]|4|武力が大幅に上がる。ただし、効果終了時に兵力が下がる。| |今川004|[[UC天野景貫>カードリスト/今川家/Ver.1.0/004_天野景貫]]|1.5|騎馬|6/3|-|[[正兵の構え]]|4|武力と統率力が上がる。| |今川026|[[UC関口氏広>カードリスト/今川家/Ver.1.0/026_関口氏広]]|1.5|槍|4/7|伏|[[誘導の術]]|3|敵を向いている方向に強制的に移動させる。| |織田023|[[Rねね>カードリスト/織田家/Ver.1.0/023_ねね]]|1|弓|1/5|柵魅|[[お尻ぺんぺん!]]|4|範囲内の最も統率力の高い武将コスト1.5の味方の統率力と移動速度が上がる| |織田020|[[C沢彦宗恩>カードリスト/織田家/Ver.1.0/020_沢彦宗恩]]|1|足軽|2/6|-|[[山津波の計]]|7|敵に土砂によるダメージを与える。ダメージはお互いの統率力で上下する。| ||>|総武力25|>|総統率30|>|槍2弓2馬1足軽1|>|柵1魅1伏1制1| >頂上に載ったデッキ。 >今川の優秀な1.5コストを多く入れることで柔軟性をあげたタイプ。 >裏の手として山津波を入れているほか、撹乱弓術+伏兵で敵のキーカードを倒すシーンも見せた。 ||武将名|コスト|兵種|武/統|特技|計略名|士気|計略効果| |武田012|[[C木曾義昌>カードリスト/武田家/Ver.1.0/012_木曾義昌]]|1.5|騎馬|6/4|-|[[轟駆け]]|4|突撃ダメージが上がる。| |武田037|[[C矢沢頼綱>カードリスト/武田家/Ver.1.0/037_矢沢頼綱]]|1.5|槍|5/6|伏|[[覚悟の構え]]|3|統率力が上がる。| |織田025|[[SR羽柴秀吉>カードリスト/織田家/Ver.1.0/025_羽柴秀吉]]|1.5|槍|4/9|城魅|[[一夜城]]|4|大筒の前方に、壁を出現させる。(大筒の発射まで)| |織田023|[[R羽柴秀長>カードリスト/織田家/Ver.1.0/024_羽柴秀長]]|1.5|槍|3/8|柵魅|[[山津波の計]]|7|敵に土砂によるダメージを与える。ダメージはお互いの統率力で上下する。| |武田016|[[C駒井高白斎>カードリスト/武田家/Ver.1.0/016_駒井高白斎]]|1|槍|1/6|伏|[[覚悟の構え]]|3|統率力が上がる。| |織田023|[[Rねね>カードリスト/織田家/Ver.1.0/023_ねね]]|1|弓|1/5|柵魅|[[お尻ぺんぺん!]]|4|範囲内の最も統率力の高い武将コスト1.5の味方の統率力と移動速度が上がる。| ||>|総武力20|>|総統率38|>|槍4弓1馬1|>|城1柵2魅3伏2| >公式HPの楽市楽座で2/24に紹介されたのりのり太郎軍のデッキ。家宝は全体速度上昇の鬼芦毛を使用。 >大筒絡みの陣取り手段は豊富だが、総武力20&最高武力6&武力上昇計略無しという非常に極端なデッキ。 >紹介された試合では対戦相手の細かな判断ミスに助けられている感も一部あるものの、 >天下布武デッキに開幕有利という話もあながち過大評価ではないと思わせる立ち回りを見ることができる。 ||武将名|コスト|兵種|武/統|特技|計略名|士気|計略効果| |織田026|[[R蜂須賀小六>カードリスト/織田家/Ver.1.0/027_蜂須賀小六]]|2|鉄砲|6/9|制 伏|[[山津波の計]]|7|敵に土砂によるダメージを与える。ダメージはお互いの統率力で上下する。| |武田012|[[C木曾義昌>カードリスト/武田家/Ver.1.0/012_木曾義昌]]|1.5|騎馬|6/4|-|[[轟駆け]]|4|突撃ダメージが上がる。| |武田006|[[UC出浦守清>カードリスト/武田家/Ver.1.0/006_出浦守清]]|1.5|槍|6/1|忍|[[忍法雲隠れ]]|2|一瞬で自城に移動する。| |武田016|[[C駒井高白斎>カードリスト/武田家/Ver.1.0/016_駒井高白斎]]|1|槍|1/6|伏|[[覚悟の構え]]|3|統率力が上がる。| |武田019|[[C三条夫人>カードリスト/武田家/Ver.1.0/019_三条夫人]]|1|槍足軽|2/4|魅|[[撹乱の術]]|4|敵の統率力を下げる。| |織田023|[[Rねね>カードリスト/織田家/Ver.1.0/023_ねね]]|1|弓|1/5|柵魅|[[お尻ぺんぺん!]]|4|範囲内の最も統率力の高い武将コスト1.5の味方の統率力と移動速度が上がる| ||>|総武力22|>|総統率29|>|槍3弓1馬1鉄砲1|>|忍1柵1魅2伏2制1| >山津波のプレッシャーとワラワラと忍者を生かし相手を散開させて、ぺんぺん部隊で大筒を奪う事を目的としたデッキ。 >正面からのぶつかり合いをいかにして避けるかが、このデッキの肝となる。 >また、自城に密着された場合に出来ることが少ないデッキなので、ライン管理は慎重に行いたい。 >不安であればUC出浦守清→R毛利新助、もしくは[[C三条夫人>カードリスト/武田家/Ver.1.0/019_三条夫人]]→[[C大熊朝秀>カードリスト/武田家/Ver.1.0/007_大熊朝秀]]で自城際の選択肢を増やしてみてもいい。 ||武将名|コスト|兵種|武/統|特技|計略名|士気|計略効果| |武田012|[[C木曾義昌>カードリスト/武田家/Ver.1.0/012_木曾義昌]]|1.5|騎馬|6/4|-|[[轟駆け]]|4|突撃ダメージが上がる。| |武田006|[[UC出浦守清>カードリスト/武田家/Ver.1.0/006_出浦守清]]|1.5|槍足軽|5/1|忍|[[忍法雲隠れ]]|2|一瞬で自城に移動する。| |武田009|[[UC小畠虎盛>カードリスト/武田家/Ver.1.0/008_小畠虎盛]]|1.5|槍|4/7|-|[[火牛の計]]|7|敵に炎によるダメージを与え、吹き飛ばす。効果はお互いの統率力で上下する。| |織田038|[[R毛利新助>カードリスト/織田家/Ver.1.0/038_毛利新助]]|1.5|槍|6/1|-|[[大手柄]]|4|武力と移動速度が上がる。| |武田016|[[C駒井高白斎>カードリスト/武田家/Ver.1.0/016_駒井高白斎]]|1|槍|1/6|伏|[[覚悟の構え]]|3|統率力が上がる。| |織田023|[[Rねね>カードリスト/織田家/Ver.1.0/023_ねね]]|1|弓|1/5|柵魅|[[お尻ぺんぺん!]]|4|範囲内の最も統率力の高い武将コスト1.5の味方の統率力と移動速度が上がる。| ||>|総武力23|>|総統率24|>|槍4弓1馬1|>|柵1魅1伏1忍1| >比較的やることが分かりやすいお試し用デッキ。ワラデッキの常として、低枚数のデッキおよび機動力の低いデッキに有利が付く。 >統率1が2枚もいるものの、用途上固まって動くことは少ないのでまとめて計略対象になる可能性は低く済むだろう。 > >Rねねは虎口に柵を設置。以降は横弓で攻城を遅らせることなどを主な仕事とし、 >試合を通して撤退させないことを理想とするが、序盤の伏兵掘りや端攻めを手伝わせても良い。 >UC出浦守清は相手に伏兵がいた場合は自城発進で様子を見、伏兵が出揃ってからはひたすら端攻城。 >UC小畠虎盛は前線配置で序盤の壁&伏兵掘りに使い、以降は寄り切られた状況での火牛と虎口攻めを狙う。 >汎用性ではSR羽柴秀吉に数歩劣るが、UCなので入手が容易である他、対宿業の陣デッキでは抑止力として機能する。 >R毛利新助は伏兵を暴き切るまでは前線に出るのは控えつつ、以降はUC小畠共々壁として運用する。 >計略は城際での防衛が主な使い道。コンボは消費士気が重いが、8C武力16高統率槍は割と何とかしてくれる局面が多い。 >C駒井高白斎は伏兵多めのデッキに対しては前線に配置して伏兵掘り、機動力の低い低枚数デッキには伏兵のまま端攻め、 >相手のメイン武将が低統率の場合は柵付近に配置してプレッシャーを長く生かすなど。 >中盤からは端攻めor大筒奪取のフォローをさせ、最後の攻防では虎口を守らせる。 > >6枚ワラデッキで操作は煩雑に思えるが、UC出浦とC駒井は端攻め要員、Rねねは自陣に温存しておくため >実質操作するのは3枚前後で済む。その分、C木曾義昌の壁突撃をしっかり狙っていこう。 >できれば家宝でC木曾の武力か兵力を強化しておきたい。消耗戦を仕掛けることになるため >全体復活があると心強く、瓢箪系などが安全パイ。 解説 >高統率騎馬で敵を大筒から追い出したり、高速なのを利用して計略コンボの連続突撃で殲滅したりと、1.5コスト騎馬をいかに活躍させるかが鍵。 >とは言え所詮は1.5コス騎馬なので、相手取れる部隊数にも限界がある。デッキ構成にもよるが、 >自城に張り付かれてしまうと有効な手が騎馬突撃しかない、ということは多いので、 >大筒を奪取するときは残りカウントが3以下になってから突入するか、1コス槍などを後詰めに付けて >相手騎馬を牽制&カウント塗り替えを担当させるなど、生還を重視したい。 >正面きってのぶつかり合いはできないので、端攻めを多用しつつ、孤立した部隊を優先的に狙って落としていきたい。相手の足並みを崩し続けることが守備に繋がる。 >計略コンボには大型計略を超える士気を使うことになるので、無駄にならないように慎重に立ち回りたい。 >このゲームは敵を倒すゲームなのではなく、城を削るゲームだということを相手に思い知らせてあげよう。 このデッキへの対抗策 >お尻ぺんぺん!だけでは武力が上がらないので、武力上昇計略で押さえ込むのが有効。 >少数の部隊だとはじかれて戦闘に参加できなくなるので、出来るだけ集中攻撃して効率よくダメージを与えよう。 >お尻ぺんぺん!は士気4と少し重く、計略コンボをするとなると士気が8前後必要。2色デッキにおいては、ほぼ最大値。 >計略コンボに持ち込む前に騎馬を倒してしまうといいだろう。 >ただしキーカードが2枚で2.5コストと軽いため、裏の手にも注意が必要である。 > >総武力が低い構成がほとんどのため組みしやすいデッキに見えはするが、低武力だからと言って漫然と突撃を喰らっていい訳ではないので油断は禁物。 >大筒は奪取される危険性が常に付きまとうので、占拠のタイミングは相手より部隊数で上回っている時など慎重に。 >対ワラデッキ全般に言えることだが、相手のペースに付き合って消耗戦に持ち込まれてしまうことだけは避けたい。 >防柵を持っていない場合に虎口を守ることが非常に難しいことを考え、士気と足並みを揃えて一気に落城勝ちを狙うか、 >大筒狙いと端攻めをいなし続けて虎口を開かせず僅差勝ちを狙うか、自分のデッキに合った戦略を立てておこう。 このページの必要性(必要票が50以上で不必要票が必要票の半分以下で正規枠へ移動の後、投票欄を削除してください。) //↓テンプレート用なので押さないでください。 #vote2(count=2[0],必要[40],不必要[113]) コメント *編集が苦手な方はこちらへデッキ案、訂正指摘等々、お願いします #pcomment(below2,reply,size=500,10)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: