武将名 |
ちよ |
UC千代 |
山内一豊の正室。非常に夫思いの賢妻であっ たと言われている。へそくりで夫・一豊の欲 しがっていた名馬を購入し、馬揃えの際に信 長の目に付き加増された話は「内助の功」の 逸話としてあまりにも有名である。一豊の出 世のため、その生涯を捧げた献身的な女性。
「貴方が出世なさるまで . 私が支え続けます!」 |
出身地 |
不明 |
コスト |
1.0 |
兵種 |
弓足軽 |
能力 |
武力1 統率5 |
特技 |
魅力 |
計略 |
内助の功 |
範囲内の最も武力の高い武将コスト 1の味方の武力と移動速度が上がる。 |
必要士気3 |
Illustration : 和田昌子 |
司馬遼太郎の「功名が辻」等でおなじみの賢妻が満を持しての登場。
フレーバーテキストも夫と連動しているなどセガも意識している。
しかし夫よりレアリティが高く(一豊C、千代UC)、統率力も千代の方が優秀とあっては夫としては立つ瀬がないのではないか…。
統率こそ旦那より高い5だが、魅力のみの武力1と戦力としては旦那に比べ頼りない。
その分、独自の面白い計略を持ってはいる。
ver1.0xで夫である
C山内一豊が排出されているため、計略については様々な憶測が飛んだが
持ってきた計略はやはり夫向けの1コス対象計略だった。
効果として武力+4、移動速度+70%。
効果時間は9.4c。(2.12B)
似たような計略に
Rねね(
EXねね)の「
お尻ぺんぺん!」があるが、あちらは統率・移動速度上昇である。
消費士気3で武力+4は並の上昇値であるが、速度上昇の恩恵で単なる1コストが騎馬にめっぽう強くなる。
槍足軽にかければ馬を追いかけて良し、一瞬で乱戦を抜け出し槍出ししても良し。
弓足軽にかけた場合は一時の
岡部正綱よろしく突撃オーラ中の騎馬に食いつき乱戦が可能。
また、敵の間を縫って虎口ダイブ、
覚悟の構えと併せて疑似
ブルドーザーといった使い方も可能である。
さらには2度かけ3度かけによる
超絶強化も可能で、武力10クラスの槍が高速で走り回る姿は凄まじい。
ver1.1x環境では乱戦ダメージが控えめであったため、総武力が低くとも総兵力が高いワラ
デッキは見た目以上の防御力を誇っていた。
計略をかける対象としては織田家の
C山内一豊はもちろん、
C高山友照、
C武井夕庵、
C原長頼と豊富。
他勢力に目を向ければ今川家の精鋭持ちの
C鵜殿氏長、
C奥平貞能や、スペック優秀な浅井朝倉家の1コスト
SR朝倉義景、
C高橋景業なども好相性。
耐久力のある壁の後ろから超絶騎馬で殲滅する、ワントップ騎馬ワラデッキの重要パーツとして採用が多かった。
突撃せずとも速いだけで迎撃されるようになったver1.2xでは、その高い速度上昇が仇となって使いどころが難しい。
乱戦はじきの度に迎撃、回り込もうとして迎撃…など、強化するどころか撤退を早めてしまうことになりかねない。
また、乱戦ダメージとその武力依存が上昇し、1コストの武力+4程度では生存時間が確保しにくくなっている。
Ver2.0xでは1コストに軽騎馬・竜騎馬が追加され、また速度上昇倍率が下がったため槍足軽は刺さらなくなった。
そのため使いやすさは上がったものの、千代本人のスペックの低さも相俟って使用率は未だ低迷している。
上記の虎口ダイブのような戦略的な使い方は顕在であるものの、比較的不遇なポジションに甘んじているのが現状。
最終更新:2014年06月05日 06:04