初心者指南 > 対戦

「初心者指南/対戦」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

初心者指南/対戦 - (2012/06/24 (日) 00:26:07) のソース

#contents

*超絶騎馬デッキへの対策
**槍足軽
-鉄砲>槍>騎馬>鉄砲・・・という三竦みの前提の通り、当然騎馬に対しては槍足軽が有効です。&br()ただし、完全にそれが機能するのは基本的に「1対1の状況」というのが現状です。&br()実際には、騎馬が苦手とする槍足軽に迎撃をとられないために相手も自分のデッキの部隊を槍足軽に乱戦させてきます。&br()そして槍が消えたところを狙って突撃をしかける、という「壁突撃」というテクニックでこちらの槍足軽を撤退させようとしてきます。
-これを打破するためには、&br()槍を乱戦させず槍を出し続ける、&br()鉄砲で相手の槍を撃ちノックバックを発生させ、乱戦自体をさせないor乱戦を解除させる、&br()「槍足軽が乱戦している=相手の槍も消えている」ので先に壁突撃を仕掛ける、といった方法があります。&br()また槍足軽だけでなく部隊、デッキ全体の連携や立ち回り、試合運びも重要となります。&br()こちらの槍をしっかりと相手に向けて牽制できていれば、超絶騎馬といえども突撃ができません。
--槍足軽そのものの選定でいえば、乱戦で受けるダメージを減らす&与えるダメージを増やすために高武力な武将、&br()または槍を伸ばすことができる計略を持った武将を選ぶのが有効と言えます。
--騎馬に対して常に迎撃を狙う、牽制をするため、乱戦で槍撃を消さないためには、&br()複数の槍を横一列に配置するのではなく、&bold(){少し重なるように縦に並べて戦うのが重要です。}&br()双方の壁同士がぶつかり合ってる後ろに置き、&br()槍の穂先のみが常に出ている状態に出来れば、追撃しようと突撃されても迎撃を奪うor牽制して敵の戦力を抑えることが出来ます。
-盤面上のカード操作としては、&br()・壁役のカードは実際の画面上よりも奥に置いて敵にぶつけた状態にしておいて、槍を出し続ける部隊は穂先の方向を変えるために手元で操作する&br()という方法もあります。&br()場合によっては、操作の邪魔になるカードを一時的に盤面から剥がしておくのも有効です。
**槍強化計略
-乱戦状態でも槍撃を出せる[[又左無双槍]]、[[熱血大車輪]]の「槍の無敵攻撃」やチャージ計略の[[人間無骨]]、&br()長槍となる[[槍弾正]]、[[長槍の構え]]や[[賢妻の手直し]]などはいずれも槍撃の範囲が広がり、超絶騎馬に対する牽制として非常に有効です。
--ただし、槍が回転する「槍の無敵攻撃」は全周囲に槍撃を張っているわけではなく、見た目通り動いている槍撃の部分しか当たりません。&br()理論上、回転の隙間を狙って突撃することは可能ですので過信は禁物です。(回転速度は又左<大車輪)&br()人間無骨は、騎馬に対してはチャージして強力な一撃を当てるよりも細かく発動させて迎撃、牽制するのが主目的となります。&br()その他の長槍計略はあくまで槍撃が長くなるだけなので、乱戦してしまうとただの槍と変わりません。壁を用いるなどして常に槍撃を出せるように注意しましょう。
**妨害計略
-超絶騎馬は使用した士気に見合った戦果をあげるため、効果時間中は突撃を繰り返してして相手を撤退させようとしてきます。&br()槍の不足など、十分な牽制が出来ないで自由に突撃させてしまうとあっという間に壊滅させられてしまいます。&br()しかし、逆に言えば超絶騎馬は突撃ができないとその効果も半減します。
--このため、移動方向を限定する[[挑発]]、[[誘導の術]]、移動速度を低下させる[[金縛の呪い]]や[[一蓮托生]]、[[忍法影縛り]](妨害陣形)などで超絶騎馬を無力化することができます。
**特技「忍」を入れる
-忍状態の槍足軽がいると相手は迎撃を恐れて突撃がしずらくなります。&br()とはいえ特技「忍」をもつ部隊を乱戦などで働かせないとこちらの戦力もかなりダウンしてしまうので、忍状態を維持するかどうかは臨機応変に対応しましょう。
**壁を潰す
-多くのデッキには槍が存在するため、騎馬で直に突撃できることは少なく、相手は壁(多くは槍か足軽)を用いて乱戦状態にして敵の槍撃を消してから突撃をしてきます。&br()逆に言えば、この壁がないと騎馬は十分に突撃する事が出来ません。
-そのため、たとえ超絶強化であっても壁が居ないor敵の槍よりも少ないとなると真価を発揮できない事になります。&br()状況によっては、多少の犠牲を伴いながらでも壁を先に潰すということも考えましょう。&br()ただし、[[毘天の化身]]や[[漆黒の暴威]]などで武力30以上などとなると、乱戦だけでもかなりすり減らされますので要注意。
**家宝
-副効果の槍長さアップのある家宝を槍足軽に装備させれば、相手の騎馬への迎撃を常に狙えるので有効です。&br()可能ならば、副効果に2つとも槍長さアップがついているとかなりの牽制効果が期待できます。
-移動速度上昇の効果をもった家宝を味方の騎馬隊に装備させてあげれば、&br()計略を使っていないときには速度差から一方的に相手の騎馬隊に突撃をしかけることができるので撤退を狙えることもあります。
**奥義
-家宝の術書があれば相手の超絶騎馬を足止めして無力化できます。&br()特に「三十六計」は相手の武力を+10にしてしまいますが、速度低下率が極めて大きいので確実に超絶騎馬を無力化できます。
-初心者に対しては、超絶騎馬に殲滅させられてしまった時の保険になる全軍復活の茶入も安定しているのでお薦めできます。
**超絶騎馬デッキを使う
-鉄砲デッキ中心でプレイしてきた人であれば、自らが騎馬デッキを使うことによって、騎馬の特性や弱点を理解するのに役立ちます。&br()そうすることで、攻め方や守り方、対応への理解が深まり、自分が騎馬デッキを攻める時にも役立つはずです。&br()また、鉄砲デッキでは難しかった対応などが騎馬では容易くできると言うこともありますし、単純に鉄砲よりも騎馬デッキの方が性に合う、使いやすいと言うこともあります。&br()一度使ってみることをお薦めします。
**試合運び
-超絶騎馬デッキは、攻めに強く守りに弱いという傾向があります。
--超絶騎馬はその計略で一気に相手を殲滅できること、&br()計略が切れたあとでもスペック良好な騎馬がマウントを続け突撃をしていくことで相手に継続してダメージを与えられる、&br()突撃の際のはじきで相手を城に押し戻せたりするので攻城がしやすいからです。&br()これが超絶騎馬デッキが攻めに強い理由です。
--反面、通常超絶騎馬デッキは騎馬隊が1部隊しかいないので、相手の部隊に複数城攻めされると対応しきれなかったりしますし、&br()相手の騎馬や槍足軽などに自城近くの狭いスペースで乱戦にもちこまれ、突撃自体ができず単なる足軽としか機能させられなかったりするため、守りは比較的苦手といえます。
---相手の槍足軽が攻城をしている場合は槍が消えます。&br()このため、槍が出ている部隊が1部隊位しかいない、まったくいない場合、迎撃があまり狙えずかえって突撃がしやすい状況ともいえ、&br()一概に守りが苦手とも言い切れなかったりもします。
--とはいえ、できるだけこちらから攻めていける展開に持っていけると有利な展開になり易いです。

*鉄砲デッキへの対策
**騎馬
-鉄砲>槍>騎馬>鉄砲・・・という三竦みの前提の通り、当然鉄砲に対して騎馬が有効です。&br()ただし、完全にそれが機能するのは基本的に1対1の状況であるというのが現状です。&br()実際には、鉄砲が苦手とする騎馬を働かせないために護衛する槍が殆どのデッキに入っています。&br()これを打破するためには、騎馬だけでなく部隊、デッキ全体の連携や立ち回り、試合運びを決して忘れないでください。
--相手の槍をしっかり潰せれば、騎馬だけで鉄砲隊を蹂躙することも可能です。&br()ただし、騎馬であっても3部隊以上から集中砲火を受けると(特に突撃直後などを狙われると)十分な回避が困難。&br()しかも撤退してしまうと一気に劣勢となるので要注意。射線が交差しない位置取りやタイミングを計るのが重要です。
-騎馬その物の選定でいえば、やはり速度上昇計略を持った物が有効と言えます。&br()限られた時間の中で可能な限り突撃を当てるというのが単純で最も強力。&br()また、相手の鉄砲強化計略をピンポイントで潰すのにも使えます。ただし速度低下の計略、特に[[一蓮托生]]や[[金縛の呪い]]、或いは[[誘導の術]]などで無力化されることもしばしば。使い所を考えたり、使う環境を整える試合運びを心がけましょう。
--速度上昇のない騎馬であっても鉄砲デッキに勝利、鉄砲を無効化する立ち回りは十分可能です。&br()が、比較すると難しいと言えますので選定や運用は慎重に。
--操作難易度は格段に上がりますが、騎馬2枚(或いはそれ以上)を入れるのも(使いこなせれば)鉄砲デッキに対しては有効。&br()馬は突撃を狙うのが基本ですが、時には騎馬も壁に使って突撃する運用も考慮。
**無駄弾を撃たせる
-鉄砲は発射して命中させられれば一方的に攻撃できる強力なダメージソースです。&br()が、弾には限りがある上に、3セット撃ち切らないと(補給計略か城内以外では)リロードが出来ません。&br()弾切れした鉄砲隊は、騎馬は勿論、全ての兵種に劣る戦力でしかありません。&br()また、3セットフルに撃てない状態では同武力の他兵種に対して優位に立ちにくいです。
--移動力が最も高くて回避しやすく、突撃で発射を阻止できる騎馬で射程内を走って空撃ちを誘いましょう。&br()ただし、当然相手も無駄撃ちを避けたいので簡単に撃ってくれるとは限りません。&br()大筒を起動させて占拠、弓で一方的に攻撃、敵の柵を削るなどしてプレッシャーを掛けるとより釣りやすいです。また、槍より素速い足軽、更に速い弓などで誘うのも有効です。&br()馬以外で釣る場合はなるべく射程ギリギリのラインで、発射に反応できるように構えましょう。&br()完璧に回避するのは難しいですが、最悪でも全弾命中さえ避けられれば成果を得られたと言えます。
**ローテーション
-弾丸を集中して受ければ(特に狙撃持ちの鉄砲)高武力であろうと接触する前に即死してしまう事があるのが鉄砲です。&br()が、少数の鉄砲隊だけ、1セットだけで高武力の槍などが死んでしまうということは少ないです。&br()同じ武将が集中して食らって死ぬのを防ぐために、攻める際には最前線に立つカードを適宜入れ替えるのも重要です。&br()特に気合を持つ武将では時間を稼ぐことで回復する時間を作ることができます。&br()多くの場合は槍や足軽が壁として使われますが、時としては速度が速く槍と同等の兵力を持つ弓を使うのも考慮。&br()ローテーションによって主力を温存し、敵の弾切れを機に一気に攻めるのがセオリーです。
**端攻め
-先に述べた通り、余程武力差がない限りは単体など少数からの弾丸1セットで即死することはありません。&br()その為に、敵のターゲットを散らす手段として、また同時に攻城で勝ちに繋げるために、端攻めも有効です。
--両端から、或いは本隊の反対側から城壁に向かって走らせると、相手はその攻城阻止の対処を余儀なくされて、戦力と射線が分散されます。&br()この場合、正面からの射撃は足の遅い兵種には避けがたいですが、横や斜めからの射撃は若干回避しやすくなっています。操作が難しければまっすぐ移動させるだけでも構いませんが、可能な限り端攻め要員も回避行動を取れると良いです。
---端攻めに出すカードは1コストの槍・足軽・弓などが無難ですが、絶対ではありません。
-当然相手や状況によっては常に有効というわけではありません。&br()端攻めを放置されて本隊は壊滅、大筒も撃たれ、その後にろくに攻城ゲージを削れずに撃破される、ということもあり得ます。臨機応変に。
**特技「忍」を入れる
-忍状態では鉄砲でターゲットする事が出来ない(射線上にいれば被弾はします)ため、敵の攻撃を受けづらく、特に弓であれば一方的に攻撃もしやすいです。&br()弓の発射地点はばれますので置きっぱなしではなく適宜移動なども考慮してください。&br()忍持ちの馬である加藤段蔵や、忍状態になれる[[奇襲]]を持つ島左近なども有効。
**槍を潰す
-単純に、騎馬対鉄砲となれば、数的・戦力差が大きくなければ一方的に騎馬で突撃して壊滅させることが出来ます。&br()しかし実際は殆どの場合、相手にも槍が居るために自由に突撃が出来ません(それに加えて柵や計略などもあります)。&br()そのため、その槍を潰す事ができればかなり有利となります。状況によっては、後ろから撃ってくる鉄砲よりも先に槍を潰すのが有効という場合もあります。
--ただし、槍を潰せてもまだ柵が健在、槍を潰せた替わりに自軍が壊滅状態などとなると、結局騎馬で自由に突撃できず、その後攻めきれず徒労に終わることもあるので臨機応変に。
**家宝
-鉄砲の集中砲火を浴びて耐えられる状況というのは少ないです。&br()が、高武力で気合を持った槍であればある程度持ち堪えて、攻める機会を生み出すことも可能です。&br()その為に簡単で有効なのが家宝の装備効果で兵力を上げることです。&br()十分な効果を期待するならば、主効果に1つ副効果にも1つ、可能であれば2つ有る物を用意。ただし、使用効果(奥義)を無視して選ぶのも考え物なので所持する家宝と要相談です。
**奥義
-鉄砲に対しては、騎馬を生かすための(単体)速度上昇、開幕などで押し切るための(全体)武力上昇、多少の強引な攻めやカウンターに使いやすい全軍復活などが有効です。&br()初心者に対しては、鉄砲に限らず最も安定して効果を発揮しやすい全軍復活がお薦めです。
**鉄砲デッキを使う
-騎馬デッキ中心でプレイしてきた人であれば、自らが鉄砲デッキを使うことによって、鉄砲の特性や弱点を理解するのに役立ちます。&br()そうすることで、攻め方や守り方、対応への理解が深まり、自分が鉄砲デッキを攻める時にも役立つはずです。&br()また、騎馬デッキでは難しかった対応などが鉄砲では容易くできると言うこともありますし、単純に騎馬よりも鉄砲デッキの方が性に合う、使いやすいと言うこともあります。
**試合運び
-鉄砲デッキは基本的に機動力が低く敵城まで攻め上がるのが難しいデッキです。そのため、確実に大筒占拠をして、あとは敵の攻めから守りきるという形が多くなります。&br()鉄砲デッキが城まで攻めてくるというのは、(相手の自滅に近い失敗があって)敵を壊滅してよほど兵力が十分という数少ない場面となります。&br()ただし、[[退き佐久間]]が入っているといくらか攻城もしやすいので油断は禁物。
--こういった事情から、逆に攻城を大きく取られると逆転が難しいというのも鉄砲デッキの特徴で弱点とも言えます。&br()そのため、士気の使えない開幕に上手く攻めて少しでも多くの攻城を取る、それが出来ないなら(戦力をある程度維持したまま)敵の柵を出来るだけ壊す、といったことが出来れば、それ以降を有利に進めやすくなります。
*その他
-無理のない範囲で柵や伏兵を入れると開幕に心強い
-状況によっては自城に帰って兵力回復
-鉄砲デッキの相手が無闇にラインを上げてきたらチャンスとなることも

*コメント
情報の充実、誤りの指摘や意見などに
#pcomment(below2,reply,size=500,10)