カードリスト > 他家 > Ver.1.2 > 052_鍋島直茂

「カードリスト/他家/Ver.1.2/052_鍋島直茂」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

カードリスト/他家/Ver.1.2/052_鍋島直茂 - (2012/05/17 (木) 07:47:38) のソース

4|武将名|SIZE(10):なべしまなおしげ|龍造寺の仁王門|
|~|SR鍋島直茂|龍造寺家臣。主君の隆信とは、義兄弟にあた&br()る。知勇兼備の名将で、今山の戦いでは夜襲&br()をしかけて大友軍を破り、奇跡的な勝利をも&br()たらした。沖田畷の戦いで隆信が討ち死にす&br()ると、その子の政家を補佐。政家が病になる&br()と、当主の職務も行い家中を掌握した。&br()&br()「我が智謀の牙、&br().    かわすことができるか?」|
|出身地|備前国(佐賀県・長崎県)|~|
|コスト|2.5|~|
|兵種|鉄砲隊|~|
|能力|武力8 統率9|~|
|特技|伏兵 狙撃|~|
|計略|[[生殺与奪]]|敵の武力を下げ、自城に戻れなくする。|
|~|必要士気5|~|
|>|>|Illustration : [[BUNBUN]]|
龍造寺家の軍事・政治・外交の全てを支え、後の佐賀藩の藩祖となった九州屈指の名将が参戦。
今山の大勝にあやかって自身の家紋としたという杏葉紋が肩飾りについている。

武力・統率ともに高く伏兵もちと同勢力の[[SR松永久秀>カードリスト/他家/Ver.1.0/016_松永久秀]]に並ぶ優良スペック。
一般に高コスト鉄砲は火力不足に悩まされることが多いが、狙撃持ちのためある程度補うことができる。

計略は範囲内の敵部隊の武力を-4し、自城に戻れなくなるというもの。範囲は直径がおよそ戦場の1/4弱の円と広め。
使用士気5の全体強化で一般的なデメリット無しな方陣が+4なことを考えると、同等の低下値に加えて入城阻止効果と士気効率は悪くはない。
さらに、こちらの武力上昇計略などとのコンボで使用する場合にはこの入城阻止効果が強力に作用する。
具体的には[[ローテーション]]や[[ワンスルー]]といった守りの動きを封じることができ、相手に士気を使わせるか撤退かを迫ることが可能。
なお、自身が範囲に入らない妨害計略なので重ねがけもできるため、コンボが有効でない状況などでは武力低下計略としての2度掛けも視野に入るだろう。

計略の有効活用を狙えば士気を使い切ったフルコンボで攻めることになるため、他家単色で組むのが推奨される。
[[SR龍造寺隆信>カードリスト/他家/Ver.1.2/062_龍造寺隆信]]の[[野獣の采配]]は特に好相性で、味方の犠牲が必要だが士気5で武力を-5する[[R陶晴賢>カードリスト/他家/Ver.1.2/047_陶晴賢]]の[[下克上]]、
2コストで武力+5の[[合従の陣]]を持つ[[R相良義陽>カードリスト/他家/Ver.1.2/045_相良義陽]]なども有力な候補に挙がる。
他の勢力と組む場合、フルコンボで投入できる士気が4のため有効な計略が限られる。[[SR武田勝頼>カードリスト/武田家/Ver.1.1/046_武田勝頼]]の[[猛進の陣]]などが好相性。
また[[R朝倉義景>カードリスト/浅井朝倉家/Ver.1.2/029_朝倉義景]]の[[腐敗の罠]]で毒ダメージのコンボが可能だが、必要士気が高い割に兵力低下スピードはさほど速くないため、武力低下を生かしぶつかり合って殲滅を狙う必要がある。
//三国志大戦の例を用いた説明は避けてください。
全体武力上昇・低下のメイン計略を別に置いた上でフルコンボ要員とするのがベターな用法だが、本人コストが重いためなかなか採用されにくいのが現状といえる。