カードリスト > 毛利家 > Ver.1.2 > 018_志道広良

「カードリスト/毛利家/Ver.1.2/018_志道広良」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

カードリスト/毛利家/Ver.1.2/018_志道広良 - (2012/10/27 (土) 02:04:54) のソース

|武将名|SIZE(10):しじひろよし|毛利十八将|
|~|UC志道広良|宰相・軍師として毛利元就を補佐し、政務の&br()中枢を担った。元就と弟の元網の家督争いの&br()際には、他の宿老とともに元就を支持し、将&br()軍家の同意もとって家督を相続させた。隆元&br()の代でも後見役を務め、「君は船、臣は水」&br()と名将の心得を教育した。&br()&br()「我ら家臣は、&br().     殿という船を浮かべる水でござる」|
|出身地|安芸国(広島県)|~|
|コスト|1.5|~|
|兵種|弓足軽|~|
|能力|武力3 統率8|~|
|特技|防柵 焙烙|~|
|計略|[[爆散焙烙]]|焙烙玉の残弾数が回復し、統率力が&br()上がる。さらに焙烙玉に当たった敵&br()を吹き飛ばす。|
|~|必要士気3|~|
|>|>|Illustration : [[日暮央]]|

1.5コスト武力3は非常に物足りないが、統率力は8と高く、焙烙によって統率力が火力に転換されるため侮れない。
弓射撃・焙烙戦で重要な柵も投入できる。

計略は、焙烙玉が補充され(既に焙烙玉を持っている場合は補充されない)、自身の統率力が上昇し(上昇量は要検証)、焙烙による吹き飛ばし効果が大幅に強化される。
吹き飛ばし方向の中心は焙烙着弾点であり、当たり所によっては敵部隊がこちら側に吹っ飛んでくることもある。
遠ざけたい場合は着弾点の取り方に注意が必要だが、逆にこれを利用して、距離を保ってくる相手を強制的に乱戦に持ってくることも不可能ではない。
ただ、焙烙は密集陣形の相手を丸ごと巻き込んでこそのタッチアクションなので、そういった使い方とは矛盾してしまうのが残念なところ。
一方で攻城している味方を中心に焙烙を投げ込めば、ほぼ必ず攻城を通すことができるほか、
逆に攻城している敵に対して打ち込むことで妨害にもなる。

焙烙玉補充計略としては最も士気が軽く、とっさに焙烙玉が欲しいときに重宝する。
ただ自身の統率を上げる強化計略という扱いのため、その効果が終了するまでは再び同計略を使うことはできないので注意。
R村上武吉の「村上舟戦要法」とのコンボならば士気9を消費するが、素統率8から計略効果で統率を上げながら最大3連射が可能。
避けられさえしなければ破壊力は抜群なので、奥義や味方との連携でうまく全弾当てていきたい。

Ver1.2時代に排出されていた版ではフレーバーテキストで元就の弟の名が元&big(){網}となっている誤植があった。
Ver2.0では修正され、「元&big(){綱}」に直っている。
//とりあえずテキスト部分はVer1.2時代の原文ママで書いています