カードリスト > 織田家 > Ver.1.0 > 039_森可成

「カードリスト/織田家/Ver.1.0/039_森可成」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

カードリスト/織田家/Ver.1.0/039_森可成 - (2011/12/28 (水) 23:43:28) のソース

|武将名|SIZE(10):もりよしなり||
|~|R森可成|最初は美濃国の守護大名である土岐氏に仕え、&br()斎藤道三により土岐氏が滅ぼされた後に、織&br()田家に仕えるようになった。信長の家督相続&br()と尾張統一に尽力し、浮野の戦いや桶狭間の&br()戦いにも参戦した。後に浅井・朝倉連合軍と&br()の戦いで、奮戦およばず討ち死にした。&br()「我が命……&br().        信長殿のため燃やし尽くそう!」|
|出身地|美濃国|~|
|コスト|2|~|
|兵種|槍足軽|~|
|能力|武力7 統率4|~|
|特技|攻城 気合|~|
|計略|攻めの三左|槍が長くなり、槍撃ダメージが上がるが、&br()兵力が徐々に下がる|
|~|必要士気5|~|
|>|>|Illustration :塚本陽子|


織田家の猛将も高コスト槍足軽として参戦。計略名の「攻めの三左」は彼の勇猛を称えた呼び名である。 

スペックはやや寂しく感じるが、その代わり「攻城」「気合」と槍足軽にとって有用な特技を2つ持っている為、総合力はなかなか。
ただし統率はやや低めなので虎口攻めには味方の援護が必要。
なおかつ安易に家宝や計略で統率を上げてしまうと泣きを見る事もある。理由は後述。 
同コストの槍足軽にはライバルが多いが、計略の爆発力と優秀な特技から採用しやすい一枚である。
9コス制となってから一気にスペック要員としての需要が急増、今や織田家2コス槍の鉄板にまでなりかけている。

計略は槍が長くなり、槍撃の威力が増すというもの。
特筆すべきは槍撃の威力で、槍撃ダメージ+10と恐ろしいほど上昇する(ちなみに槍弾正は+1)。
このため効果時間中は毘天の化身中の謙信(=武力30)ですら1度の槍撃で11%削るほどに。
しっかりと槍撃を敵に当てさえすれば士気以上の働きをしてくれるだろう。
 
しかし武力上昇は無く、さらに兵力が徐々に減少していくという大きなデメリットがある。 
兵力は1秒ごとに少しずつ減っていき、統率4で使用すると効果時間終了までに約ゲージ1本分(兵力80%)が消失する。 
更に計略で下がる兵力は赤ゲージが残らないので、特技の気合で回復することも出来ない。 

また低めの統率をカバーしたり計略時間を延ばすために、家宝や計略や奥義で統率を上昇させてしまうと 
計略時間延長=兵力の消失も増えるので、下手をすると兵力130%でも撤退しかねないので注意。
当たり前だが乱戦状態では槍撃が出ず本人の兵力が減少するだけとなり意味が無くなる。
そのため考え無しに敵部隊と乱戦するとすぐさま撤退してしまうので、使う際は気をつけたい。 

乱戦させたり統率を上げた状態で三左を打つとまさに「もはやこの命は捨てた!」ことになる。
鉄砲隊・弓足軽に狙われていると凄まじい勢いで兵力が減るが、一定の間合いを保てる=乱戦しないので、
壁役さえ居れば上洛だろうが柴田だろうが返り討ちに出来る。状況をよく見て使いたい。 
メインで使っていく場合の装備家宝は、計略後の死亡率がグンと下がる兵力上昇の家宝と相性が良い。 

[[SRまつ>カードリスト/織田家/Ver.1.0/034_まつ]]の計略や家宝の槍長さUPなどと組み合わせるとより遠く、多くの敵に槍撃できるので非常に有効。 
他にも[[UCお鍋の方>カードリスト/織田家/Ver.1.0/008_お鍋の方]]の癒しの陣と併せれば、兵力の減少をある程度は緩和できる。

特技「攻城」を持っているので虎口攻めに使いたいところだが、本人の統率が低めなので難しい。
前述の通り、家宝や味方の計略で統率を上げると自身の計略使用時にデメリットが大きくなってしまうので
[[R三好長慶>カードリスト/他家/Ver.1.0/018_三好長慶]]などの相手の統率を下げる武将と合わせたり、鉄砲のノックバックで敵を城内に押し込んでしまうなど周りでカバーしたい。

[[SS前田利家>カードリスト/戦国数奇/Ver.1.0/004_前田利家]]のテキストでも触れているが、前田利家が信長の同朋衆:十阿弥を殺してしまい 
織田家を追われた時に、柴田勝家と共にコッソリと利家を支援していたという情に厚い人物である。 
また、本能寺で信長と最後を共にした森蘭丸(正確には森成利)の親でもある。