鬼若子の采配デッキ

「鬼若子の采配デッキ」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

鬼若子の采配デッキ - (2013/08/25 (日) 17:12:46) のソース

デッキ名 鬼若子の采配デッキ

 概要
>[[SR長宗我部元親>カードリスト/長宗我部家/Ver.2.1/017_長宗我部元親]]の持つ大名采配・鬼若子の采配をメインに戦っていくデッキ。
>長宗我部家の特徴として、一領具足という、独自の特技を持つ武将が多く存在する。
>現状では【一領】の特技を持つ武将は民兵時にはカードテキスト通りのスペック+復活時間22秒。戦兵に変換されると、武力+2/統率+3が上乗せされる一方、撤退時復活時間が38秒に延長される。
>民兵/戦兵の切り替えには、士気を使っての【国令】受計略効果切替が必要となるが、現状の状態からモードを替えたくない場合でも、受計略効果によって切替わってしまう。
>[[R長宗我部元親>カードリスト/長宗我部家/Ver.2.1/018_長宗我部元親]]の計略の場合はそこが難点だったが、鬼若子は【国令】計略では無いため、比較的使用タイミングは限定されることが少ない。
>また、武力と城攻撃力が上昇する采配のため、ワンチャンスによる破壊力は他の采配デッキの比ではない。


 キーカード
|長宗我部017|長宗我部家|[[SR長宗我部元親>カードリスト/長宗我部家/Ver.2.1/017_長宗我部元親]]|2.5|槍足軽|7/5|魅 領|鬼若子の采配|6|味方の武力と城攻撃力が上がる。さらに自身が「戦兵」だと、より効果が上がる。&br()(計略カテゴリは「一領具足」、全体強化、自身中心円)|
>他の勢力の武将と見比べると民兵時は心もとないスペックだが、一領具足の特技を持つ2.5コスト武将の中では並。民兵時は復活時間が早いので、騎馬の壁役としては充分か。
>戦兵切替後は9/8、という3コスト相当の武力統率力になるため、モード(民/戦)切替後は最前線での活躍が期待できる。
>本人の計略では、自己モード切替を行えないため、サポート役(【国令】計略持ち)は入れたほうがよく、モード(民/戦)の切替をする武将を誰にするかで、ややデッキが変化する。
***鬼若子の采配
長宗我部家限定。 
自身を中心とした円形で、広さは戦場の約4割ほど。狭くはない、といった程度。
||士気|モード|武力|効果時間|付加効果| 
|大名采配|6|民兵|+6|5.6c(統率依存0.2c)|城攻撃力約+30%|
|||戦兵|+6|5.8c(統率依存0.2c)|城攻撃力約+50%| 

#image(11a14.jpg)

攻城力比較画像。上から順に
2コスト・武力5槍足軽/壁攻城(通常状態)⇒10.8%
2コスト・武力11槍足軽/壁攻城(民兵時鬼若子効果中)⇒14.6%
2コスト・武力11槍足軽/壁攻城(戦兵時鬼若子効果中)⇒17.1%

 候補カード
>元親のモード切替をどの【国令】計略でするか、戦略の主軸となるモード切り替えは重要な点だが、相手によっては使用しない場合もあるので慎重に選びたい。
>[[R長宗我部元親>カードリスト/長宗我部家/Ver.2.1/018_長宗我部元親]]は当然、同名武将なので使用不可。
>以前の大戦国では、同名武将登録可能というレギュレーションがあり、長宗我部家は人気を集めた。

***投げ【国令】(任意の味方の民/戦を切り替える)計略
|長宗我部007|長宗我部家|[[R香宗我部親泰>カードリスト/長宗我部家/Ver.2.1/007_香宗我部親泰]]|2.0|弓足軽|7/8|制 魅|巧者の檄|4|【国令】武力の高い味方2部隊の武力と統率を上げる&br()(自身を含まない前方円)|
|長宗我部028|長宗我部家|[[R本山親茂>カードリスト/長宗我部家/Ver.2.1/028_本山親茂]]|1.5|槍足軽|5/5|気|伊予攻めの檄|4|【国令】範囲内の武力の高い味方2部隊の武力が上がる。&br()(自身を含まない前方円)|
|長宗我部009|長宗我部家|[[C佐竹親直>カードリスト/長宗我部家/Ver.2.1/009_佐竹親直]]|1.0|弓足軽|2/2|領|援兵の檄|3|【国令】範囲内の最も武力の高い長宗我部家の味方の兵力が最大兵力を超えて回復する。&br()(自身を含む前方円)|
|長宗我部019|長宗我部家|[[UC中島可之助>カードリスト/長宗我部家/Ver.2.1/019_中島可之助]]|1.0|槍足軽|2/2|領|抗戦の檄|4|【国令】武力の高い味方2部隊の武力が上がり、兵力が最大兵力を超えて回復する&br()(自身を含む前方円)|

***2.5
|長宗我部015|長宗我部家|[[R長宗我部国親>カードリスト/長宗我部家/Ver.2.1/015_長宗我部国親]]|2.5|槍足軽|6/7|気 領|土佐の礎|4|【設置陣形】&br()民兵:味方の兵力が徐々に回復する。&br()戦兵:味方の武力が上がる&br()(計略カテゴリは「民兵陣立」)|
|長宗我部016|長宗我部家|[[R長宗我部信親>カードリスト/長宗我部家/Ver.2.1/016_長宗我部信親]]|2.5|騎馬隊|7/6|制 領|英姿颯爽|6|武力と移動速度と城攻撃力が上がり、兵力が回復する。ただし統率力が下がる。さらに自身が戦兵だとより効果が上がる。&br()(計略カテゴリは「戦兵強化」、自身単体強化)|
|長宗我部026|長宗我部家|[[R戸波親武>カードリスト/長宗我部家/Ver.2.1/026_戸波親武]]|2.5|槍足軽|8/2|領|救国済民|4|戦場にいる民兵の味方の部隊数が多いほど武力と移動速度が上がり、兵力が最大兵力を超えて回復する。|
>
>

***2.0
|長宗我部004|長宗我部家|[[R吉良親貞>カードリスト/長宗我部家/Ver.2.1/004_吉良親貞]]|2.0|騎馬隊|6/3|城 領|四万十の剛勇|3|【国令】民兵:突撃ダメージが上がる 戦兵:武力と移動速度が上がる|
|長宗我部012|長宗我部家|[[UC秦泉寺豊後>カードリスト/長宗我部家/Ver.2.1/012_秦泉寺豊後]]|2.0|槍足軽|5/5|城 領|師範の仕置|4|戦場にいる「戦兵」の味方の部隊数が多いほど武力と城攻城力があがり、兵力が最大兵力を超えて回復する。|
|長宗我部024|長宗我部家|[[R福留親政>カードリスト/長宗我部家/Ver.2.1/024_福留親政]]|2.0|槍足軽|6/3|気 領|福留の荒切り|4|【チャージ発動】斬撃を行い、敵に武力によるダメージを与える。ダメージはチャージ時間が長いほど上がる。&br()民兵:効果中であれば何度でも使用できるようになる&br()戦兵:1回使用すると効果が終了する|
|長宗我部025|長宗我部家|[[UC福留儀重>カードリスト/長宗我部家/Ver.2.1/025_福留儀重]]|2.0|槍足軽|5/6|領 伏|攻戦の陣立|4|【設置陣形】&br()民兵:味方の移動速度が上がる。&br()戦兵:味方の武力が上がる。|
|長宗我部031|長宗我部家|[[R吉田重俊>カードリスト/長宗我部家/Ver.2.1/031_吉田重俊]]|2.0|足軽|6/5|城 気 領|大備後の破城|5|武力と城攻撃力が上がる。その効果は敵城門と自城門をつなぐ中央ラインに近いほど大きい。|
>
>

***1.5
|長宗我部002|長宗我部家|[[C江村親家>カードリスト/長宗我部家/Ver.2.1/002_江村親家]]|1.5|足軽|5/5|領|突貫の備え|2|【国令】城攻撃力が上がる|
|長宗我部006|長宗我部家|[[C桑名吉成>カードリスト/長宗我部家/Ver.2.1/006_桑名吉成]]|1.5|槍足軽|5/2|領|弥次兵衛の意地|4|【国令】武力が上がるが、効果終了時に撤退する|
|長宗我部008|長宗我部家|[[UC河野通直>カードリスト/長宗我部家/Ver.2.1/008_河野通直]]|1.5|槍足軽|4/5|伏 領|力萎えの陣立|4|【設置陣形】敵の武力を下げる。|
|長宗我部013|長宗我部家|[[SR水心>カードリスト/長宗我部家/Ver.2.1/013_水心]]|1.5|騎馬隊|3/6|柵 魅 領|天女の導き|4|味方を自身の場所に一瞬で移動させ兵力を徐々に回復させる&br()(計略カテゴリは「援軍」、自身を含まない前方円)|
|長宗我部014|長宗我部家|[[C谷忠澄>カードリスト/長宗我部家/Ver.2.1/014_谷忠澄]]|1.5|弓足軽|5/3|領|民の呼応|3|戦場にいる「民兵」の味方の部隊数が多いほど武力と統率力が上がる|
|長宗我部023|長宗我部家|[[UC非有>カードリスト/長宗我部家/Ver.2.1/023_非有]]|1.5|槍足軽|4/7|城 伏|力萎えの祟り|4|範囲内の最も武力の高い敵の武力を下げる|
|長宗我部030|長宗我部家|[[UC吉田貞重>カードリスト/長宗我部家/Ver.2.1/030_吉田貞重]]|1.5|騎馬隊|5/2|領|戦の呼応|3|戦場にいる「戦兵」の味方の部隊数が多いほど武力と統率力が上がる。|
|長宗我部032|長宗我部家|[[UC吉田孝頼>カードリスト/長宗我部家/Ver.2.1/032_吉田孝頼]]|1.5|槍足軽|2/8|伏 領|獄炎爆裂弾|6|敵に炎によるダメージを与える。効果はお互いの統率力で上下する。|
>
>

***1.0
|長宗我部001|長宗我部家|[[C栄音>カードリスト/長宗我部家/Ver.2.1/001_栄音]]|1.0|槍足軽|3/5||音笛の祟り|3|範囲内の最も武力の高い敵の統率力を下げる|
|長宗我部003|長宗我部家|[[C大西頼包>カードリスト/長宗我部家/Ver.2.1/003_大西頼包]]|1.0|槍足軽|1/4|制 領|打ち返し|4|範囲内の最も武力が高い長宗我部家の味方を吹き飛ばす。さらに武力を上げる|
|長宗我部005|長宗我部家|[[UC吉良親実>カードリスト/長宗我部家/Ver.2.1/005_吉良親実]]|1.0|軽騎馬|1/6|伏|呪縛の祟り|4|範囲内の最も武力の高い敵の移動速度を下げる|
|長宗我部010|長宗我部家|[[C島親益>カードリスト/長宗我部家/Ver.2.1/010_島親益]]|1.0|足軽|3/1|領|突貫の備え|2|【国令】城攻撃力が上がる|
|長宗我部011|長宗我部家|[[R祥鳳>カードリスト/長宗我部家/Ver.2.1/011_祥鳳]]|1.0|弓足軽|2/1|魅 領|叱咤激励|7|民兵:撤退している長宗我部家の味方の復活時間を減らす&br()戦兵:長宗我部家の味方の武力が上がる&br()(戦場全体)|
|長宗我部020|長宗我部家|[[C波川清宗>カードリスト/長宗我部家/Ver.2.1/020_波川清宗]]|1.0|弓足軽|2/2|制 領|戦の呼応|3|戦場にいる「戦兵」の味方の部隊数が多いほど武力と統率力が上がる。|
|長宗我部021|長宗我部家|[[UC久武親直>カードリスト/長宗我部家/Ver.2.1/021_久武親直]]|1.0|槍足軽|1/6|伏|呪縛の陣立|4|【設置陣形】敵の移動速度を下げる。|
|長宗我部022|長宗我部家|[[UC久武親信>カードリスト/長宗我部家/Ver.2.1/022_久武親信]]|1.0|弓足軽|3/1|領|民の呼応|3|戦場にいる「民兵」の味方の部隊数が多いほど武力と統率力が上がる。|
|長宗我部027|長宗我部家|[[C細川真之>カードリスト/長宗我部家/Ver.2.1/027_細川真之]]|1.0|槍足軽|2/5|伏|毒牙の祟り|4|範囲内の最も武力の高い敵の兵力を徐々に下げる。この効果は城に入ることで消滅する。|
|長宗我部029|長宗我部家|[[SR本山夫人>カードリスト/長宗我部家/Ver.2.1/029_本山夫人]]|1.0|槍足軽|1/3|柵 魅|田楽舞踊|5|【舞踊】(自身が撤退するまで効果が続く)兵力が徐々に回復し、城攻撃力が上がる。&br()その効果は戦場に「民兵」の味方の部隊数が多いほど兵力が回復し&br()「戦兵」の味方の部隊数が多いほど城攻撃力が上がる。|
>
>

 候補家宝
城を全力で殴る、というコンセプトのデッキのため、カウンター防止の意味でも全体復活・茶入れが安定する。
武力上昇は高めなので、全体強化刀よりは、戦兵をしっかり城に戻すことが出来る楽器系家宝も準備しておくと、対応力が上がる。
デッキの中に強騎馬を仕込んで采配系の立ち回りと違った戦い方をする場合には、その限りではない。

 デッキサンプル(9コスト)
**サンプル1
|№|勢力|武将名|コスト|兵種|武/統|特技|計略名|士気|計略効果|
|長宗我部017|長宗我部家|[[SR長宗我部元親>カードリスト/長宗我部家/Ver.2.1/017_長宗我部元親]]|2.5|槍足軽|7/5|魅 領|鬼若子の采配|6|味方の武力と城攻撃力が上がる。さらに自身が「戦兵」だと、より効果が上がる。&br()(計略カテゴリは「一領具足」、全体強化、自身中心円)|
|長宗我部007|長宗我部家|[[R香宗我部親泰>カードリスト/長宗我部家/Ver.2.1/007_香宗我部親泰]]|2.0|弓足軽|7/8|制 魅|巧者の檄|4|【国令】武力の高い味方2部隊の武力と統率を上げる&br()(自身を含まない前方円)|
|長宗我部004|長宗我部家|[[R吉良親貞>カードリスト/長宗我部家/Ver.2.1/004_吉良親貞]]|2.0|騎馬隊|6/3|城 領|四万十の剛勇|3|【国令】民兵:突撃ダメージが上がる 戦兵:武力と移動速度が上がる|
|長宗我部006|長宗我部家|[[C桑名吉成>カードリスト/長宗我部家/Ver.2.1/006_桑名吉成]]|1.5|槍足軽|5/2|領|弥次兵衛の意地|4|【国令】武力が上がるが、効果終了時に撤退する|
|長宗我部001|長宗我部家|[[C栄音>カードリスト/長宗我部家/Ver.2.1/001_栄音]]|1.0|槍足軽|3/5||音笛の祟り|3|範囲内の最も武力の高い敵の統率力を下げる|
|>|総武力28|>|総統率力23|>|>|>|>|槍3騎1弓1|制1城1魅2領3|
>戦兵切り替えを先に行わなくても武力で一方的に押されることはない、バランス型の構成。士気4とはいえ、檄を飛ばすかの判断は慎重に。
>弓制圧で大筒を占拠しつつ、前線は騎馬槍に任せて戦闘を展開していく形が基本になる。
>局地戦闘では四万十の剛勇が活躍してくれる。
>当然、城を殴りに行って、采配での攻城ダメージを与えてくるのがコンセプトなので、攻められるタイミングまで士気は温存したい。

 このデッキの基本運用
万全の状態で攻城ラインに張り付き、鬼若子の采配で甚大な城ダメージを与える、というのが目標になる。
[[五色の采配デッキ]]などに代表されるように、効果時間がさほど長くない采配の場合は、いかに深いラインまで進軍して計略を使うかが重要。
できれば、ある程度(檄+采配、もしくは采配+采配)が連打できるくらいまで士気を貯めてから攻め込みたい。
相手によって判断する形になるが、試合を進める上で、民/戦のモード切替を行うか否か、やるとすれば何時やるのか、の判断を正確に。
切り替えを行わなくても采配からの攻城で城ゲージを削れそうな相手(素武力、計略による上昇値が低い)の場合は単純に采配4回を使って殴りきるという立ち回りも有り。
主力や壁となる武将の復活時間の関係で、切り替えを行わないほうが有利な相手も存在するためである。
しかし、そんな相手ばかりではないので、1回目の攻城ターンは「巧者の檄+采配」で攻め込もう。
重ねられれば元親(武力9)は武力+10になる。統率上昇も手伝って、ラインを上げるのが容易になる。

攻め込んでから、采配を撃ちたい、というのが狙いになるが、中盤でのぶつかり合いや自城防衛時でも、武力上昇値は並以上なので、必要に応じて使ってよい。
終盤は、家宝を絡めた采配連打を目標に。城攻撃力の上昇値を最大限に活かして落城を狙いたい。

 このデッキへの対抗策
大名采配デッキ、というのは総じてバランス良く組まれているものが多いため、正面からぶつかり合っても完全に崩すのは難しい。
やるならば、各個撃破を心がけて足並みを崩したり、ラインを上げさせない、などといった工夫が必要になる。
城に張り付かれてしまうと、城攻撃力上昇で、差を付けられてしまうため、中盤の戦闘でなるべく枚数を削っておきたい。
さらに虎口を絡めるファイナルアタックを許してしまうと、1ターン落城もありうるので、終盤まで拮抗した展開の場合は虎口ゲージは調整したい。
戦兵切り替えを行った後の部隊を撃破できれば、相手のプランを大きく崩すことができる。
火力の高い超絶強化などをデッキに採用している場合は、戦兵から狙っていこう。


----
■投票について
・[正規枠]は、デッキページのトップの一覧表と武家別ページの両方に表示されます。[武家別枠]は武家別ページにのみ表示されます。
・[要編集]に投票する場合は、できれば具体的にどこを改善するべきかコメント欄に書いて下さい。 
・[不必要]票は、使用率や勝率があまりにも低いなど、明らかにデッキの実用性がない場合のみ投じてください。 

■このページの必要性(試験的に新投票欄を使用しています、ガイドラインは以下参照)
2013/8/23-04:23投票欄設置
#vote2(count=20[0],time=259200[0],[正規枠]必要なので正規枠行き[51],[武家別枠]やや傍流と思われるので武家別枠行き[3],[要編集]デッキページとして必要性有り。ただ、コメント欄で指摘された部分等は改善すべき[0],[不必要]デッキページとして成立していないため不要[0])
■検討枠から正規枠・武家別枠・非正規枠・削除のガイドライン 
1.[正規枠]票と[武家別枠]票の合計が50票以上で、[不必要]票がその半分以下」>正規枠もしくは武家別枠行き 
  正規枠と武家別枠の判断は投票数が多い方へ移行。
2.[正規枠]票と[武家別枠]票の合計が50票以下且つ[不必要]票が50票以上」>非正規枠行き 
3.2の条件かつ「[不必要]票が[正規枠]票の1.5倍」>削除通知を管理人に送る 
4.1ヶ月経過して1~3に該当しない状況の場合、 
  ・[正規枠]票と[武家別枠]票の合計が[不必要]票より多い場合、武家別枠へ
  ・[不必要]票が[正規枠]票と[武家別枠]票の合計より多い場合、非正規枠へ
5.[要編集]票が25票を超え、かつ[正規枠]と[武家別枠]票の合計を超えている場合は一旦投票を停止、三日間の改善期間をおいた後に0から再投票する
6.投票欄設置編集者は、混乱防止のため、設置した日時を投票欄に明示すること。


----
 コメント *編集が苦手な方はこちらへ訂正指摘等々、お願いします
#pcomment(below2,reply,size=500,10)