カードリスト > 浅井朝倉家 > Ver.1.1 > 008_雨森弥兵衛

「カードリスト/浅井朝倉家/Ver.1.1/008_雨森弥兵衛」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

カードリスト/浅井朝倉家/Ver.1.1/008_雨森弥兵衛」(2013/08/12 (月) 03:21:06) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

|武将名|SIZE(10):あめのもりやへえ|海赤雨三将| |~|UC雨森弥兵衛|浅井家家臣。二代目・久政の代より仕え、赤&br()尾、海北らと共に「海赤雨三将」として称え&br()られた。奏者として国政に参与して長政をよ&br()く助け、各地の合戦でも大いに武功を挙げた&br()&br()「織田の軟弱侍どもに&br()浅井の強さを見せつけてやらんか!」| |出身地|不明|~| |コスト|2.0|~| |兵種|槍足軽|~| |能力|武力7 統率6|~| |特技|攻城|~| |計略|[[盟約の円陣]]|【陣形】(発動すると陣形が出現し、その中に&br()いる間のみ効果が発生する。陣形は複数同時&br()に使用できない)味方の武力が上がる。朝倉家のコスト合計に応じて範囲が広がる| |~|必要士気5|~| |>|>|Illustration : [[山宗]]| 海赤雨三将の一人。 コスト2としては標準的なスペックながらも、浅井朝倉家では2人しかいない攻城持ちで 計略も使いやすい全体強化陣形なので人気は高い。 //海赤雨三将の中では唯一兵種に噛み合った特技を持っている。 計略は武力+4が約7.5C(ver1.20C)、戦場にいる&bold(){朝倉家}のコスト合計に応じて範囲が広がる。 浅井家の武将が何コストいようが範囲には関係ないので注意したいところ。 武力上昇の効果自体は浅井朝倉家限定ではないので、朝倉家の武将を用意出来れば混色編成も可能。 //朝倉家0人だと雨森本人に密着していないと入らないような範囲だが、2人居れば実用レベルの範囲にはなり //最大の5人であれば中央に居れば両端の武将も範囲内と、ほぼ全面が範囲になる。 あくまで戦場にいる朝倉家の味方の部隊数を参照するので、発動時に雨森に密着する必要も、発動後に範囲に入れる必要も無い。 ただし範囲は随時変化するため、朝倉家の武将が集中攻撃を受けて撤退したり帰城してしまうと範囲が狭まる事には注意。 逆に帰城さえしなければ自城前で待機していようと範囲を維持する事は出来る。 士気5で+4と士気効率が良く、朝倉家の武将が複数居ることが前提ではあるが範囲も広い。 自身のスペックも安定しており、デッキ構築に多少の制限がある事以外は欠点の無い優秀な一枚。 浅井・朝倉家では使いやすい全体強化が少ない事もあり非常に人気が高く、混色でもお呼びが掛かる。 ただし浅井・朝倉の全体強化は陣形に偏っているので、単色では重ねる計略が乏しく 大型計略に対抗しづらい点には注意が必要である。 //なお使用前はデフォルトの範囲のみが表示されるために一見すると使い物にならない計略に見えるが、 //計略を使用すればちゃんと朝倉家の味方の数に応じた範囲になる。ちょっと紛らわしい。
|武将名|SIZE(10):あめのもりやへえ|海赤雨三将| |~|UC雨森弥兵衛|浅井家家臣。二代目・久政の代より仕え、赤&br()尾、海北らと共に「海赤雨三将」として称え&br()られた。奏者として国政に参与して長政をよ&br()く助け、各地の合戦でも大いに武功を挙げた&br()&br()「織田の軟弱侍どもに&br()浅井の強さを見せつけてやらんか!」| |出身地|不明|~| |コスト|2.0|~| |兵種|槍足軽|~| |能力|武力7 統率6|~| |特技|攻城|~| |計略|[[盟約の円陣]]|【陣形】(発動すると陣形が出現し、その中に&br()いる間のみ効果が発生する。陣形は複数同時&br()に使用できない)味方の武力が上がる。朝倉&br()家のコスト合計に応じて範囲が広がる| |~|必要士気5|~| |>|>|Illustration : [[山宗]]| 海赤雨三将の一人。 コスト2としては標準的なスペックながらも、浅井家では少ない攻城持ちかつ計略も武力強化陣形で扱いやすく、人気は高い。 //海赤雨三将の中では唯一兵種に噛み合った特技を持っている。 計略の「盟約の円陣」は武力上昇陣形。 -計略効果:範囲内の味方の武力+4(武家限定なし) -計略範囲:自身中心円形。戦場にいる&bold(){朝倉家}のコスト合計に応じて範囲が広がる。 -効果時間:9c(Ver2.12D時) と士気5で+4と士気効率が良く、朝倉家の武将が複数居ることが前提ではあるが範囲も広い。 (朝倉家が6コストいれば戦場ほぼ全域を覆うため、安定した立ち回りが可能になる) ただし、常時コスト参照故に朝倉家の武将が集中攻撃を受けて撤退したり帰城してしまうと範囲が狭まる事には注意。 逆に、帰城さえしなければ自城前で待機していようと範囲を維持する事は出来る。 武力上昇効果自体は浅井朝倉家限定ではないので、朝倉家の武将を用意出来れば混色編成も可能。 自身のスペックも安定しており、デッキ構築に多少の制限がある事以外、欠点の無い優秀な一枚。 浅井・朝倉家では使いやすい全体強化が少ない事もあって人気が非常に高く、混色でもお呼びが掛かる。 ただし浅井・朝倉の全体強化は陣形に偏っているので、大型計略に対抗しづらい点には注意が必要である。 Ver2.2で高コスト武将が追加されてデッキバリエーションが増加。フルコンはもちろん、サブ計略としての採用も可能となった。 //朝倉家0人だと雨森本人に密着していないと入らないような範囲だが、2人居れば実用レベルの範囲にはなり //最大の5人であれば中央に居れば両端の武将も範囲内と、ほぼ全面が範囲になる。 //なお計略使用前はデフォルトの範囲のみが表示されるために一見すると使い物にならない計略に見えるが、 //計略を使用すればちゃんと朝倉家の味方の数に応じた範囲になる。ちょっと紛らわしい。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: