カードリスト > 他家 > Ver.1.2 > 048_高橋紹運

武将名 たかはしじょううん
SR高橋紹運 大友宗麟に仕える。立花道雪にも劣らぬ勇将
であり、道雪とともに相次ぐ敵方の侵入を防
いでいる。島津軍との戦いでは、岩屋城に籠
城し、半月もの間、わずかな兵で抵抗。敵軍
に多大な損害を与えた。最後は自刃して果て
るが、その死は敵将にも惜しまれた。

「生も不要、名も無用……
. 求めるのは勝利のみ」
出身地 豊後国(大分県)
コスト 3
兵種 騎馬隊
能力 武力9 統率7
特技 制圧 防柵
計略 戦神の采配 味方の武力と兵力が上がる。その効
果は対象の武将コストが高いほど大
きい。
必要士気6
Illustration : タカヤマトシアキ

「今、戦神と成りて、我が敵を討つ!!」

どこぞのジェダイの戦士のようなフードと光り輝く剣を携えて、SR大友宗麟の片腕が登場。
5万の敵軍を相手に、僅か763名という寡兵で徹底抗戦を行った忠勇の烈士で、かの「剛勇鎮西一」立花宗茂の実父である。
ちなみにこのライトセーバーは大友家のイラストテーマであり、他の大友家の将も全て持っている。
また、大友家の例に漏れず特技制圧を所持しており、高コスト騎馬としては珍しい特技防柵も持つ。

計略の「戦神の采配」(いくさがみのさいはい)は「対象のコストを参照して武力と兵力を上げる」という采配。
  • 効果範囲は四方形で、横は戦場半分に届くが、縦はそれに比べて若干狭い。
  • 効果時間は6.9c、統率依存は0.2c。(Ver2.22A)
  • 計略効果は対象のコストが高ければ高いほど上昇する。
    • 武力は(対象のコスト×2-1)上昇。
      • 2.5コスト以上:武力+4(Ver1.20c)
      • 2コスト:武力+3(Ver1.20c)
      • 1コスト:武力+1(Ver1.20c)
    • 兵力回復量
      • 2.5コスト以上には44~48%前後と高め。(Ver2.22A)
      • 2コストでは兵力+30%未満(Ver1.20c)
      • 1コストでは兵力+20%未満(Ver1.20c)
となっており、中~低コストには寂しい効果となっている。

計略の特性上、必然的に枚数を絞ったデッキとなり、いわゆるケニアデッキもしくは4枚での準ケニアといった構成になる。
少数精鋭でこそ輝くデザインのカードであり、史実のように人数の差を感じさせない奮闘が可能。
コスト2.5以上であれば武力+4となるので計略の強みを生かすことができ、他の回復計略と同様にラインを上げて押し込む形で撃つと強力。
他家には高コストが潤沢なので単色で十分デッキが組めるが、混色にして様々な勢力の高コストを扱ってもいい。
低枚数中心とはいえ、デッキの幅は広い。

ちなみに計略名の由来である「戦神の化身」と紹運を称えたのは、紹運に辛酸を舐めさせられた当の島津忠長である。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年04月10日 11:10