武将名 |
しちりよりちか |
|
C七里頼周 |
本願寺の防官。もとは下級武士であったが、 その武を顕如に見出され、加賀で顕如の代官 を務めた。信長の加賀攻めが始まると一向一 揆を指導し、本願寺の支配体制を整えて果敢 に織田軍と戦った。
「ブヒヒ、私に逆らうからこうなるのです」
|
出身地 |
不明 |
コスト |
1.5 |
兵種 |
槍足軽 |
能力 |
武力5 統率1 |
特技 |
気合 |
計略 |
一向一揆 |
武力が上がり、兵力が一定時間ごとに回復する。 |
必要士気3 |
Illustration : Ryo-ta.H |
"様"をつけて呼ばなければいけないようなお姿をしている、加賀一向一揆の指導者。
Ver2.1で
エラッタが行われ、本願寺勢には待望の槍足軽の一人となった。
代わりに武力6→5、統率3→1と能力は低下したが、気合持ちなので耐久力は高く、壁役としての活躍が期待できる。
計略の
一向一揆は
SS陸奥辰巳の
鬼神の合力に似ており、「武力+2に加えて約4c毎に20%ほど兵力が回復する」というもの。
士気溢れ対策として効果抜群で、特技気合の効果も相まって、ぶつかり合いではかなりの粘りを見せてくれるだろう。
効果時間は
約46cと、士気3の計略としては破格の長さを誇っているが、統率が3から1に下がった関係上効果時間は短くなっており、
(同計略持ちのUC下間頼旦の58cに比べると大きく水をあけられている)
開幕から士気12を貯めて使ったとしても、時間切れまでは持たないのでこの点だけは注意が必要。
撤退時には「いてえよ~!!」、復活時には「ブヒヒ」の素敵ボイスあり。
最終更新:2013年07月18日 11:19