| 武器 | 羅針盤 |
|---|---|
| アクションタイプ | 特殊技 |
| 通常連 | 羅針盤の針と仕込刃で攻撃。時には大型ヨーヨーのような動きも見せる。射程は短いが小回りが利く。 |
| 1~3:右、左、右と斬る。ちなみにサウスポー。 | |
| 4~7:楯状に突き出してプロペラペラペラ。範囲は狭いが威力は高め。 一気呵成に攻撃するので、連続して一回の攻撃に見える。 | |
| 8:大きく突き出して自身ごとクルリと回る。 | |
| C1 | 多段ヒットのガードブレイク技。 |
| C1-1:羅針盤を縦に突き出してプロペラ。連続ヒット&最後にガードブレイクあり。 地上判定。ヒット時もゆっくりとその場に崩れ落ちるのでC1-1で止めると追撃しやすい。 | |
| C1-2:C1-1に続けてさらにガリガリ。こちらにはガードブレイクが付かない。 | |
| C2 | 打ち上げ攻撃。 |
| C2-1:普通に切り上げ。範囲狭い。 | |
| C2-2:羅針盤をプロペラにして浮かばせ攻撃。自分は地面にいる。 | |
| C3 | 羅針盤で相手を強打する気絶攻撃。ダウン中の敵に当たるので、武将に対してめっぽう有効。 |
| C3-1:ジャンプしながら地面へ羅針盤を叩きつける。ダウン中の敵にも当たる。 見た目より範囲が広い。 | |
| C3-2:羅針盤から鉄糸を伸ばし刀のようにして切りつける。リーチはそこそこ、範囲は狭め。 | |
| C4 | 羅針盤を振り回す広範囲攻撃。 |
| C4-1:鉄糸を伸ばした羅針盤を前方から斜め右後ろに反時計回りにぐるりと廻す。 範囲広めで殲滅に良いが、自身の右目がやや弱い。 | |
| C4-2:C4-1の範囲が届きにくかった所をカバーするように、今度は斜め左後から前方へ反時計回りにぐるりと旋風。 | |
| C5 | 楯状にかまえて突進したあとジャンプしながら、鉄糸を持って羅針盤をグルグル廻す。 ガード無視らしいがよくかわされる。 |
| D攻撃 | 羅針盤を装備した形で薙ぎ払い。 |
| J攻撃 | ヘリコプターしながら回し蹴り。 |
| JC攻撃 | 空中で一回転してドスンと踏みつけ。隙は小さめな方? |
| 騎乗攻撃 | 稲姫と同じく左側。 |
| 騎乗1~3:左を羅針盤でブンブンブン。リーチはかなり短い。 | |
| 騎乗4~8:も少し早めにブンブンブン。 | |
| 騎乗C2:ヨーヨーのように鉄糸と羅針盤で相手を釣り上げる打ち上げ技。 | |
| 騎乗C3:振り落として相手を気絶させる。 | |
| 騎乗C4:前から後になぎ払う。 | |
| 特殊技1 | 羅針盤を盾のように構え、針をプロペラのように回して攻撃。正面から攻撃をはじき返し相手をガードブレイク状態にする。 また攻撃をガードされた場合も最後の攻撃でガードブレイクする。 多段ヒットのため修羅属性がつけば鬼威力。 |
| 特殊技1-1:プロペラ攻撃。射程距離は短く密着しないと当たらない。 | |
| 特殊技1-2:二回目を続けて出す。 | |
| 特殊技1-3:三回目を続けて出す。 | |
| 特殊技2 | 注・通常版では浮遊中倒されるとフリーズするが、☆猛将伝・Zではこのバグは修正されている 空中浮遊で移動。坂でも板でも越えられる。攻撃ボタンを押すことで浮遊解除。浮遊系が自動で着陸しないのはシリーズ初。 但し、あくまで飛行扱いなので、疾風や疾光は効果を発揮しない。 浮遊中は近くの敵からは攻撃の標的にされないが、遠間からのダッシュ攻撃、飛び道具などには標的にされる。 着陸後はなぜか歩行速度があがり、使った飛行状態よりも速い速度で移動可能になる。 ステージが変化するまで効果は続くので、開幕後はとりあえず飛んでおくと便利。 尚、城の最上階や高台から低地へつかうと、どんどん下降していき通常と同じ高さで飛ぶようになる。 半兵衛が地面から一定の高さを保ち、飛ぶよう設定されているようである。 |
| 特殊技2-1:浮遊。 同士の検証によると「俊敏」なしの200の俊敏力の1.16倍速い。 また離陸後は元の俊敏力の1.26倍速くなる。 | |
| 特殊技2-2:1より速い浮遊。 同士の検証によると「俊敏」なしの200の俊敏力の1.36倍速い。 また離陸後は元の俊敏力の1.45倍速くなる | |
| 影技 | 盾を構えて、前かがみになりドーン。MAX時の属性は烈空。 |
| 無双奥義 | 無双奥義:プロペラを前に突き出してブルンブルン。 |
| 無双秘奥義:最後に通常連の1,2,3と8が追加される。 | |
| 無双最終奥義:閃光属性の効果でコンボと攻撃範囲が拡大する。 | |
| 無双奥義・皆伝:火花を散らし頭上で激しく振り回す。範囲はおそらくトップクラス。 | |
| 殺陣 | 回転でガリガリ→打ち上げ→羅針盤ヨーヨー。大きく離れるため追撃不可。 |
| 属性 | 多段ヒットする技が多いので修羅の効果大。浮かせてコンボするタイプなので凍結もガラリとテンポが変わる。 C4+閃光による広範囲帯電巻き込みもいい。 |
| タイプ | 武器名 | 攻撃力 | 相性 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| ノーマル | 羅針・十字星 | 37 | 〇 | 基本形。 |
| パワー | 羅針・極星 | 53 | △ | 攻撃力は上がるが、長所である機動性を殺いでしまうのが辛い。 |
| スピード | 羅針・七星 | 25 | 〇 | 攻撃力の低下は属性や影技のコンボなどで補完したい。 |
| 38 | 〇 | 烈空属性 神撃2 地流3 天流3 神流3 覇流3 虎乱2 流系統の技能を完備した属性特化型武器。 烈空属性なので性能としては火力特化型。 虎乱神撃により特に奥義時の火力が底上げされている。 | ||
| ☆ |
38 | ◎ | 凍牙属性 神撃3 神流3 覇流3 勇猛3 無我3 無心3 神撃に勇猛があるため皆伝の威力が高く、 攻撃力が低めの半兵衛にはピッタリ。 二つの神系と無我を生かした無双特化なら 無心→虎乱もしくは怒髪。 凍牙属性を生かしたチャージメインなら 無我と神流を、天流と秘技もしくは天撃に。 |
| 技能名 | 相性 | 補足 |
|---|---|---|
| 猛攻 | 〇 | ま、付いていても邪魔じゃないよね~。 |
| 地撃 | 〇 | 通常攻撃は一気に〆までいけるから使えるよ。 |
| 天撃 | ◎ | 意外とチャージが強い。見た目で判断しないでもらえる? |
| 神撃 | 〇 | 無双奥義はあまり使う機会がないかも。皆伝を連発するならどうぞ。 |
| 騎撃 | × | 武器に付いてると大味で後味悪いし、趣味じゃないなぁ。 捨てる準備ばんた~ん♪ |
| 地風 | △ | 教えてあげる!地風は特殊攻撃にも効果あるんだ。 実質意味あるのは特殊攻撃1だけだけど・・・。 |
| 天風 | △ | C1を多用するなら結構違いがあるんじゃない。 |
| 神風 | × | だからぁ、もっと賢い技能があるんだってば! |
| 騎風 | × | |
| 地流 | 〇 | 閃光・凍牙ならチャージ攻撃につなぎやすくなるよね。 特殊技ってもしかして地流?それなら戦い方次第では重要かな。 |
| 天流 | ◎ | ってか無双として当然でしょ? |
| 神流 | 〇 | 修羅属性が乗ればすごいことになるんじゃない。 |
| 騎流 | × | 何でこんな技能があるんだろうね。安藤さーん、知らない? 安藤守就「ひ、ひい。申し訳ござらんかった…」 |
| 覇流 | 〇 | 属性によっては必須でしょ。 |
| 波撃 | × | コレって俺の攻撃じゃ意味無いんじゃ…。 |
| 勇猛 | ◎ | なるべくなら欲しいよねぇ。 |
| 破天 | ◎ | コンボをつなげる人には特に有難味が分かるんじゃない。 |
| 背水 | △ | 瀕死で「竹中コプター→無双溜め→着地して発動」がいいかも。敵さんも攻撃してこないし、結構いいよ。 |
| 果敢 | △ | 凍った敵さんに影技をぶつける…これって性格悪い? |
| 怒髪 | △ | 皆伝をたくさん出すんなら欲しいなぁ。 |
| 無我 | × | どうせなら無心に任せようよ |
| 無心 | △ | 練技を楽に溜められるならそれに越したことは無いよねぇ。 |
| 秘技 | ◎ | タイマンなら不可能はほとんど無い。 |
| 虎乱 | △ | ついてて困るってことはないかなぁ。 |
| 立志 | 〇 | 戦中に寝る訳にはいかないから、これで我慢するかぁ。 |
| 第一話 | 稲葉山城の戦い |
|---|---|
| 第二話 | 姉川の戦い |
| 第三話 | 長篠の戦い |
| 第四話 | 木津川口の戦い |
| 第五話 | 中国攻め |