(00)北陸奥
国力
最大石高 40.5万石
最大町規模 10
城 5城
武将 14名
最大石高 40.5万石
最大町規模 10
城 5城
武将 14名
勢力 ※( )内は最大城強度
大浦 18(20) [独立] 武田守信
八戸 17(20) <南部> 八戸信長
三戸 17(20) <南部> 南部信直・北信愛・石川高信
高水寺 18(20) [独立] 斯波詮高
九戸 20(25) [独立] 九戸信仲
大浦 18(20) [独立] 武田守信
八戸 17(20) <南部> 八戸信長
三戸 17(20) <南部> 南部信直・北信愛・石川高信
高水寺 18(20) [独立] 斯波詮高
九戸 20(25) [独立] 九戸信仲
| 武将名 | ふりがな | 統率 | 智謀 |
| 武田 守信 | たけだ もりのぶ | 3 | 4 |
| 大浦 為信 | おおうら ためのぶ | 8 | 9 |
| 森岡 信元 | もりおか のぶもと | 8 | 6 |
| 八戸 信長 | はちのへ | 5 | 7 |
| 八戸 正栄 | はちのへ まさよし | 4 | 4 |
| 南部 信直 | なんぶ のぶなお | 3 | 9 |
| 北信 愛 | きた のぶちか | 8 | 10 |
| 石川 高信 | いしかわ たかのぶ | 8 | 4 |
| 石川 政信 | いしかわ まさのぶ | 7 | 3 |
| 斯波 詮高 | しば あきたか | 4 | 4 |
| 九戸 信仲 | くのへ のぶなか | 5 | 3 |
| 九戸 政実 | くのへ まさざね | 11 | 3 |
| 九戸 実親 | くのへ さねちか | 6 | 2 |
(01)中陸奥
国力
最大石高 56.0万石
最大町規模 20
城 7城
武将 25名
最大石高 56.0万石
最大町規模 20
城 7城
武将 25名
勢力 ※( )内は最大城強度
一関 14(20) [独立] 黒沢信忠
名生 14(20) [独立] 大崎義直
岩出山 13(20) [独立] 氏家隆継
寺池 15(20) [独立] 葛西親信
岩切 13(20) <伊達> 留守顕宗
千代 12(25) [独立] 国分盛氏
桑折 12(15)
一関 14(20) [独立] 黒沢信忠
名生 14(20) [独立] 大崎義直
岩出山 13(20) [独立] 氏家隆継
寺池 15(20) [独立] 葛西親信
岩切 13(20) <伊達> 留守顕宗
千代 12(25) [独立] 国分盛氏
桑折 12(15)
| 武将名 | ふりがな | 統率 | 智謀 |
| 黒沢 信忠 | くろさわ のぶただ | 4 | 3 |
| 大崎 義直 | おおさき よしなお | 3 | 8 |
| 大崎 義隆 | おおさき よしたか | 5 | 2 |
| 氏家 隆継 | うじいえ たかつぐ | 6 | 3 |
| 氏家 吉継 | うじいえ よしつぐ | 5 | 4 |
| 葛西 親信 | かさい ちかのぶ | 4 | 4 |
| 葛西 晴信 | かさい はるのぶ | 5 | 5 |
| 留守 顕宗 | るす あきむね | 3 | 3 |
| 留守 政景 | るす まさかげ | 8 | 4 |
| 国分 盛氏 | こくぶん もりうじ | 4 | 2 |
| 伊達 政宗 | だて まさむね | 12 | 5 |
| 伊達 成実 | だて しげざね | 10 | 4 |
| 片倉 景綱 | かたくら かげつな | 7 | 10 |
| 亘理 元宗 | わたり もとむね | 5 | 6 |
| 亘理 重宗 | わたり しげむね | 5 | 4 |
| 中野 宗時 | なかの むねとき | 3 | 8 |
| 鬼庭 良直 | おにわ よしなお | 12 | 4 |
| 鬼庭 延元 | おにわ のぶもと | 5 | 8 |
| 遠藤 基信 | えんどう もとのぶ | 5 | 8 |
| 遠藤 宗信 | えんどう むねのぶ | 6 | 7 |
| 石川 昭光 | いしかわ あきみつ | 6 | 4 |
| 白石 宗実 | しろいし むねざね | 8 | 4 |
| 原田 宗時 | はらだ むねとき | 11 | 4 |
| 小山田 頼定 | おやまだ よりさだ | 6 | 5 |
| 泉田 重光 | いずみだ しげみつ | 5 | 4 |
| 桑折 宗長 | こおり むねなが | 4 | 5 |
(02)南陸奥
国力
最大石高 74.0万石
最大町規模 30
城 9城
武将 29名
最大石高 74.0万石
最大町規模 30
城 9城
武将 29名
勢力 ※( )内は最大城強度
小高 16(20) <相馬> 相馬盛胤
大館 15(20) <佐竹> 岩城重隆
二本松 13(20) [独立] 畠山義国
三春 11(15) [独立] 田村清顕
須賀川 11(15) [独立] 二階堂盛義
白河 12(15) [独立] 結城晴綱
猪苗代 15(15) <蘆名> 猪苗代盛清
黒川 20(25) <蘆名> 蘆名盛氏・松本舜輔・平田宗範・富田滋実・佐瀬貞藝
鴫山 13(15) <蘆名> 針生盛幸・長沼実国
小高 16(20) <相馬> 相馬盛胤
大館 15(20) <佐竹> 岩城重隆
二本松 13(20) [独立] 畠山義国
三春 11(15) [独立] 田村清顕
須賀川 11(15) [独立] 二階堂盛義
白河 12(15) [独立] 結城晴綱
猪苗代 15(15) <蘆名> 猪苗代盛清
黒川 20(25) <蘆名> 蘆名盛氏・松本舜輔・平田宗範・富田滋実・佐瀬貞藝
鴫山 13(15) <蘆名> 針生盛幸・長沼実国
| 武将名 | ふりがな | 統率 | 智謀 |
| 相馬 盛胤 | そうま もりたね | 12 | 6 |
| 相馬 義胤 | そうま よしたね | 11 | 6 |
| 岩城 重隆 | いわき しげたか | 3 | 4 |
| 岩城 親隆 | いわき ちかたか | 4 | 5 |
| 畠山 義国 | はたけやま よしくに | 5 | 5 |
| 畠山 義継 | はたけやま よしつぐ | 9 | 2 |
| 田村 清顕 | たむら きよあき | 3 | 4 |
| 田村 宗顕 | たむら むねあき | 4 | 4 |
| 二階堂 盛義 | にかいどう もりよし | 3 | 6 |
| 結城 晴綱 | ゆうき はるつな | 3 | 4 |
| 結城 義親 | ゆうき よしちか | 5 | 4 |
| 猪苗代 盛清 | いなわしろ | 4 | 3 |
| 猪苗代 盛国 | いなわしろ もりくに | 6 | 3 |
| 蘆名 盛氏 | あしな もりうじ | 5 | 4 |
| 蘆名 盛興 | あしな もりおき | 4 | 4 |
| 松本 舜輔 | まつもと きよすけ | 5 | 4 |
| 平田 宗範 | ひらた むねのり | 3 | 2 |
| 富田 滋実 | とみた しげざね | 5 | 4 |
| 富田 氏実 | とみた うじざね | 4 | 4 |
| 佐瀬 貞藝 | させ さだのり | 4 | 4 |
| 佐瀬 種常 | させ たねつね | 6 | 2 |
| 針生 盛幸 | はりゅう もりゆき | 4 | 3 |
| 金上 盛備 | かながみ もりはる | 3 | 7 |
| 大内 定綱 | おおうち さだつな | 7 | 5 |
| 片平 重綱 | かたひら しげつな | 6 | 5 |
| 平 盛光 | 1 | 9 | |
| 山内 氏勝 | やまのうち うじかつ | 7 | 2 |
| 長沼 実国 | ながぬま さねくに | 4 | 4 |
| 長沼 盛秀 | ながぬま もりひで | 6 | 4 |
武将 情報提供
