軍団編成

「軍団編成」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

軍団編成 - (2016/08/31 (水) 09:44:41) の編集履歴(バックアップ)


30人で編成する軍団。特定の兵技種が多くても少なくても使えない。
兵技種総合研究と併用してご覧下さい。

兵種表


兵種 上限人数 絶対に必要な人数 重要度高、居ても良い人数 重要度低、居ても良い人数
騎馬
鉄砲
軍師
足軽 30
猛者
武将
忍者
弓兵 30

ほぼ100%の軍団で起用されているのが上の表にもあるとおり、
砲砲砲砲砲砲 師師師 将将将将 忍忍忍忍忍忍 弓弓弓弓 他他他他他他他
の構成。
7枠ある他の部分にどの兵種を入れるかが個性の出しどころである。

騎馬釣りをするなら騎馬、釣り対策の需要があれば足軽(槍術)、
火力増大なら弓兵等の選択肢がある。

マイナーでなかなか見かけないのが↑3行を差し置いて、
猛者を雇う(確率的に厳しい)、さらに足軽・弓兵を雇う等。

表の右から三列目の人数を減らすことはまずないと言って良い。

  • 軍師の「絶対に必要な人数」を4→3に変更しました。軍師2の軍もあるかもしれません。 -- 名無しさん (2014-09-01 14:36:35)
  • 僕の軍隊は忍者6ですね。 -- 土田軍隊 (2015-03-19 19:02:08)
  • 軍師2です -- 名無しさん (2015-04-05 12:20:28)
  • 忍者は明らかに6体必須だと思います -- つばやん (2015-07-10 17:34:17)
  • 速攻か遅攻かによって変わりますね。城を攻める時は基本速攻なので6体必要ですね。 -- 飛翔魔神 (2015-08-14 13:24:23)
  • 釣りにしても、分離にしても、忍者5はマストかと。それ以下だと被対戦が脆くなりますし。そも、通信の構成を議論する場で城を引き合いに出すのはナンセンスではないでしょうか? -- 鈍い人 (2015-08-14 16:26:17)
  • 通信の構成をここでは議論しているのですか?どこにも書いていないので分かりませんでした。 -- 飛翔魔神 (2015-08-16 10:35:43)
  • 「6体必須」に誤りがあったと思い訂正したいと思います通信合戦をやっている人でも禄削減のために5体にすることもあるでしょう。 -- つばやん (2015-08-16 17:03:00)
  • 相手によりますよね。相手が攻撃型なら忍者少なくてもすぐに陣攻撃出来るけど防御型なら多くないと中々難しいので。 -- 飛翔魔神 (2015-08-17 15:44:50)
  • ぼくの軍隊は足軽いません -- 名無しさん (2015-08-18 08:19:58)
  • 上位軍の構成を見るに、虚報・号令を囲う為の弓6は必須なのかな。 -- 鈍い人 (2015-08-18 09:01:55)
  • 猛者、足軽は居なくてもいいんですよね? -- 飛翔魔神 (2015-08-18 10:21:05)
  • 足軽や猛者は、陣前の敵や釣りに来た忍者をいなせる為、入れていると便利です。また、待機槍は射程のある弓と違って、触られない限り動かないので、釣られたくない中核を守る事に向いています。 -- 鈍い人 (2015-08-18 11:40:12)
  • では、2体くらいずつ入れておくべきですかね? -- 飛翔魔神 (2015-08-18 18:04:10)
  • 鉄6軍3槍2武4忍5弓6の26体に、残りの4枠を弄るのが基本になるかと。忍者6・軍師4のオーソドックスな構成なら2枠になりますが… 武将3や弓4も十分戦えますが、思ったより自由枠少ないですね。 -- 鈍い人 (2015-08-18 19:44:10)
  • 弓3は少ないですか? -- 名無しさん (2015-09-09 07:53:44)
  • 僕は忍者6体です -- はるん (2015-12-13 11:35:01)
  • うちの軍団は忍者6に騎馬1で釣り戦法意識です -- かめた (2015-12-16 20:27:31)
  • 忍6鉄6騎馬6軍師3武3残り全部弓。 どうしたらいいんですか? -- 裏戦勝てない。。。 (2016-02-16 18:32:04)
  • 騎馬1でしたすいません。 -- あ。。。 (2016-02-16 18:33:07)
  • 軍団構成は問題ないと思います。 -- 日雇い (2016-02-18 14:24:25)
  • 裏戦攻略には、忍者の耐久力が必須です。 忍者は最低でも体力30以上、かつ火遁・母衣・見切を所持しているもので揃えましょう。 その次は、戦法を考えましょう。 ただ闇雲に突撃するだけではなかなか勝てません。 分離か釣りか、または他の戦法にするかを決め、それに必要な兵を優先的に集めましょう。 裏戦国攻略の動画を参考にしてみるといいかもしれません。 参考までに、名だたる強豪軍たち9人により作られた裏戦攻略動画集のリンクを貼っておきます。 https://www.youtube.com/playlist?list=PLYw56pVsxD5xQ2cY-RE7W_jVrkc8WGL88 他サイトへの誘導は原則禁止となっていますが、みなさんの軍団をより強くする手助けになることを願い、あえてリンクを貼らせていただきました。 -- 日雇い (2016-02-18 14:39:36)
  • 本当にありがとうございます。一度リセットしたので心置きなく出来ます。ありがとうございました。 -- asear (2016-02-19 21:18:00)
  • 全部見ましたすごいできですね。がんばります。。。 -- asear (2016-02-19 21:40:53)
  • 忍者集めは,レベル5、6どちらがいいでしょうか? -- asear (2016-02-19 21:43:28)
  • ご返事ありがとうございました。お役に立てて嬉しいです。忍者集めについてですが、単純に高体力御三家忍者を探すのであれば数の多いレベル2の藤林が最も効率的です。しかも安い。ただし、結界や自操作用の兵では技量も大事になってくるので、レベルの高い拠点で探したいところですね。レベル5と6では、ステ・出現数を総合的に考えると大きな差はありません。自分なりに退却法の陣形を作り試してみて、やりやすい方にすれば良いかと思います。 -- 日雇い (2016-02-19 23:16:40)
  • 御三家体力43忍者お金がなくて登用できなかった。(泣) -- asear (2016-02-20 15:26:28)
  • 体力38結界見切りだけなしお金なくて登用できなかった。というか,結界っていりますか? -- asear (2016-02-20 19:36:01)
  • 分離戦法でいくのであれば、結界はほぼ必須と言って良いでしょう。忍者の陣攻力・耐久力ともに格段に向上するはずです。逆に釣り戦法では、突撃指示を出す結界は邪魔となります。第二世代分離戦法を使う私の軍では結界を2体登用しています。 -- 日雇い (2016-02-20 21:09:56)
  • 私も日雇いさんと同意見です。自分も第二世代(?)分離をつかっていて結界を1体雇用しています -- つばやん (2016-02-21 18:12:07)
  • 連レスすみません。改行しようと思ったら投稿してしまいました。  もし結界を入れたいと思うのであればその分の禄を開けておくといいですよ。 ほかの高禄兵もいざ出てくれた時に雇用できないのはもったいないです。 -- つばやん (2016-02-21 18:13:41)
  • なるほど! -- asear (2016-02-22 18:36:50)
  • 補足:「第二世代分離戦法」とは釣り戦法を交えた分離戦法のことです。  サクサクキャンペーン以降すべての兵の成長回数が9回になり、作忍(突撃以外の作戦行動を持った忍者)が大量発生し、ただまっすぐ突っ込むだけの分離では勝率が下がってしまったため、このような戦法が広く使われるようになりました。   ただ、いくら分離戦法が進化しても釣り戦法が有能なのは確かです。良結界(幻術や)が出ないのであれば 釣り戦法を使うのをおすすめします。逆に良結界(幻術)がでたのであれば、それをいかして分離戦法を使うことをおすすめします。   また、戦国じゃんぶるチャットではこのような質問がいつでもできるので便利です。自分もずっと通っています。    最後に、通信合戦への参戦お待ちしてます! -- つばやん (2016-02-22 20:50:27)
  • 自分はまだまだです!!とにかく,治癒が欲しい。 -- asear (2016-02-23 17:07:14)
  • 忍者の見切り、母衣、回復など育成でゲットする秘訣はないですよね,,,。毎回1ずつしかあがらないです。、、、なぜ?たまーーに2あがる -- asear (2016-02-24 22:27:21)
  • 秘訣があったら知りたいですねw その他のステは1、2、3UPのどれかから選ばれます。どの割合かはわかっていませんが。 -- つばやん (2016-02-25 21:11:31)
  • あと、その質問はここにはふさわしくないと思います。雑談掲示板かQ&A掲示板が良いかと。  以後気を付けてくださいね。 -- つばやん (2016-02-25 21:12:46)
  • すいません、、、。 -- asear (2016-02-25 21:45:20)
  • 忍者は六体なくても騎馬で勝てます。 -- トビー (2016-08-31 09:44:41)
名前:
コメント:
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。