▼所持率
下記「▼兵種別作戦行動表」に移行しました。
記載事項の変更は「雑談掲示板」で議論を尽くした後にして下さい。未確認の情報を掲載するのは避けて下さい。
ルールが守られない場合、そのデータは元に戻されます。
▼兵種別作戦行動表
○は一般に使われる作戦行動。
()内は成長前の作戦行動所持率の目安。成長後の値ではないので注意。
兵種 |
突撃 |
守備 |
迎撃 |
乱戦 |
待機 |
所持率調査拠点 |
忍者 |
○(100%) |
○(1%) |
○(3%) |
(1%) |
○(0%) |
Lv6 |
鉄砲 |
(5%) |
○(5%) |
○(10%) |
(5%) |
○(100%) |
Lv6 |
猛者 |
(1%) |
○(1%) |
○(3%) |
○(100%) |
○(0%) |
Lv6 |
騎馬 |
○(100%) |
○(0%) |
○(1%) |
(3%) |
○(0%) |
Lv7 |
足軽 |
(%) |
○(%) |
○(%) |
(%) |
○(%) |
Lv7 |
弓兵 |
(%) |
○(%) |
○(%) |
(%) |
○(%) |
Lv7 |
武将 |
(%) |
(%) |
(%) |
(%) |
○(100%) |
LvX 裏戦国 |
虚報 |
(%) |
(%) |
(%) |
(%) |
○(%) |
Lv6 |
▼使用頻度
- ★3⇒ほぼ使用される ★1⇒使用機会は少ない
- 作戦行動の評価は各技種ごとに異なるため、使用頻度をもとに星をつけています。作戦行動の評価は星の数とは関係ないのでご注意ください。
▼突撃(とつげき)
必要禄高 |
使用頻度 |
標準付与の兵種 |
10 |
★★★ |
騎馬・足軽(裏戦国)・忍者 |
公式説明 |
敵陣を目指して移動します。敵兵と接触すると、その敵との戦闘を優先します。 |
備考 |
公式説明通り。パラメータ「脚力」や特殊能力「突進」「攻略」との併用を考えるべき。 |
使用例 |
兵集めの際、多くの兵を突撃にして時間を短縮する・通信合戦で御三家忍者を突撃にして敵陣にプレッシャーを与える |
▼守備(しゅび)
必要禄高 |
使用頻度 |
標準付与の兵種 |
10 |
★★★ |
軍師(裏戦国)・弓兵(裏戦国) |
公式説明 |
敵兵が自陣近くまで来るまで待機し、守備エリア(下図参照)に敵兵が侵入すると、その敵兵を目標として移動します。 |
備考 |
守備エリア範囲内・外を問わず、敵兵を狙うことがある。迎撃と共に謎が多い。 |
使用例 |
槍術を守備にして敵忍者の侵入を防ぐ・通信合戦で御三家忍者を守備にして強固な守備を形成する |
▼迎撃(げいげき)
必要禄高 |
使用頻度 |
標準付与の兵種 |
10 |
★★☆ |
なし |
公式説明 |
敵兵が自陣近くまで迫るまで待機し、迎撃ラインを敵兵が超えると、その敵兵を目標として移動します。 |
備考 |
迎撃エリア範囲内・外を問わず、敵兵を狙うことがある。守備よりも若干広範囲を移動するようである。脚力が高い兵や射程の長い兵と相性が良いと言われるが、詳しいことは分かっていない。 |
使用例 |
通信合戦で御三家忍者を迎撃にして強固な守備を形成する・狙撃を迎撃にして釣り対策とする |
▼乱戦(らんせん)
必要禄高 |
使用頻度 |
標準付与の兵種 |
5 |
★☆☆ |
猛者 |
公式説明 |
敵目標を勝手に選び、自由に行動します。兵種「猛者」に良く見られる、制御の利かない作戦行動です。 |
備考 |
ランダムに行動するので敵に突撃しにいってやられるパターンもあるが、特殊能力「忍狩」との併用は一考に値する。 |
使用例 |
通信合戦で敵忍者を討ち取るため、忍狩乱戦猛者を入れる |
▼待機(たいき)
必要禄高 |
使用頻度 |
標準付与の兵種 |
5 |
★★★ |
鉄砲・武将(裏戦国) |
公式説明 |
敵が近付くのを待ち構えます。兵種「弓兵」「鉄砲」用の作戦行動です。一旦敵兵に狙いを付けると、その敵兵が射程外に出るまで追い続けます。 |
備考 |
公式説明通り。わかりやすい行動をするため配置に悩むことは少ない。欠点は狙いをつけた兵を撃退するまで戻ってこないこと。武将の待機もちは裏戦国以外で見かけることは少ない。 |
使用例 |
虚報を待機にして自陣攻撃を防ぐ |
最終更新:2018年07月27日 18:30