武将名 |
ますだもとなが |
|
UC益田元祥 |
主君の毛利輝元が豊臣秀吉に臣従すると秀吉 の天下統一戦に従い、四国・九州・小田原の 各地を転戦し、功を挙げた。武勇だけではな く行政手腕にも非常に優れており、徳川家康 より家臣として勧誘を受けるも固辞。生涯毛 利氏へ忠誠を示した。
「不敗の看板は、俺様が守るからよ!」 |
出身地 |
石見国(島根県) |
コスト |
2.0 |
兵種 |
弓足軽 |
能力 |
武力6 統率8 |
特技 |
制圧 防柵 焙烙 |
計略 |
焙烙砲台 |
武力と統率力と焙烙玉の射程距離と 焙烙玉の弾数の回復速度が上がる。 ただし自身は移動できなくなる。 |
必要士気4 |
Illustration : 深町トシヲ |
計略効果
カテゴリ |
士気 |
武力 |
統率 |
速度 |
兵力 |
効果時間 |
その他 |
焙烙強化 |
4 |
+4 |
+5 |
- |
- |
13.3c(統率依存0.4c) |
焙烙射程上昇(焙烙範囲1個分) 焙烙リロード6.7c→1.5c 自身移動不可 |
テキストに記述はないが計略使用時に焙烙玉の残弾数が回復する。
(以上2.22D) (最終修正2.22D)
解説
毛利2コスト弓としては何気に初の高統率焙烙持ち武将。
同verで登場したSS五龍姫と特技構成は異なるが武力6のこちらの方が扱いやすいスペック。
特技3種はすべて自身の高統率弓という性質と噛み合ったもので、完成度が高い1枚となっている。
柵を用いながら威力高めの焙烙を投げ、制圧を生かして筒の上で弓を射続けよう。
計略はその名も"焙烙砲台"。
名前の通り、動けなくなり(向きは変えられるが射程の関係上投擲位置は融通が利きにくい)焙烙の回転率と射程が大きく上がる。
射程距離は自城端からちょうど城門に届くくらい。扱いに慣れないうちは位置取りを間違えやすいので、
群雄伝などできちんと確認しておくこと。
ただ弓の射程が上がらない関係上、弓が届かず焙烙だけ目的地に投げ込むような形だと火力的には本末転倒であり、難しい位置取りを要求される。
焙烙の回復速度が優秀なので、弓弓家宝を付けて弓も焙烙も活かせるように位置取れば、なかなかの効果を出せるだろう。
また先述の通り自城端で使えば城門に届くため、守城時で城門に居座る相手を爆殺したり動かざるを得ない状況に追い込むといったこともできるため、覚えておいて損はない。
統率13の焙烙の威力は非常に高いため、延々と城門に居座って強引に攻城をもぎ取る
デッキ相手には相当なプレッシャーを与えられるだろう。
分かりやすく活躍できるのは舞姫を爆殺するような形。
また士気4で+4/+5が長時間というのはまぁまぁなので、局面によっては能力アップだけ目的で城門前に置いておくという使い方もできなくはない。
計略中は統率13になるため、城門前に居座って虎口攻めを防ぐといった芸当も可能ではある。
なお"自分から移動できなくなる"だけで、吹き飛ばし諸々の効果は受けるので注意。
備考
サングラスをかけたイラストや台詞の節々に吉川家っぽさがにじみ出ているが、これは彼が元春の娘婿であるため。
史実では輝元時代の毛利で特に有能な武将で、益田家に生まれながら戦略・政略両面で生涯を毛利に尽くした功臣。
2.12B 武力上昇値増加(+3→+4)、統率力上昇値増加(+1→+2)、焙烙の射程距離減少
2.12D 効果時間延長(11.7c→13.3c)、計略ムービー追加
2.22D 統率力上昇値増加(+2→+5)
台詞
\ |
台詞 |
開幕 |
不敗の看板は、俺様が守るからよ! |
計略 |
派手にぶちかましてやる! |
タッチアクション |
撃てえ! |
撤退 |
不敗の看板が…… |
復活 |
俺様に任せておきな! |
伏兵 |
- |
虎口攻め |
びびらせてやっか! |
└成功 |
まったく、張り合いのねえ奴らだぜ! |
攻城 |
よおし、その調子だっ! |
落城 |
俺様に勝つなんざ千年早えってこと! |
熟練度上昇 |
おおし! |
最終更新:2016年02月27日 09:57