+ | 詳細 |
上昇率 | 計略・家宝 | 軽 | 竜 | 騎 | 弓 | 鉄 | 足 | 砲 | 槍 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
+200% | 奥義「放生月毛」、極限加速(兵力最低値)、忍法闇駆け、忍法転移の術、五山無双(最大時) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
+160% | 忍法影走り(影状態移動時)、縮地法(影状態移動時) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
+150% | 毘天の化身、荷車駆け | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
+130% | 奥義「与那国馬」 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
+120% | 奥義「能登馬」、猛進の陣、破裏拳魅鬼砂、獅子吼(兵力最低値)、「龍、天を穿つ」、二人三脚、忠友義烈 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
+110% | 奥義「黒雲」 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
+100% | 奥義「道産子」、真紅の荒獅子、電光石火の采配(馬)、疾風の双陣(2人・自身)、龍の如く、天龍の化身、火神の迅雷(修羅消費時)、勝事が本にて候(浅井5.5)、地黄八幡、薩摩隼人の攻め(残弾数0)、今張良の軍法(日輪3・1部隊)、珠算式滑走術、醍醐寺の桜(日輪3)、斬鬼霧翔(有) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
+90% | 奥義「道産子(未強化)」、電光石火の采配(他)、忍法空蝉、ゴメンっっっ!(日輪3)、雲のかなたに | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
+80% | 超弩級射撃(チャージ時)、猛虎の大牙、万余の進撃(兵力200)、義侠心の目覚め、雲と呼ばれた漢、戦禍の八幡(最大士気12)、剛毅果断、鳥頭坂の闘神(闘痕2)、日輪の突撃術(日輪3)、ゴメンっっっ!(日輪2)、帝釈天翔、三楽斎の鬼気、陸奥の迅雷、大蛇の毒牙 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
+75% | 捨身の大車輪、獅子奮迅(日輪3)、醍醐寺の桜(日輪2)、日輪の疾姫(日輪5)、英姿颯爽(戦) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
+70% | 疾風迅雷、早駆け、本能寺にあり!、師走駆け、飛天の祈り、衆生済度(1部隊)、飛天舞踊、今弁慶の闘痕(闘痕2)、日輪の疾姫(日輪4)、赤鬼羅刹(蒼)、井伊の赤備え、四万十の剛勇、猪突爆進、魔女の召雷 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
+65% | 奥義「汗血馬」、奥義「三河馬」、奥義「鬼芦毛」、奥義「帝釈栗毛」、姉川の奇襲、断る!、瀬田に旗を、決死の覚悟、精鋭遊撃術、興国の流星、八方破の陣 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
+60% | 奥義「木曽馬」、奥義「白毛馬」、大手柄、内助の功、賢妻の将来設計、鬼柴田の意地、鬼玄蕃の奮闘、疾風の陣、届かぬ思い、万死の抵抗(兵力最低値)、極限加速、突破の構え、忍法暗剣殺、疾風の双陣(二人・相手)、金剛力、くノ一紅騎兵、修羅の進撃、勇情激熱、死闘の迅雷、老虎の采配、茶々の応援、邪道の進撃、夜魔のささやき、髑髏の酒杯(朝倉)、戦場の双子星、若八幡、英雄の末裔、酒難の相(弓)、傍若無人、五人力の大弓(闘痕2)、鳥頭坂の闘神(闘痕1)、日輪の突撃術(日輪2)、日輪の猛勇(日輪3)、今張良の軍法(日輪3・2部隊)、ゴメンっっっ!(日輪1)、醍醐寺の桜(日輪1)、侘茶の真髄、我、常に実戦也、日輪の疾姫(日輪3)、日輪の命令(日輪3)、覇道の礎、竜の逆鱗、閃光の馬術、乗崩の采配(竜)、紫電の采配、怜悧狡猾、戦乙女の一閃(蒼)、十二ヶ条の訴状、菩薩の抱擁、三途渡の六文銭(3段階)、疾走の裏計、大切な恋文、ウサストライク、ジェットランス、けもの道、槍大膳、鬼刻凱(夕)、金狐の構え、疾風の一撃 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × |
+55% | お尻ぺんぺん!、今孔明の軍法(2部隊)、超肉合体、睨み駆け、獅子奮迅(日輪2)、無の御旗、鬼魅蛇龍、運命共同体、十勇士の密命、鬼義重の咆哮、北関東の覇者(1.0) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × |
+50% | いくさの神、喧嘩爆弾、血の渇き、義の進撃、背信の刃(1部隊)、大傾奇の朱槍(羅刹)、修羅の撃進、英雄の理、花倉の戦火、江北の覇王、戦場の綺羅星、七曲の七騎、孤城奮闘、なんでだぁぁ!、寝言の采配、今弁慶の闘痕(闘痕1)、五人力の大弓(闘痕1)、戦鬼の雄哮、鬼の狂騒、今張良の軍法(日輪3・3部隊以上)、日輪の車輪伝授(3消費時)、天下人の栄華(日輪5)、日輪の逃避行(日輪3)、水鏡の軍法、勇志の采配、日輪の疾姫(日輪2)、閃光の逆撃、花嫁の強奪、昇竜の采配、躍動の蒼娘娘(蒼)、英姿颯爽(民)、飛心の采配、易者の采配、三途渡の六文銭(2段階)、西国無双、陣中突破 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × |
+45% | 奥義「青海波」、奥義「長寿院栗毛」、傾奇者の天質、完璧なる合戦、八王子の集陣、駿馬の双陣、武者勘兵衛の槍(2)、愛の電波受信、聖母の歌、獅子奮迅(日輪1)、伊達の鬼、名槍・蜻蛉切、五山無双(初速)、北関東の覇者(1.5)、雷王の双剣 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × |
+40% | 超弩級射撃、子飼いの虎、さらさら越え、鬼の進撃、守役の采配、愚者、風林火山、不惜身命の勇、阿形の猛襲(自身)、獅子吼、忍法魅惑の抱擁、疾風の双陣(一人)、不退転の気焔、天下無二の奸雄、天下御免、若侍の武威、二眼散水(2部隊)、共宴・覇者の威光(馬)、忍法斬影剣、流転の大車輪、脱兎の如く、仏心大挙(自身)、百戦不敗、凄み駆け、才媛の助力、夜の魔法、薩摩隼人の攻め(残弾あり)、雄武英略、いざ白雲の末、今弁慶の闘痕(0)、小返しの長槍、五人力の大弓(闘痕0)、鳥頭坂の闘神(闘痕0)、豪放磊落、殺生関白の威令、忍法月影矢(忍状態)、日輪の疾姫(日輪1)、文武の翼賛、竜の右眼、左月斎の逆鱗、乗崩の采配(他)、覇竜の顎、煌竜の加護(1・2部隊)、忍耐の紅槍術、十万石の檄文、紫緋紋舞踊、蒼葵の馬術、蒼葵の構え、蒼葵の痺矢連弓、蒼葵の進撃、蒼葵の疾走術、未来の大将軍(3)、禁酒の戒め、鬼の正長(蒼煌)、背目の砲弾、戦の天賦(民0)、脇城の剛勇、死神の大鎌、以心伝心、三途渡の六文銭(1段階)、斬鬼霧翔(無)、紅蓮の雄姿(3個)、噛み付き、鬼瓦の大局、戸次川の激闘、陰謀の湯 | ○ | ○ | ○ | ○ | × | 仏 | × | × |
+35% | 万余の進撃(兵力最低値)、活眼の殿軍(敵有)、共宴・白龍の化身、勝事が本にて候、銃舞の極み、武者勘兵衛の槍(1)、狂鬼怒涛、共宴・大将の君徳、獅子奮迅(日輪0)、美虎の剣牙(日輪3)、純白の花嫁、三葵の采配(蒼)、勝利の女神、戦旗の正兵、甲州流軍学(有)、姫若子の変貌、崩城大噴撃(民0)、伊三入道の間(有)、熾烈の采配、共宴・桜下の御神楽(槍)、月光の野望(新星3) | ○ | ○ | ○ | ○ | × | 仏 | × | × |
+30% | 奥義「松風」、至高の双丘、良妻の助け、兄貴風の采配、へうげ者の采配、吽形の疾駆(疾駆)、一心同体、車懸りの陣、甲越同盟の采配(武田有り)、修羅の撃奮、牛馬の目覚め、作庵の魅力、聖女の加護(敵陣)、仏罰覿面、渾然一体、仏心大挙(味方)、死斬、忍法風魔手裏剣、剛槍疾華、酒難の相(他)、三焙の求心、翔ぶが如く、闇の雄武、日輪の突撃術(日輪1)、ゴメンっっっ!(日輪0)、醍醐寺の桜(日輪0)、八面六臂(忠誠2)、美虎の剣牙(日輪2)、大水牛の猛角、日輪の疾姫(日輪0)、猫の歌声(士気12)、蒼鷹の魔弾、戦乙女の一閃、紅葵の弱体連弓、血狂の板石、仁君の応変、攻戦の陣立、宵闇の強襲、紅蓮の雄姿(2個)、赤入道の采配、鬼刻凱(昼)、夢の大判風呂、天国への階段、共宴・桜下の御神楽(馬) | ○ | ○ | ○ | × | × | 仏 | × | × |
+25% | 一本釣り、風林火山継承、戦禍の涙、武人の侠気、髑髏の酒杯(浅井)、武者勘兵衛の槍(0)、悪魔の爪痕、七本槍・飛天、美虎の剣牙(日輪1)、謀才俊雄の英士、無双の勇士、二度死ね、狡猾な陣、強手裏剣(蒼)、躍動の蒼娘娘、蒼煌の崩槍、未来の大将軍(2)、謎のお注射、巨匠の装具、三途渡の六文銭(0段階)、変幻再転、雨露の山吹、北関東の覇者(2.0)、鶴崎の死神、一天四海 | ○ | ○ | ○ | × | × | 仏 | × | × |
+22.5% | 月光の野望(新星2) | ○ | ○ | ○ | × | × | - | × | × |
+20% | 大御乳様の祈り、万死の抵抗、阿形の猛襲(味方)、和而不同、大傾奇の朱槍、火神の迅雷、阿修羅王の権化、勃興の積楚、進駆の采配、心血の銃弾、美虎の剣牙(日輪0)、白金の聖者、暁天走破、英毅大略、大口城の死線、煌竜の加護(3部隊)、東国無双、重砲の砲弾、大炊頭の征旗、鬼の正長、甲州流軍学(無)、崩城の備え、愛の猪口令糖、氷造形の術、忍法大旋風、紅蓮の雄姿(1個)、撃滅の馬術、北関東の覇者(2.5)、大剛主膳(0部隊)、二天一流・虎振、毒百足の采配、黎明の采配 | ○ | ○ | ○ | × | × | × | × | × |
+16% | 普請「馬屋」(Max) | ○ | × | × | × | × | × | × | × |
+15% | 速度UP(主効果)、特技「豊国」、聖女の加護(自陣)、渡辺超魂、摩利支天の再来、逆鱗の采配、夢幻泡影 | ○ | × | × | × | × | × | × | × |
+11% | 普請「馬屋」(Min) | × | × | × | × | × | × | × | × |
+10% | 風火陰雷、活眼の殿軍(敵無)、甲越同盟の采配(武田無し)、越前の狂犬(浅0)、日輪の突撃術(日輪0)、八面六臂(忠誠0)、女帝の天声、天樹の祈り、伊達の味方撃ち、東国無双(蒼)、未来の大将軍(1)、救国済民(民0)、真田丸・飛天、紅蓮の雄姿、伊三入道の間(無)、月光の野望(新星1) | × | × | × | × | × | × | × | × |
+9% | 禍福の采配(-1につき) | × | × | × | × | × | × | × | × |
+8.x% | 特技「疾駆」(槍足軽) | × | × | × | × | × | × | × | × |
+8% | 特技「疾駆」(鉄砲隊) | × | × | × | × | × | × | × | × |
+7% | 速度UP+(副効果1個) | × | × | × | × | × | × | × | × |
+6.x% | 特技「疾駆」(弓足軽)(6超7未満) | × | × | × | × | × | × | × | × |
+6% | 特技「疾駆」(騎馬隊・竜騎馬隊) | × | × | × | × | × | × | × | × |
+5% | 速度UP(副効果1個)、鬼騎の共振(0.5コストにつき)、奔放の采配(武力1につき)、人面獣心の采配(0.5コストにつき)、駿才の采配(民0)、遊撃の采配、斬徳の鬼刃(0.5コストにつき) | × | × | × | × | × | × | × | × |
+4.5% | 鍾馗の共振(0.5コストにつき) | × | × | × | × | × | × | × | × |
+3.5% | 秀麗の采配(0.5コストにつき)、関ヶ原の一番槍(0.5コストにつき) | × | × | × | × | × | × | × | × |
推定 上昇率 |
計略・家宝 | 備考(他計略や奥義との併用結果・比較など) |
---|---|---|
40 | 聖龍降臨、 | 3.10Bで下方(50→) |
御首級の奪還 | 3.20Eで下方 | |
天空の八咫烏 |
速度 | 計略・家宝 | 0.90 | 1.00 |
---|---|---|---|
0.95 | 輪宝の陣 | 0.947 | 1.052 |
0.90 | 尉繚子、日本一の兵 | 1.000 | 1.111 |
0.85 | お昼寝 | ||
0.80 | 車懸りの陣、富士の山形(自身・味方)、一向宗の念仏、因機説法(1部隊)、闘痕の捨て奸(自身)、名奉行の逆計、赤牛の侵攻、佞武多大進軍 | 1.125 | 1.250 |
0.75 | 日輪の呪縛術(日輪0) | ||
0.70 | 千人切、片手千人斬り、小悪魔の悪戯、捨て奸(自身)、いろは歌、闘痕の捨て奸(敵)、神慮の逆計、神童の逆計、蒼葵の痺矢連弓(1本)、迫撃の采配(民)、大胆な休息 | 1.286 | 1.429 |
0.65 | 孫子、北越軍談、呉子、海国兵談、家忠日記、迫撃の采配(戦)、双謀の極み、轟雷破 | 1.384 | 1.538 |
0.60 | 姫鶴一文字、人間無骨、忍法お色気(自身)、金縛の呪い(自身・味方)、不動の障壁、座禅の陣(自身)、有楽の小呪縛、呪縛の砲火、竜の右眼、撹乱手裏剣、満開の恋桜、羽州狐の智謀 | 1.500 | 1.667 |
0.55 | 黄石公記、六韜、甲陽軍鑑、万川集海、日輪の呪縛術(日輪1)、呪縛の陣立 | 1.637 | 1.818 |
0.50 | 千人切(未強化)、北谷菜切、三色八重散椿、共宴・覇者の威光、一蓮托生(敵軍)、一射一殺、威嚇弓術、妻の術、弱体痺矢弓術、捨て奸(敵)、蒼葵の痺矢連弓(2本)、紅葵の双弓術(二葵)、攻弾正の手並、陰謀の湯 | 1.800 | 2.000 |
0.45 | 金縛の呪い(敵) | ||
0.40 | 鬼谷子、忍法お色気(敵)、鉄壁の守護、幽玄なる気(2部隊)、精鋭痺矢術、一向宗の足止め、因機説法(2部隊)、涅槃の陣、最終防衛手段、三矢の采配、痺矢付与術、逮捕しちゃうよ、座禅の陣(敵)、戦女神の天弓、遊撃の采配、老虎の奇手、まきびしの罠 | 2.250※ | 2.500 |
0.35 | 修羅の執縛、羅刹の痺矢、日輪の呪縛術(日輪2)、傑集の撹縛術 | 2.571 | 2.857 |
0.30 | 姫鶴一文字(1回強化)、小呪縛の術、富士の山形(敵)、喝ッ!、痺矢弓術、武士の最期、萎縛の双計、蒼葵の痺矢連弓(3本)、鬼作左の一喝、決手・よりきり、報恩復仇(1部隊) | 3.000※ | - |
0.25 | 雷切(自身=味方=敵) | - | - |
0.20 | 七支刀、呪縛の術、忍法影縛り、水手断ち、表裏比興の鬼謀、一蓮托生(自軍)、忍法クモ糸縛り、呪縛の権謀、三弓の下命、日輪の稲妻(日輪3)、呪縛の祟り、足殺の間、黒羽武踏ノ術 | - | - |
0.10 | 三十六計、七支刀(未強化)、姫鶴一文字(未強化)、めっ!、日輪の呪縛術(日輪3) | - | - |
推定速度 | 計略・家宝 | 備考(他計略や奥義との併用結果・比較など) |
---|---|---|
勇姫の天雷 | ||
不実懺悔 | ||
0.60 | 武士の一分 | 0.50より早い |
壁 | 兵種 | 城門 | 兵種 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
コスト | 馬 | 弓 | 鉄 | 槍 | 足 | 軽 | 竜 | 砲 | コスト | 馬 | 弓 | 鉄 | 槍 | 足 | 軽 | 竜 | 砲 |
1.0(武力2) | 2.0 | 2.4 | 2.4 | 2.9 | 2.9 | 2.0 | 1.8 | 2.6(武3) | 1.0 | 2.9 | 3.6 | 3.6 | 4.1 | 4.2 | 3.0 | 2.7 | 3.8(武3) |
1.5(武力6) | 3.8 | 5.5 | 5.5 | 6.7 | 7.0 | 4.1 | 3.2 | 5.3 | 1.5 | 6.2 | 8.2 | 8.0 | 10.2 | 10.1 | 5.9 | 4.9 | 7.9 |
2.0(武力8) | 5.3 | 7.3 | 7.4 | 9.6 | 9.9 | 5.2 | 3.9 | 7.3 | 2.0 | 7.9 | 11.0 | 11.0 | 14.2 | 14.8 | 7.8 | 6.2 | 10.9 |
2.5(武力9) | 6.1 | 8.8 | 8.8 | 11.7 | 11.9 | 6.1 | 4.5 | 8.8 | 2.5 | 9.1 | 13.4 | 13.0 | 17.8 | 17.9 | 9.1 | 6.9 | 13.3 |
3.0(武力9) | 6.6 | 9.8 | 9.7 | 13.0 | 13.4 | - | 5.0 | 9.8 | 3.0 | 9.7 | 14.8 | 14.3 | 19.4 | 20.1 | - | 7.4 | 14.5 |
3.5(武力10) | 7.0 | 10.3 | 10.3 | 13.7 | - | - | - | - | 3.5 | 10.4 | 15.4 | 15.9 | 21.1 | - | - | - | - |
4.0 | 7.4 | - | - | 14.5 | - | - | - | - | 4.0 | 11.1 | - | - | 22.0 | - | - | - | - |
上昇値 | 計略・奥義 |
+60 | 水鳥迫撃斬(赤) |
+30 | 武田の猛牛(赤)、水鳥迫撃斬(黄) |
+25 | 武田の猛牛(黄) |
+20 | 破裏拳魅鬼砂、八面六臂(弐)、青鬼の双陣 |
+15 | 十人力の剛力、轟駆け、斗怒露駆け、海女の素潜り、八面六臂(壱)、轟翔舞踊、井伊の赤備え(二葵,赤)、四万十の剛勇 |
+13 | 井伊の赤備え(二葵,黄) |
+12 | 真紅の荒獅子、赤備えの采配、火神の迅雷(有)、精鋭突撃術、烏頭坂の闘神(2) |
+11 | 井伊の赤備え(紅,赤) |
+10 | 奮闘の突撃術、八面六臂(無)、王庭(3) |
+9 | 烏頭坂の闘神(1) |
+8 | 傾奇者の天質、天下御免、日輪の突撃術(3)、井伊の赤備え(紅,黄) |
+7 | 獅子奮迅(3)、閃光の馬術、煌竜の加護、鬼義重の咆哮 |
+6 | 烏頭坂の闘神(0)、戦鬼の雄哮、獅子奮迅(2) |
+5 | 超肉合体、獅子奮迅(1)、無の御旗、王庭(0~2) |
+4 | 絢爛武闘(1)、獅子奮迅(0)、日輪の突撃術(2)、天下人の栄華 |
+3 | 共宴・白龍の化身、日輪の突撃術(1)、文武の翼賛、蒼葵の馬術 |
+2 | 火神の迅雷(無)、日輪の突撃術(0) |
変動 | 弐眼散水(11-部隊数×2、最低+3)、白金の聖者(3+コスト×3、端数切り捨て)、崩城大噴撃(+2+戦場の戦兵コスト×2、最高+16)、西国無双(突撃回数×3)、大剛主膳(敵部隊数×2+2) |
不明 | 悍馬一閃、万死一生、獅子吼、鬼魅蛇龍、井伊の赤備え(紅,緑)、井伊の赤備え(二葵,緑) |
旧データ | 万死の突撃(+3~+9、3.00B)、背信の刃+(4×部隊数、3.00B)、三楽斎の鬼気(+20、~3.02H) |
武力差 | -9 | -8 | -7 | -6 | -5 | -4 | -3 | -2 | -1 | ±0 | +1 | +2 | +3 | +4 | +5 | +6 | +7 | +8 | +9 |
黄5Hit | (8) | (11) | (14) | (17) | 19 | 22 | 25 | (28) | 31 | 33 | 35 | 38 | 41 | 44 | (47) | 49 | (51) | (55) | (58) |
白5Hit | (5) | (6) | (7) | (8) | (9) | (12) | (15) | (18) | 21 | 23 | 25 | 28 | 31 | (34) | (37) | (39) | (42) | (45) | (48) |
白 | 黄 | 赤 | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
差 | 1Hit | 2Hit | 3Hit | 4Hit | 5Hit | 6Hit+ | 差 | 1Hit | 2Hit | 3Hit | 4Hit | 5Hit | 6Hit+ | 差 | 1Hit | 2Hit | 3Hit | 4Hit | 5Hit | 6Hit+ |
-9 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 1 | -9 | 1 | 2 | 3 | 5 | 7 | 2 | -9 | 2 | 4 | 6 | 9 | 12 | 3 |
-8 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 1 | -8 | 1 | 2 | 4 | 7 | 10 | 3 | -8 | 2 | 4 | 7 | 11 | 15 | 4 |
-7 | 1 | 2 | 3 | 4 | 6 | 2 | -7 | 2 | 4 | 6 | 9 | 13 | 4 | -7 | 3 | 6 | 9 | 13 | 18 | 5 |
-6 | 1 | 2 | 3 | 5 | 7 | 2 | -6 | 2 | 5 | 8 | 12 | 16 | 4 | -6 | 3 | 7 | 11 | 16 | 21 | 5 |
-5 | 1 | 2 | 3 | 5 | 8 | 3 | -5 | 3 | 6 | 9 | 13 | 18 | 5 | -5 | 4 | 8 | 12 | 17 | 23 | 6 |
-4 | 1 | 3 | 5 | 8 | 11 | 3 | -4 | 3 | 7 | 11 | 16 | 21 | 5 | -4 | 4 | 9 | 14 | 20 | 26 | 6 |
-3 | 2 | 4 | 6 | 10 | 14 | 4 | -3 | 4 | 8 | 12 | 18 | 24 | 6 | -3 | 5 | 10 | 15 | 22 | 29 | 7 |
-2 | 3 | 6 | 9 | 13 | 17 | 4 | -2 | 5 | 10 | 15 | 21 | 27 | 6 | -2 | 6 | 12 | 18 | 25 | 32 | 7 |
-1 | 3 | 6 | 10 | 15 | 20 | 5 | -1 | 5 | 10 | 16 | 23 | 30 | 7 | -1 | 6 | 12 | 19 | 27 | 35 | 8 |
0 | 4 | 8 | 12 | 17 | 22 | 5 | 0 | 6 | 12 | 18 | 25 | 32 | 7 | 0 | 7 | 14 | 21 | 29 | 37 | 8 |
1 | 4 | 8 | 12 | 18 | 24 | 6 | 1 | 6 | 12 | 18 | 26 | 34 | 8 | 1 | 7 | 14 | 21 | 30 | 39 | 9 |
2 | 5 | 10 | 15 | 21 | 27 | 6 | 2 | 7 | 14 | 21 | 29 | 37 | 8 | 2 | 8 | 16 | 24 | 33 | 42 | 9 |
3 | 5 | 10 | 16 | 23 | 30 | 7 | 3 | 7 | 14 | 22 | 31 | 40 | 9 | 3 | 8 | 16 | 25 | 35 | 45 | 10 |
4 | 6 | 12 | 18 | 25 | 33 | 8 | 4 | 8 | 16 | 24 | 33 | 43 | 10 | 4 | 9 | 18 | 27 | 37 | 48 | 11 |
5 | 6 | 13 | 20 | 28 | 36 | 8 | 5 | 8 | 17 | 26 | 36 | 46 | 10 | 5 | 9 | 19 | 29 | 40 | 51 | 11 |
6 | 7 | 14 | 21 | 29 | 38 | 9 | 6 | 9 | 18 | 27 | 37 | 48 | 11 | 6 | 10 | 20 | 30 | 41 | 53 | 12 |
7 | 7 | 15 | 23 | 32 | 41 | 9 | 7 | 9 | 19 | 29 | 40 | 51 | 11 | 7 | 10 | 21 | 32 | 44 | 56 | 12 |
8 | 8 | 16 | 24 | 34 | 44 | 10 | 8 | 10 | 20 | 30 | 42 | 54 | 12 | 8 | 11 | 22 | 33 | 46 | 59 | 13 |
9 | 9 | 18 | 27 | 37 | 47 | 10 | 9 | 11 | 22 | 33 | 45 | 57 | 12 | 9 | 12 | 24 | 36 | 49 | 62 | 13 |
10 | 9 | 18 | 28 | 39 | 50 | 11 | 10 | 11 | 22 | 34 | 47 | 60 | 13 | 10 | 12 | 24 | 37 | 51 | 65 | 14 |
11 | 10 | 20 | 30 | 41 | 52 | 11 | 11 | 12 | 24 | 36 | 49 | 62 | 13 | 11 | 13 | 26 | 39 | 53 | 67 | 14 |
12 | 10 | 20 | 31 | 43 | 55 | 12 | 12 | 12 | 24 | 37 | 51 | 65 | 14 | 12 | 13 | 26 | 40 | 55 | 70 | 15 |
13 | 11 | 22 | 33 | 45 | 58 | 13 | 13 | 13 | 26 | 39 | 53 | 68 | 15 | 13 | 14 | 28 | 42 | 57 | 73 | 16 |
14 | 11 | 23 | 35 | 48 | 61 | 13 | 14 | 13 | 27 | 41 | 56 | 71 | 15 | 14 | 14 | 29 | 44 | 60 | 76 | 16 |
差 | 1Hit | 2Hit | 3Hit | 4Hit | 5Hit | 6Hit+ | 差 | 1Hit | 2Hit | 3Hit | 4Hit | 5Hit | 6Hit+ | 差 | 1Hit | 2Hit | 3Hit | 4Hit | 5Hit | 6Hit+ |
上昇率 | 計略・奥義 | 備考 |
+105% | 月下の魔弾 | |
+90% | イスパニア方陣 | |
+85% | 弾幕射撃、蛍火の陣 | |
+75% | 鍾馗の銃弾 | |
+70% | 撹乱貫通射撃、撹乱射撃、貫通射撃、種子島の弾丸 | |
+60% | 尾張の最終兵器 | |
+50% | 遠射ち舞踊 | |
+40% | 奥義「鉄二枚銅」「日の丸威胴」「和鋼南蛮胴」、一発必中 | |
+35% | 攻城射撃の構え | |
+30% | 乱れ八咫烏、攻城射撃の采配、折紙飛弾(日輪2) | |
+25% | 功銭の銃弾、雷神剣 | |
+20% | 折紙飛弾(日輪1) | |
+15% | 劫火の決意、魅惑の銃弾、折紙飛弾(日輪0) | |
+5% | 装備効果「鉄砲射程UP」 | |
-15% | 乱射の構え | |
-20% | 試作種子島 | |
-50% | 零距離射撃 |
上昇値 | 計略 |
+23 | 人間無骨(赤) |
+10? | 臨機の剛槍(10) |
+7 | 五本鑓の采配(闘痕2)、大水牛の猛角(赤) |
+5 | 攻めの三左、関東王の采配、大水牛の猛角(黄)、臨機の剛槍(5) |
+4 | 剛槍烈破、剛槍疾華、五本鑓の采配(闘痕1)、大水牛の猛角(緑)、摩利支天の再来(+3コス以上)、臨機の剛槍(4) |
+3 | 人間無骨(緑)、愚者、二眼散水(2部隊)、精鋭槍撃術、共宴・大将の君徳、摩利支天の再来(+2コス)、傑集の剛槍、忍耐の紅槍術、名槍・御手杵、脇城の剛勇、臨機の剛槍(3)、鬼瓦の大局 |
+2 | 鬼柴田の意地、良妻の助け、攻弾正、二眼散水(3部隊以上)、赤備えの双陣、五本鑓の采配(闘痕0)、戦鬼の雄哮(武力8以下)、七本槍・剛槍、笹の首級、大水牛の猛角(無)、摩利支天の再来(+1コス)、名槍・蜻蛉切、酒禁の戒め、鬼の正長、臨機の剛槍(2) |
+1 | 戦鬼の雄哮(武力9以上)摩利支天の再来(+0コス)、臨機の剛槍(1) |
変動 | 縦横無尽(武力9~15で+2~+5) |
不明 | 蘭丸覚醒!、万死一生、万死の抵抗、若虎の朱槍、豪放磊落、来光の槍術、天下人の栄華、狡猾な槍撃、無双の血筋、和泉の奇軍、因業の槍術、鬼刻凱、戸次川の激闘 |
旧データ | 例の槍撃(+5、1.01A) |
長さ | % | 計略・奥義 |
+12 | +360 | 賢妻の手直し3度掛け、なおこの長さが限界の模様 |
+10 | +300~314 | 賢妻の手直し2度掛け、豪盛の長槍術(士気12) |
+9 | +270~284 | なし |
+8 | +240~254 | 穂井田(+10)、忍法大長槍 |
+7.5 | +225~239 | 穂井田(+9)、豪盛の長槍術(士気11) |
+7 | +210~224 | 真柄の大太刀、不動の障壁(味方6部隊以上)、鬼の千本ノック、日輪の車輪伝授(日輪3) |
+6.5 | +195~209 | 穂井田(+8) |
+6 | +180~194 | 妖女の凶刃(以降1撃破につき+2.0)、無双の血筋(戦場5以上) |
+5.5 | +165~179 | 穂井田(+7)、攻めの三左、豪盛の長槍術(士気10)、豪放磊落(日輪3)、名槍・御手杵 |
+5 | +150~164 | 穂井田(+6)、長槍の構え、賢妻の手直し、槍弾正、片手千人斬り、若虎の朱槍(兵力ミリ、武力+8剛槍)、日輪の大車輪(日輪3)、大水牛の猛角(赤チャージ)、文武の陣(武断7)、朱の無双槍 |
+4.5 | +135~149 | 鬼瓦の大局、名槍・日本号(忠誠2) |
+4 | +120~134 | 穂井田(+5)、人間無骨(赤チャージ)、尾張の最終兵器、剛槍烈破(タッチ)、関東王の采配(タッチ)、剛槍疾華(タッチ)、先手大将の槍、豪放磊落(日輪2)、撃滅の槍術(撃破0、以降撃破1につきさらに+1)、寵姫の采配、名槍・蜻蛉切(2.22C以前)、名槍・蜻蛉切(2.22D、長さは変わらず?)、脇城の剛勇 |
+3.5 | +105~119 | 長槍の集陣、武者勘兵衛の槍(拠点2)、小返しの長槍、槍衾の采配(煌) |
+3 | +90~104 | 穂井田(+4)、共宴・孫武の軍配、流転の大車輪、赤備えの双陣、はい、あーん♪、又四郎無双槍、豪放磊落(日輪1)、忍耐の翠槍術、伊三入道の間(真田丸内)、斬徳の鬼刃、槍大膳、銀の一閃、雷鳴斬 |
+2.5 | +75~89 | 穂井田(+3)、奥義(+80%)、武者勘兵衛の槍(拠点1)、七本槍・長槍、左月斎の逆鱗、二丁鎖鋸 |
+2 | +60~74 | 奥義(+60%、+70%)、又左無双槍、大ふへん者(撃破1、撃破1につきさらに+1)、若虎の朱槍(車輪)、花倉の戦火、武人の侠気、閑斎無類槍、剛槍会心撃、武者勘兵衛の槍(拠点0)、菊花の采配、豪放磊落(日輪0)、日輪の車輪伝授(日輪0)、名槍・日本号(忠誠1)、無双の血筋(戦場1)、真田丸・長槍 |
+1.5 | +45~59 | 穂井田(+2)、灼熱の迎撃術、無情の槍術、紅煌の構え、槍衾の采配(葵)、悲運の慈君 |
+1 | +30~44 | 副効果槍槍、不動の障壁(自身のみ)、文武の陣(武断0)、伊三入道の間(真田丸外) |
+0.5 | +15~29 | 穂井田(+1、+25%)副効果槍(+15%)、名槍・日本号(忠誠0) |
-3 | -104~90 | 死生の剛勇 |
変動 | 臨機の剛槍(+0.5/1UP)、縦横無尽(武力9~17で+2.0~+6.0の0.5刻み)、 | |
不明 | 蘭丸覚醒!(赤チャージ) | |
旧データ | 不敵な槍師(3.00C)(士気0~7)→1.5、不敵な槍師(3.00C)(士気8)→+3、不敵な槍師(3.00C)(士気9)→+4、不敵な槍師(3.00C)(士気10)→+5、不敵な槍師(3.00C)(士気11)→+6、不敵な槍師(3.00C)(士気12)→+7 |
長い | 計略名など | 備考 | 鉄砲換算 |
紅煌の遠弓+弓弓+江姫の嫉妬(煌) | 戦場の対角線を攻撃することはできない | ||
紅煌の遠弓+弓弓 | |||
遠弓弓術 | 縦軸が合っていれば自城前からほぼ敵城前の部隊を攻撃できる(初心・普請の章で確認) | ||
紅煌の遠弓 | 遠弓弓術からカード半分程射程が短い | ||
七郎の順弓(い)、戦旗の遠弓 | |||
忍耐の蒼弓術 | +105% 月下の魔弾 | ||
イスパニア方陣+鉄鉄、蛍火の陣+鉄鉄 | |||
江姫の嫉妬(煌) | |||
イスパニア方陣、蛍火の陣、+85%?+90%? | |||
防塞の灼弓(2)、共宴・灼月の夜襲 | +70%?+60%?撹乱射撃、尾張の最終兵器より長い | ||
江姫の嫉妬(葵) | |||
副効果弓弓、防塞の灼弓(1) | 通常の弓からカード半分程の差 | +40% 一射必殺 | |
防塞の灼弓(0) | +35% 攻城射撃の構え | ||
副効果弓 | +27.5% 推測値 | ||
通常の弓、矢倉 | +15% 折紙飛弾(0) | ||
七郎の順弓(ろ) | 密着レベルで撃たない、弓弓をつければ撃つ | ||
短い | 計略名など | 備考 | 鉄砲換算 |
不明 | 秋葉の妖精(?部隊)、羅刹の痺矢、遠弓の陣、密命の弱体弓術、菊花の采配、 日輪の弱体弓術(0)、日輪の弱体弓術(1)、日輪の弱体弓術(2)、日輪の弱体弓術(3)、天下人の栄華(2以上)、 忍法月影矢(忍なし)、忍法月影矢(忍あり)、大女傑の気概(?部隊)、パールの矢 |
ダメージ=(自統率-敵統率)+(自統率/敵統率)×統率係数+固定値
計略名 | 所持武将(統率) | 統率係数 | 固定値 | 確認Ver. | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
氷造形の術 | SS長宗我部元親(8) | 30 | 13 | 3.00A | 戦兵限定 |
稲妻落とし | R絶姫(5) | 35 | 10 | 2.22A | |
焔牛の計 | EX菊姫(5) | 30 | 10 | 2.22A | |
炎血の計 | R中野宗時(5) | 20 | 10 | 2.22A | |
忍の大華 | SR甲斐姫(5) | 15 | 13 | 3.10D | |
火牛攻め | 宴SR早川殿(5) | 2.12B | 統率1確殺 | ||
火牛の計 | UC小畠虎盛(7) R琴姫(5) Rおつやの方(7) |
30 | 13 | 3.10B | |
火牛の護り | UC板部岡江雪斎(5) | 30 | 10 | 2.22A | |
聖誕祭の蝋燭 | 宴SR松姫(7) | 20+(使用時士気-8)*5 | 13 | 3.02A | 括弧内の最低値は0 |
牛旗の計 | 徳川忠長() | ||||
神鳴りにご注意 | 宴R絶姫(5) | 35 | 12 | 2.22A | |
神の領域 | SS竹中半兵衛(10) | 2.22A | 統率10確殺 | ||
岩石落とし | SR江(5) SS茶々(5) |
30 | 13 | 2.12B | |
厳酷火烈 | SR真田信幸(9) | ||||
轟雷破 | BSS立花道雪(9) | ||||
獄炎爆烈弾 | UC吉田高頼(8/11) | 22 | 15 | 2.22A | |
金剛火牛の計 | R北条幻庵(9) | 35 | 30 | 2.22A | |
心頭滅却 | UC快川紹喜(7) | 25 | 5 | 2.22A | 敵味方で同威力 |
蒼葵の山津波 | R石川数正(9) 二葵 |
30 40 |
10 15 |
2.22B | |
土砂崩れ | C本願寺教如(8) | 25 | 10 | 2.22A | |
弔いの炎 | R細川忠興(8) | 20 | 5 20 40 |
3.02A | |
日輪の稲妻 | R京極竜子(5) | 20+日輪消費×5 | 10+日輪消費×5 | 2.22A | |
日輪の山津波 | R藤堂高虎(9) | 15+日輪消費×10 | 5+日輪消費×5 | 2.22A | |
人魚の涙 | R常盤御前(6) | 20 25 35 |
20 20 25 |
2.22A | |
破法鼠炎 | 宴SR果心居士(3) | 30 | 20 | 2.22A | |
百火繚乱 | SR真田幸隆(10) | 35 | 5 | 3.10D | |
平蜘蛛の釜 | SR松永久秀(9) SS松永久秀(9) |
||||
鮪喰 | SS立花宗茂(8) | 統率3確殺 | |||
魔女の召雷 | 宴SR立花誾千代(8) | 5 | 28 | 2.22A | |
山津波の計 | C沢彦宗恩(5) R羽柴秀長(8) R蜂須賀小六(9) SS羽柴秀長(8) UC早川殿(3) |
35 | 13 | 2.22A | |
雷切 | SR立花道雪(11)敵 味方 |
35 30 |
10 | 2.22A | |
烈女の雷声 | SR立花誾千代(9) | 35 20 5 |
15 15 25 |
2.22B | |
伏兵ダメージ | - | 25 | 10 | 3.02H | 計算式は同じ |
ダメージ=(自武力-敵武力)×武力係数+計略固有の変数
計略名 | 所持武将(計略使用時の武力) | 武力係数 | 固有変数 | 確認Ver. | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
戦乙女の一閃 | SS小松姫(13/16) | 2 | チャージ時間項:最小22、最大45 | 3.00B | 威力は三葵躍進でも不変 |
戦乙女の光芒 | SS白井局() | ||||
一刀三礼 | BSS斎藤伝鬼房(8) | ||||
鬼真壁の樫木棒 | R真壁氏幹(9) | 6 | チャージ時間項:最小33、最大100 | 2.01C | |
奥義之太刀 | SR上泉信綱(10) | 2 | チャージ時間項:最小15、最大40 | 2.01C | |
活殺剣 | R丸目長恵(10) | 30 | チャージ時間項:最小21、最大100 | 2.01C | |
瓶割の太刀(味方) | C小野忠明(7) | 3 | チャージ時間項:最小25、最大83 | 3.02E | |
弓撃無双 | BSS一宮随波斎(8) | 5 | チャージ時間項:最小21、最大100 | 2.01C | |
股肱之臣 | UC渋江政光() | ||||
三摩之位 | UC柳生兵庫助() | ||||
宿命の男 | SS柳生十兵衛() | ||||
畳上の名刀 | BSS足利義政() | ||||
神妙剣 | R柳生十兵衛() | ||||
蒼煌の一太刀 | UC柳生宗矩(7) | ||||
燕返し | SR佐々木小次郎() | 撃剣 | |||
二天一流・虎振 | SR宮本武蔵() | チャージ発動 撃剣 | |||
秘剣一之太刀 | R足利義輝(8) R北畠具教(6) |
10 | チャージ時間項:最小25、最大100 | 2.01C | |
福留の荒切り | R福留親政(6/8) | ||||
宝珠の神剣 | UC珠(8) | ||||
日輪の一太刀 | SS蜂須賀正勝(7) | 2 | チャージ時間項:最小15、最大60 | 2.01C | 威力は日輪消費値で不変 |
無形の位 | UC柳生石舟斎(10) | 4 | チャージ時間項:最小18、最大72 | 3.00B | |
無刀取り | R柳生宗厳(12) | ||||
無明剣 | R富田勢源(8) | 6 | チャージ時間項:最小30、最大120 | 2.01C | 敵味方で同威力 |
計略名 | 所持武将(計略使用時の武力) | 武力係数 | 固有変数 | 確認Ver. | 備考 |
愛の拳 | 宴R安東愛季(7) | ||||
鬼島津の太刀 | EX島津義弘(10) | ||||
最強の影 | SS望月千代女() | ||||
薩摩示現流 | UC頴娃久虎(8) UC島津義虎(5) |
||||
示現の極み | R東郷重位(9) | ||||
示現の突貫 | UC佐多忠増(6) | ||||
示現の突進 | 宴R島津忠仍(6) | ||||
双頭刃の斬撃 | SSあずみ(8) | ||||
死斬 | SS風魔小太郎(12) | ||||
秘奥義剣・二天 | SS宮本武蔵() | ||||
雄武英略 | SR島津義弘(11+2) | ||||
計略名 | 所持武将(計略使用時の武力) | 武力係数 | 固有変数 | 確認Ver. | 備考 |
氷の造形術 | SS長宗我部元親() | 30 | 13 | 3.00A | |
一射一殺 | SR土橋盛重(8) | 20 | 30 | 2.22A | |
鎧袖一触 | SR磯野員昌(9) | 25 | 25 | 2.22A | |
疾風の一撃 | SS黒田官兵衛(7) | 18 | 12 | 3.02G | 計略発動前の武力で計算 |
牛旗の計 | 徳川忠長() | 戦旗2以上 | |||
金翅鳥王剣 | 宴SR伊東一刀斎() | ||||
伊達の味方撃ち | SR伊達政宗(10) | 6 2 |
16 10 |
3.10B | 敵 味方 |
南無三 | SS沢彦宗恩(9) | 25 | 10 | 2.22A | |
六家一の豪腕 | C荒川又次郎(8) | 10 | 15 | 2.22A | |
猛襲ダメージ | - | 25 | 10 | 3.00A | 計算式は同じ |
効果時間=基礎時間±統率依存×(統率差の平方根の絶対値)
士気 | 初点灯 | 点灯中 |
---|---|---|
2 | 約45% | 約15% |
3 | 50%弱 | (20%) |
4 | 50%強 | (25%) |
5 | 約55% | (30%) |
6 | 60%弱 | (35%) |
7 | 60%強 | (40%) |
コスト | 武力 | 統率 | 城攻撃力 |
1.0 | +1 | +2 | +2.2 |
1.5 | +2 | +3 | +3.6 |
2.0 | +3 | +4 | +4.8 |
2.5以上 | +4 | +4 | +? |
+ | 所持武将一覧 |
名称 | 効果 | 備考 |
---|---|---|
大筒 | 一定時間後に敵城にダメージを与える | 敵城に近いほどダメージアップ 占領中に撤去→普請した場合、最初からカウントし直し 乗っている武将コストによるダメージアップはなくなった 特技・制圧でカウント速度の上昇・妨害が可能(詳細は 特技・制圧を参照 )。隣接して設置されている場合、制圧一部隊で複数の大筒に効果発揮可能 |
米蔵 | 戦場にいる味方の兵力が徐々に回復する | 敵城に近いほど回復速度アップ 1.81c~1.60c毎に兵力+3% 効果時間11.3c(27秒) 合計+18or21% |
馬屋 | 戦場にいる味方の移動速度が上がる | 敵城に近いほど移動速度アップ 移動速度+11~16% 効果時間13.3c(32秒) |
矢倉 | 一定距離内の敵に矢による攻撃を行う | 弓攻撃を11.7c行う(約武力3相当) 攻撃対象は1部隊のみで、普通の弓より射程が長く、正面方向から最も近い角度の部隊を攻撃する 攻城速度を遅らすこともできる |
陣太鼓 | 自軍の士気上昇速度が上がる | 敵城に近いほど士気上昇速度アップ 単位時間当たりの士気上昇量約×1.1~1.5 効果時間25.0c(60秒) |
表記 | 大筒のダメージ量% | 設置位置 |
無印 | 5~7.9% | 下記以外 |
+ | 8~10.9% | 拠点範囲下側線が自陣縦半分より前 |
++ | 11~13.9% | 拠点範囲下側線が敵陣内 |
+++ | 14% | 最前列 設置する拠点範囲上側線がミニマップに破線で表示されている枠の上辺より前の時 |
+ | 詳細 |
[[コメント]] *編集が苦手な方はこちらへ訂正指摘等々、お願いします