カードリスト > 豊臣家 > 豊044長束正家

武将名 なつか まさいえ 豊臣五奉行
C長束正家 はじめ丹羽長秀に、丹羽氏没落後は豊臣家に
仕え、豊臣五奉行に選ばれる。高い算術能力
をもち、豊臣家の賦課収納の財務処理を一手
に担った。奢侈を好む秀吉の財政が潤沢であ
ったのは正家の貢献の賜物であった。

「そう、すべてはボクの計算どおりさ!」
出身地 近江国(滋賀県)
コスト 1.5
兵種 軽騎馬隊
能力 武力4 統率6
特技 伏兵
計略 珠算式滑走術 移動速度が上がり、タッチ突撃がで
きるようになる。効果終了後に日輪
ゲージが増加する。
必要士気3
Illustration : 木志田コテツ

計略効果
カテゴリ 士気 武力 統率 速度 兵力 効果時間 その他
強化 3 - - +100% - 9.2c(統率依存0.4c) タッチ突撃が可能になる
効果終了時、日輪ゲージ+1
(以上3.10B) (最終修正3.10B)

解説
豊臣の伏兵持ち1.5軽騎馬。
武闘派が多いこの枠で武力4は厳しいものがあるが、計略が有用。

"珠算式滑走術"は士気3でタッチ突撃が可能になるもの。
士気3で速度+100%が約9cと、士気に対して効果時間・効果量とも大きめ。その上タッチ突撃により実質の機動力と攻撃力が上がる。
さらに効果終了時に生存していれば日輪が1増加する。
以前は士気3で日輪を2増加させる計略だったのだが、3.1で士気の貯まる速度が上がったことに伴って増加量が1少なくなった。
士気4の日輪計略に比べ日輪の貯まりは良くない為、計略効果を目的に採用することになるだろう。
独自名計略になっているが、ギミック的には"来光の突撃術"とでも言うべきもの(…だったのだが3.0でBSS福島正則が同名の計略を引っ提げて登場)。

実質的に効果時間の長い早駆けであり、運用もそれに準じることになるだろう。
突撃、端攻城のほか、普請の停止などにも使えるため、遊撃部隊として扱うことになるか。
ただし、あまり単独で動かすとうっかり囲まれてそのまま撤退、ということもあるので注意。
あくまで武力4に過ぎないことを忘れないようにしよう。

競合相手としてはBSS福島だろうか。
初速でも刺さるこちらに比べ、素直に武力が上がる福島の方が安定しており、なおかつ生存すれば士気バックのある福島の方が日輪を貯める効率も良い。
効果時間でもそこまで差が無いため、よっぽど速度騎馬が欲しいという状況でもなければ出番は無いかもしれない・・・。

備考
豊臣五奉行の財政担当として有名。同名1枚目。
イラストはギターを抱えて算盤に乗った少年といった雰囲気で、某ボーカロイドっぽさが随所に滲み出ている。
まさか長束正家がショタキャラになるとは思わなかった方々も多い事だろうが、五奉行の中で最も若い(三成と同世代)ので、意図的な発注なのかもしれない。

また、修正ごとに速度上昇の値が大きく変動する武将である。
かつては+5%という実質ただのタッチ突撃付与計略だったのだが、15%、45%と上がっていき、
3.00Cの55%を経た後に現在の100%となった。こうも修正ごとに扱い方の変更を強いられる武将もそうはいないだろう。

2.12B 移動速度上昇値増加(+5→+15)、効果時間短縮(23.3c→19.2c)
2.12D 移動速度上昇値増加(+15→+45)、効果時間短縮(19.2c→14.2c) ※(統率依存0.4c→0.8c)
3.00C 移動速度上昇値増加(+45→+55)
3.10B 効果時間短縮 (14.2c→9.2c)(統率力依存値減少(0.8c→0.4c))、移動速度上昇値増加(+55→+100)、効果終了時の日輪ゲージ上昇値減少(+2→+1)

台詞
台詞
開幕 ボクは忙しいんだから、さっさと終わらせちゃおう!
計略 -
タッチアクション 行くよ!
撤退 け、計算外だ……
復活 さっさと終わらせちゃおう!
伏兵 や~っと、見つけてくれたね!
虎口攻め さあ、どいてどいて!
└成功 頭使わないと、負けちゃうよ!
攻城 うん、計算どおりだ!
落城 ボクの計算どおりの結果が出たね!
熟練度上昇 これも計算どおり!

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年12月01日 19:18