カードリスト > 豊臣家 > 豊049淀の方

武将名 よどのかた
SR淀の方 浅井長政の娘。養父である柴田勝家が秀吉に
敗北してお市の方とともに自刃した後、秀吉
の側室となる。鶴松を懐妊した時、それを喜
んだ秀吉から淀城を賜る。以後「淀の方」と
呼ばれるようになった。鶴松は夭逝するもの
の、その二年後に秀頼を生んだ。

「このままでは終わらぬ……
     私は、天下人の母になってみせる!」
出身地 近江国(滋賀県)
コスト 1.0
兵種 槍足軽
能力 武力1 統率5
特技 魅力 豊国
計略 聚楽第舞踊 【舞踊】(自身が撤退するまで効果
が続く)
日輪ゲージに応じて武力が上がる。
ただし日輪ゲージが徐々に下がるよ
うになり、0になると自身の兵力が
徐々に下がる。
必要士気5
Illustration : HACCAN

計略効果
カテゴリ 士気 武力 統率 速度 兵力 効果時間 その他
舞踊 5 +(日輪数+1) - - -2%/0.36c(日輪0) - 日輪ゲージ-1/7.5c
武力上昇の最大値は+5。
日輪ゲージがなくなると兵力100%が17.9cで削り切られる。
(以上2.22A) (最終修正2.22A)

解説
魅力と豊国を持つとはいえ、武力1で前線に出ないと仕事のできない槍足軽というのは心もとない。

計略は日輪ゲージの数に応じて、自身を除く戦場の味方武将の武力が上昇する舞踊。
勢力・範囲無視の全体強化。使い捨て目的だと武力上昇値が厳しいので、常に日輪2以上にして武力+3を維持したい。
しかし日輪系計略持ちを入れる必要があるのに主力である大絢爛計略の使用が難しくなるのはデメリット。
幸い豊臣家は素のスペックの高い武将が多いため、1コス落ちとはいえ武力+3が上乗せされるのは非常に強力。

備考
いわゆる淀殿、淀君。戦国大戦における統一名称は茶々であり、同名称のカードとの併用は不可。

台詞
台詞
開幕 皆よ、この茶々に天下を見せてみよ!
計略 一人残らず、討ち漏らすでないぞ!
タッチアクション 励め、我がしもべどもよ!
撤退 み、認めぬぞ……
復活 道を開けぬか!
伏兵 -
虎口攻め 敵対する者は許さぬ
└成功 ふ……何とも脆い城よの
攻城 屈するがよいぞ
落城 天下人の母となり、君臨してみせようぞ
熟練度上昇 礼は言わんぞ

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年04月03日 09:37