| 武将名 |
さいおんじ きんひろ |
西園寺十五将 |
| UC西園寺公広 |
伊予の戦国大名。もとは僧侶であったが還俗 し西園寺氏の家督を継ぐ。毛利氏や河野氏と 手を結び、土佐の一条氏を攻め勢力拡大を図 るも援軍の大友宗麟に敗れた。後に長宗我部 元親に降伏し、さらに豊臣秀吉の四国征伐で も小早川隆景に降伏した。
「あくまで優雅に。 そして礼儀を忘れずにな」 |
| 出身地 |
伊予国(愛媛県) |
| コスト |
1.5 |
| 兵種 |
鉄砲隊 |
| 能力 |
武力4 統率7 |
| 特技 |
制圧 魅力 |
| 計略 |
衡軛の陣 |
【陣形】(発動すると陣形が出現し、 その中にいる間のみ効果が発生する。 陣形は複数同時に使用できない) 味方の武力が上がる。 |
| 必要士気5 |
| Illustration : JUNNY |
計略効果
| カテゴリ |
士気 |
武力 |
統率 |
速度 |
兵力 |
効果時間 |
その他 |
| 陣形 |
5 |
+5 |
- |
- |
- |
7.5c(統率依存0.4c) |
- |
範囲は一辺がカード4枚程の正方形。自身は底辺中央よりカード1枚程前方に位置する。
(以上2.22B) (最終修正2.22B)
解説
他家の強化陣形持ち鉄砲隊。
武力は低いが制圧・魅力を持ち、特に制圧は高統率鉄砲なので相性が良いと言える。
計略は他家で稀なデメリットや条件無しで武力を上げられる陣形。
範囲がやや前に寄っており鉄砲である自身と相性が良く、狙われてすぐ倒される事が少ないため安定性が高い。
効果時間も十分でとても扱いやすい陣形であり、フルコン要員などとして期待できる。
手軽なコストで強化陣形を入れたいなら考慮に入る1枚。
備考
公家に連なる名家西園寺の頭領であるからか、明治貴族のようなイラストと高飛車な性格にされてしまった武将。
時代に翻弄された生き様ゆえか、気位は高いがやや小物っぽい台詞が目立つ。
「衝軛(こうやく)の陣形」とは、縦長に列を作って正面の敵に備える陣で、いわゆる運動会の複数列隊形と同じ形を取るもの。
鶴翼の陣などと一緒に唐から伝わった「八陣」の一つで、関ヶ原でも東軍が使用したと言われる。
大戦でも横幅が狭いためそれに近い範囲となっており、ほぼそのまま再現されている。
2.22A 効果時間延長(8.3c→9.2c)、計略範囲拡大(→戦場2分の1強)
2.22B 計略範囲縮小、効果時間短縮(9.2c→7.5c)、武力上昇値増加(+4→+5)
台詞
| \ |
台詞 |
| 開幕 |
あくまで優雅に。そして礼儀を忘れずにな |
| 計略 |
問題ない。これで万事、問題ない |
| タッチアクション |
さて、発射 |
| 撤退 |
わ、我輩を助けよ……! |
| 復活 |
我輩に任せよ |
| 伏兵 |
- |
| 虎口攻め |
我輩に本気を出させますな |
| └成功 |
少々、肩が凝ったようだ |
| 攻城 |
まあまあ、そう焦るな |
| 落城 |
さて、勝利の一服といくかな |
| 熟練度上昇 |
これはご丁寧に |
最終更新:2014年05月09日 15:53