武将名 |
いけだつねおき |
暴虎馮河の武 |
SR池田恒興 |
織田信長の乳兄弟であり、主だった信長の戦 いにはほとんどすべて参加している。本能寺 の変後、信長の後継者を決める清州会議でも 秀吉とともに三法師を擁立。その後、小牧・ 長久手の戦いでも秀吉側の先頭に立ち徳川家 康と戦うが、討ち死にした。
「常に最前線で、この武を示す! それがこの恒興の生き方よっ!!」 |
出身地 |
尾張国(愛知県) |
コスト |
2.5 |
兵種 |
鉄砲隊 |
能力 |
武力8 統率5 |
特技 |
制圧 気合 防柵 |
計略 |
剣抜弩張 |
【日輪:3段階強化/発動後増加】 (計略発動時、計略ボタンを押すこ とで日輪ゲージを消費する) 武力が上がり、射撃時の攻撃回数が 増える。 3消費:射撃時の攻撃間隔が短くな り、弾数の回復速度が上がる |
必要士気4 |
Illustration : 日田慶治 |
計略効果
カテゴリ |
士気 |
日輪 |
武力 |
統率 |
速度 |
兵力 |
効果時間 |
その他 |
日輪強化 |
4 |
0 |
+2 |
- |
- |
- |
8.5c(統率依存0.2c) |
射撃時の攻撃回数+3 |
日輪ゲージ+2 |
1 |
+3 |
- |
- |
- |
射撃時の攻撃回数+4 |
2 |
+4 |
- |
- |
- |
射撃時の攻撃回数+5 |
大絢爛 |
3 |
+5 |
- |
- |
- |
9.0c(統率依存0.2c) |
射撃時の攻撃回数+6 射撃時の攻撃間隔-2f/30fps 弾数のリロード時間*0.83 |
(以上3.10B) (最終修正3.10B)
解説
豊臣で新たに登場した池田恒興。やっぱり鉄砲隊。
数値8/5は平均以下だが制圧・気合・防柵と全て有用な特技でスペックは優秀の一言。
豊臣に薄い鉄砲隊で、さらに白兵でタッチアクションを生かせる高武力であり独自性がある。
計略は"日輪の一斉射撃"的なもので、射撃回数自体はやや控えめながら武力アップが付くので日輪0でもある程度働く。
ただしぎりぎりで3発撃てる効果時間なので場合によっては白ロックでも撃っていっていかなければならない。
大絢爛すると射撃回数が"一斉射撃"を超えて射撃間隔も短くなり、弾数回復速度も上がる。
発射時に計略を打てば余裕を持って黄ロック3回撃てるぐらいとなる。
大絢爛時黄ロック全弾命中で武力10確殺の模様(3.10F現在、フル射撃で武力10が残る)。
士気4としては十分な性能を持っているが、素だと"一斉射撃"以下で、大絢爛でもそこまで圧倒的ではないので注意。
正面から采配で対応されてはどうしても押し負けやすいので、敵の足並みを乱す形で撃ったり、移動速度低下系と組み合わせたり、マウントの形で撃ったりなどが得意。
瞬間火力を出せる豊臣の遠距離兵種としては貴重なので、
デッキの組み方次第で性能を生かせるだろう。
備考
壮年の池田。勢力に既に息子がいる上、普通に組んでも良スペックで同居させやすいので親子共演も一興。
なお豊臣2.5コストの「SR豊国持ってないタッチアクション勢」はみんな織田で秀吉と同様の主将として活躍したメンツであり、
豊臣下でも秀吉直接の子飼いではなく熟練の武将たちで、おそらくは意図的なデザインだろう。
「剣抜弩張」とは戦意が高い意気高揚な様子の事。
士気4ながら日輪0からでも超絶BGMが流れる。
2.22C 効果時間延長(6.9c→8.1c)
2.22D 効果時間延長(8.1c→9.0c)
3.00C 【日輪0】射撃時の攻撃回数増加(+3→+4)
3.10B 効果時間短縮(9.0c・9.4c→8.5c・9.0c)(統率力依存値減少(0.6c→0.2c))、発射弾数減少(+4・5・6・7→+3・4・5・6)
台詞
\ |
台詞 |
開幕 |
最前線で、武を示すが俺の生き様よ!! |
計略 |
ぶっ飛ばしてやらああああっっっ!! |
タッチアクション |
ぶち抜けっ! |
撤退 |
死んで……たまるか…… |
復活 |
さあ、前線へ向かうぞ! |
伏兵 |
- |
虎口攻め |
何処までも突っ走るぜ! |
└成功 |
もっと楽しませてほしいもんだぜ! |
攻城 |
行くぞ、てめえらっ! |
落城 |
命あるかぎり、俺の流儀を貫いてみせるぜ! |
熟練度上昇 |
任せておきな! |
最終更新:2016年01月13日 22:43