| 武将名 |
いけだてるまさ |
|
| UC池田輝政 |
池田恒興の次男。織田家を裏切った、荒木村 重との合戦で初陣を飾る。信長亡き後は、父 とともに豊臣秀吉に仕えた。小牧長久手の戦 いで、父と兄が討ち死にしたことで家督を継 ぐ。以後、雑賀攻めや越中の佐々成政との戦 いに出陣し、秀吉の天下統一に貢献した。
「武功は不要。 勝利を導くことができれば満足だ」 |
| 出身地 |
尾張国(愛知県) |
| コスト |
2.0 |
| 兵種 |
軽騎馬隊 |
| 能力 |
武力8 統率5 |
| 特技 |
豊国 |
| 計略 |
日輪の構え |
【日輪:3段階強化/発動後増加】 (計略発動時、計略ボタンを押すこ とで日輪ゲージを消費する) 武力が上がる。 3消費:さらに兵力が回復する |
| 必要士気4 |
| Illustration : 武城にしき |
計略効果
| カテゴリ |
士気 |
日輪消費 |
武力 |
統率 |
速度 |
兵力 |
効果時間 |
その他 |
| 日輪強化 |
4 |
0 |
3 |
- |
- |
- |
6.5c(統率依存0.6c) |
- |
| 1 |
4 |
- |
- |
- |
- |
| 2 |
6 |
- |
- |
- |
- |
| 3大絢爛 |
7 |
- |
- |
+40% |
6.9c(統率依存0.6c) |
- |
効果発動後、日輪ゲージが+2。
(最終修正3.02D)
解説
8/5というバランス取れた能力値に、特技の豊国持ちという、
豊臣家はおろか、全勢力の中でも最高のスペックを誇る武闘派軽騎馬。
Ver3.10現在においても、忠誠・一領具足・新星持ちといった、
何らかの条件で戦闘中に能力が上下する武将を除けば、
一試合を通じて、8/5+特技を維持できる武将は、戦闘力に欠ける足軽に数人いる程度。
当然、個別兵種を保持するこのカードの評価は高い。
計略は消費した日輪の数で武力上昇値が異なる単体強化。
日輪3消費で計略の見出しが大絢爛となり、自身の武力と兵力が上がる。
汎用計略なので、大絢爛時の効果が物足りないのはご愛嬌。
序盤に優秀なスペックに武力上乗せる効果で時間と日輪ゲージを稼ぎつつ、
中盤~後半に稼いだ日輪を別の計略につぎ込もう。
決め手に欠けるが、
デッキ全体を下支えする武闘派として、
細かく日輪ゲージを消費して、消耗戦・局地戦を制していくデッキより、
大型のゲージ消費で全面で攻勢をかけていくデッキで、より輝くカードといえる。
備考
2.00B 【日輪0】武力上昇値低下(+4→+3)
2.01B 【全段階】効果時間短縮(4.6c+統率×0.6c→3.8c+統率×0.6c、大絢爛5.4c+統率×0.6c→4.2c+統率×0.6c)、【日輪3】兵力回復量減少(+50%→+40%)
2.01C 効果時間短縮(3.8c+統率×0.6c→3.3c+統率×0.6c、大絢爛4.2c+統率×0.6c→3.8c+統率×0.6c)
2.12A 武力上昇値減少(+3,5,7,8→+2,4,6,7)
3.00D 【日輪0】武力上昇値増加(+2→+3)
台詞
| \ |
台詞 |
| 開幕 |
敵を恐れず、侮らず、前へ進むのみ! |
| 計略 |
- |
| タッチアクション |
覚悟は決まった |
| 撤退 |
鼓動が、止まる…… |
| 復活 |
本気で行くぞ |
| 伏兵 |
- |
| 虎口攻め |
恐れることはない |
| └成功 |
この手で勝利を掴んでみせる |
| 攻城 |
今だ、敵城を落とせ! |
| 落城 |
功は不要。次の戦場に向かうぞ |
| 熟練度上昇 |
|
最終更新:2015年10月25日 11:11