| 武将名 |
べっき あきつら |
雷の義将 |
| 西 |
SR戸次鑑連 |
大友家臣。後の立花道雪。大友氏の九州での 勢力拡大に貢献し、筑前に侵攻した毛利軍を 幾度となく破り、九州侵攻の意図を挫いた。 落雷によって半身不随となったが、戦の際は 輿の上から雷神を斬ったと言われる名刀「雷 切」を携え指揮をとっていたという。
「我が身に宿るは、猛き雷神。 貴様を討つのは、この雷切……!」 |
| 出身地 |
豊後国(大分県) |
| コスト |
2.5 |
| 兵種 |
鉄砲隊 |
| 能力 |
武力8 統率9 |
| 特技 |
制圧 |
| 計略 |
雷神剣 |
武力と統率力と射程距離が上がる。 さらに射撃による攻撃で統率力によ る戦闘ダメージを与えられるように なる。 |
| 必要士気5 |
| Illustration : 春乃壱 |
計略効果
| カテゴリ |
士気 |
武力 |
統率 |
速度 |
兵力 |
効果時間 |
その他 |
| 神鳴り |
5 |
+4 |
+5 |
- |
- |
12.5c(統率依存0.4c) |
射程距離延長 射撃で統率力ダメージを与える 追加統率ダメージ:統率差/1Hit(上限10・下限1) |
(以上3.10B) (最終修正3.10B)
解説
単体鉄砲強化持ちの2.5コスト鉄砲。
スペックは筒戦を完遂しやすい制圧持ちで悪くはないがSR大友宗麟には若干見劣りする。
しかし計略は強力なもので"射撃による統率ダメージを与える"という付加効果があり時間も長め。
威力は自身との統率差によるが、能力強化していない相手には単純に二倍近い威力になると考えてもよい。
この事や自身のスペック、効果時間長めである事など、徳川のSR酒井忠次に似通ったデザインのカード。
戦法も近く火力を生かして相手の頭数を減らし、足並みを乱していく事で勝っていける。
脳筋な相手には非常に効果的で追加ダメージ上限となる統率4以下ならば武力に関わらずほぼ2射でお陀仏。
ただSR酒井に比べて旋回などの要素が無いので"鉄砲が当たらない相手には何もできない"という相性ゲーを生みやすい。
ワラ向きだが他にもう一枚弱点を補完する計略があった方が
デッキとして完成度は高まる。
備考
大友最強の将、立花道雪の2.2版。名の変遷が目立つ人で"鑑連"の名前はラストから二番目。つまり実際若い頃かというとそうでもない。
彼が雷切を手にしたのは半身不随になってからなので立って雷神剣を振り回す精悍なモデルはどうかと思うが気にしない事にしよう。
計略発動中の自分と被弾した敵に青い稲妻エフェクトあり。
3.02D 統率力によるダメージ減少
3.10B 効果時間短縮(12.9c→12.5c)(統率力依存値減少(0.8c→0.4c))
3.10J 統率力によるダメージ増加
台詞
| \ |
台詞 |
| 開幕 |
敵陣を貫くは雷光。敵を斬るは、この雷切 |
| 計略 |
我が身に宿る武き雷神よ、敵を貫けえ! |
| タッチアクション |
打ち砕け! |
| 撤退 |
よもや、ここで朽ちるとはな……! |
| 復活 |
我が手で、決着を! |
| 伏兵 |
- |
| 虎口攻め |
正々堂々と戦おう! |
| └成功 |
揺るぎなき意志は勝利を生む! |
| 攻城 |
電光石火の攻めを見よ! |
| 落城 |
せめて安らかに眠れ。雷神の餌食となりし者よ |
| 熟練度上昇 |
武士(もののふ)の矜持を |
最終更新:2016年09月20日 11:27