カードリスト > 電影武将・宴 > 宴078新納忠勝

武将名 にいろただかつ
R新納忠勝 大隅国豪族。大隅国でも屈指の大豪族であっ
たが、薩摩の島津氏の宗家をめぐる争いが大
隅にも波及してきた際、実久側の将とそりが
合わず忠良側につく。その後、実久に攻めら
れ天文7年に所領を全て失った。大局を見ず
人物の好悪で物事を判断した末路であった。

「おいは信念を貫きもす!」
出身地 薩摩国(鹿児島県)
コスト 2.0
兵種 槍足軽
能力 武力8 統率4
特技
計略 双計の構え 【いろは計略】(タッチで効果が変化する)
い:武力が上がり、兵力が徐々に上がる
ろ:武力が大幅に上がるが、兵力が徐々に下がる
必要士気3
Illustration : 木下勇樹

計略効果
カテゴリ 士気 モード 武力 統率 速度 兵力 効果時間 その他
いろは 3 +2 - - +2%/0.4c 13.3c(統率依存0.6c) -
+6 - - -2%/0.4c -
(以上2.22E) (最終修正2.22E)

解説
2コストのハイスペック槍足軽。
島津はこのコスト帯の槍が特に不足しているわけではないが数値的にはトップである。
無特技だが堅実に活躍できるだろう。

計略はいろは系で、「い」で徐々に回復する強化、「ろ」で強化値が大きいが徐々に兵力減少。
「ろ」の修正値は士気3にしては破格なので自城ローテなどで。
逆に「い」は局所で回復を生かして敵陣に滞在したいときに扱いやすい。
士気3にしては効果時間が長いので、半分「ろ」で後半は「い」で兵力減少分を戻す、といった扱いでも悪くない。

備考
裏面の解説にSEGAの主観バリバリの割と酷い事が書いてある貴重な(?)宴カード。
その通りではあるのだが、忠良側の人間なので大戦的には貶す必要は薄かった、かも。

2.22E 【ろ】武力上昇値増加(+5→+6)、兵力減少値低下(-3/0.4c→-2/0.4c)

台詞
台詞
開幕
計略 -
タッチアクション -
撤退
復活
伏兵 -
虎口攻め
└成功
攻城
落城
熟練度上昇

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年09月22日 18:47