Ver3.00A情報


ロケテスト実施日:2014年9月2日~9月9日
稼動日:2014年9月25日
ティザーサイト: 「戦国大戦 -1600 関ヶ原 序の布石、葵打つ-」特設サイト
公式による変更点告知: 「戦国大戦 -1600 関ヶ原 序の布石、葵打つ-」稼働のお知らせ

システム面

  • サブタイトルが「1600 関ヶ原 序の布石、葵打つ」へ変更。カードピローは青色。
  • 新勢力「真田家」の追加。武家カラーは紅色。
  • 豊臣家に「文治派」「武断派」の分類追加。
  • 全国対戦で1戦毎にデッキ変更可能。
  • 初心の章に「普請指南の巻」追加。登録可能コストは9コストに増加。
    • 貰える電影はSR酒井忠次、R井伊直政、R石川数正、R大久保忠佐、R長宗我部元親、R長宗我部国親、R香宗我部親泰、R吉良親貞
  • 既存の群雄伝のコストが+2される。(軍師陣中記からの情報)

  • 新特技「寡烈」の追加。(真田家)
    • 戦場の味方が少ないほど武力がアップする。戦場に1部隊で+3、2部隊で+2、3部隊で+1。
      • 忍、伏兵、猛襲状態の味方は部隊数にカウントされない。
    • 乱戦中でも攻城ゲージが止まらない。ただしゲージ増加量は減る。

  • 新特技「忠誠」の追加。(豊臣家武断派)
    • この特技を持っている武将は、同コスト帯の武将よりスペックが高い。
    • 「忠誠度」ゲージが時間とともに減少し、忠誠度が0になる(自然減少のみで約38.8c)と武力・統率力-2。
      • 敵城にダメージ(他部隊や大筒や虎口も可)を与えると忠誠度が回復し、一定時間減少が止まる。
      • 豊臣家文治派や徳川家の計略には、忠誠度を回復したり、減少を遅くしたりするものがある。
      • 自身の忠誠度によって計略効果が変化するものがある。

  • 新計略カテゴリ「裏計」の追加。(真田家)
    • 城内にいる間のみ発動可能。城内と城外でそれぞれ計略効果が異なる裏計もある。

  • 新計略カテゴリ「修羅」の追加。(上杉家)
    • 計略発動時に自城ゲージの一定量を「修羅ゲージ」に変換する、その後修羅ゲージは自城ゲージへ戻っていく。
      • タイムアップ時の自城ゲージ判定は修羅ゲージを含まない。
      • 自城ゲージが少ない状態で修羅計略を撃っても落城はしない。
  • 新計略カテゴリ「羅刹」の追加。(上杉家)
    • 計略発動時に修羅ゲージを全て消費して効果がアップする。
      • 効果上昇は修羅ゲージの量に依存しない。
      • 消費した分の自城ゲージは回復しない。

  • 新計略カテゴリ「闘痕」の追加。(島津家)
    • 計略終了時に「闘痕状態」となり最大兵力が下がり武力+1。
      • この効果は撤退で解除されない。
      • 2段階、合計+2まで強化可能。
      • 最大兵力は1段階で85%、2段階で70%になる。
    • 2段階目の状態で使用した計略(計略自体は3回目)終了で撤退し、闘痕状態が解除される。
    • 一回で2段階進む計略もある。
    • 闘痕状態を解除する計略や最大兵力が少ないほど効果が上がる計略がある。

  • 新計略カテゴリ「戦線」の追加。(毛利家)
    • 戦場全体に効果がかかる。
    • 発動者の真横にライン「戦線」が引かれる。
      • 戦線が敵城に近づくほど効果が上がる。
      • ただし戦線を敵が越えると効果が下がる。

  • 新計略カテゴリ「三煌」の追加。(徳川家)
    • 既存の三葵ゲージのそれぞれの色に対応した翠煌・紅煌・蒼煌が追加される。
    • 各葵紋が点灯しいている状態で、それぞれの三煌計略を使用すると燃えるようなエフェクトで変化する。
      • 計略中に対応した三煌が点いていると効果が上昇したり、追加される。
      • 発動後に変化しても効果が上がるものもある。

  • 「絆」システムの追加。(詳しくは)
    • カード登録時特定の組み合わせの武将を登録することで戦闘時、それらの武将が強化される。最大三段階。
    • 「絆」取得や成長には熟練度宝箱から手に入るアイテムが必要となる。
    • 発動できる「絆」やそのレベルはカード登録画面のカスタマイズで確認できる。
    • 現状は3.0追加カードと鬼札武将のみ。

戦闘面

  • 拠点に接触しても忍、伏兵、猛襲が解除されない。占領、妨害も可能。

  • 「普請」システムの追加。
  • カード配置時、家宝を装備した武将の位置に普請できる。
    • カードの上下の向きによって、普請する拠点を変更可能。
    • 大筒は従来通りカウントダウンし、0になると敵城にダメージ。
      • その他の自軍拠点は占領時ゲージが溜まり徐々にゲージが下がっていきなくなるまでそれぞれの施設の効果が発動する。
      • 敵の拠点を占領した場合、大筒はカウントが巻き戻り、その他の施設はゲージが下がる。
      • 兵種によって占領するまでの時間が違う。
    • メニューボタンで普請位置を固定できるので、装備武将と拠点を異なる位置に配置することもできる。ただし開幕は敵陣内に配置できない。
    • 開戦後はメニューボタンで普請・撤去できる。
      • 撤去は家宝装備武将が拠点上にいる場合のみで、撤去後は装備武将の現在位置に再度普請可能。別種類の拠点を普請することもできる。
      • 敵武将に占領されている時は撤去不可。占領できているならば敵武将が拠点に乗っていても撤去可能。
      • 普請後は自動的に占領される(敵武将が拠点の上に乗っていても)。開戦時も同様。
      • 計略ロック武将変更は、メニューボタン長押しで可能。
      • 普請可能エリアが存在し、敵城間近には普請できない。忍の効果範囲と同程度。
      • 既に持っている家宝には上下大筒が与えられ、戦国屋で変更可能。費用は大判20枚で、変更する拠点を選べる。
    • 大筒以外は設置場所による効果の差は無い。
名称 効果 備考
大筒 一定時間後に敵城にダメージを与える 敵城に近いほどダメージアップ(最奥で15%、最手前で6%)
占領中に撤去→普請した場合、最初からカウントし直し
乗っている武将コストによるダメージアップはない
米蔵 戦場にいる味方の兵力が徐々に回復する 1.25c毎に3%回復。10.8c(26秒)
馬屋 戦場にいる味方の移動速度が上がる 移動速度+10%
効果時間は13.3c(32秒)
矢倉 一定距離内の敵に矢による攻撃を行う 弓攻撃を11.7c(28秒)行う(約武力6相当)
攻撃対象は1部隊のみで、普通の弓とほぼ同じ射程で、最も近い部隊を攻撃する
攻城速度を遅らすこともできる
陣太鼓 自軍の士気上昇速度が上がる 効果時間は25.0c(60秒)
単位時間で上昇する士気の量が約1.1倍になる(厳密には こちら )

  • 「戦刻」システムの追加。
    • 昼刻・夕刻で試合が分けられ、開戦から50cで昼刻から夕刻に移行する。
    • 夕刻になると2つ目の拠点を設置することができる。

階級・位・マッチング

  • 国数制からリーグ制へ変更。
    • 戦闘結果によって「戦働」ポイントが増減し、ポイントが増えることでより上のリーグに進むことができる。
    • 正九位Eから開始。2以前のプレイヤーは正七位E、征国は正六位E、覇国は正五位Eから開始。
    • 最新戦績は引き続き表示されている。

  • 「合戦」の追加。
    • 期間限定のコンクエスト形式で行われる。
    • 所属勢力は初参加時にルーレットで決定する。
      • マッチング前に地図上に配置されている領地のどこへ進軍するか選択する。これらが敵対勢力の領地なら侵攻、所属勢力の領地なら防衛となる。また進軍先決定の際に緊急指令として押している、もしくは押されている領地への進軍が勧められる。無視することも可。
      • 試合結果に応じて貢献度を獲得し進軍した領地の支配度を上げていき、敵対勢力よりも支配度を高くした状態で決まった時刻になるとその領地を獲得できる。
    • また一日の終わりにそれぞれの領地に定められた石高を合計し所属勢力の累計石高を算出する。この石高が「合戦」終了時に高い勢力が最終的な勝利陣営となる。
    • 結果に応じて報酬を獲得できる。
    • 「合戦」期間中はプレイ終了時に最後に進行した領地に武将を「探索」に送ることができる。
      • 「探索」では最後に使用したデッキの武将の中から一体を選択し成功した場合「合戦」を有利に進めることができるアイテムを獲得でき、探索武将のスペックやその時の調子(3段階で表される)から成功率が変わる。
    • 領地にイベントボスが出現する事があり討伐に参加し貢献度を貯めることで撃破した場合参加や撃破ボーナスで宝箱などが獲得できる。

  • 引き継ぎ称号
称号名 条件
ランキング称号
戦国十六神将 全国主君ランキング1~16位
大英雄 全国主君ランキング17~100位
英雄 全国主君ランキング101~1059位
国数称号
軍神 160国(魔帝)
猛虎 90国(左大臣)
義将 62国(右近衛大将)
若虎 50国(征天将軍)
プレイ回数称号
巧者 モード問わず合計プレイ回数1000戦以上
守護、天下百将争奪戦称号
盟主 ○○守護(天下総大将)を1回でも獲得した
出来人 ○○将(天下百将)を1回でも獲得した

カード表記変更

スペック変更

武将名 変更点
【長宗我部007】R香宗我部親泰 武力7→6、統率力8→5、特技「一領」追加
【長宗我部028】R本山親茂 武力5→4、統率力5→6、特技「一領」追加

計略変更

武将名 計略名 変更点 その他変更点
【織田025】SR羽柴秀吉 一夜城 必要士気4→3、最も自身に近い自軍の大筒 効果時間短縮(26.3c→12.9c)
【北条003】UC猪俣邦憲 急造工事 最も自身に近い自軍の大筒
【北条030】UC松田憲秀 建造妨害 最も自身に近い敵軍の大筒
【長宗我部007】R香宗我部親泰 巧者の檄 対象部隊数2→3
【長宗我部028】R本山親茂 伊予攻めの檄 対象部隊数2→3
【他041(西)】SR大友宗麟 国崩し 最も自身に近い自軍の大筒
【他109(西)】SR大友義鎮 爆裂仏狼機砲 最も自身に近い自軍の大筒
【他117(西)】UC奈多夫人 占領妨害 大筒→拠点

戦闘システム修正

【全体】
  • 部隊の基本速度の増加(迎撃点は変更なし)
  • 迎撃のダメージ減少
  • 迎撃時の速度低下時間を短縮
【攻城】
  • 2コスト以上の武将の攻城ダメージが減少
  • 部隊が攻城するまでにかかる時間を短縮
  • 城門での攻城ダメージが減少(2.0倍→1.6倍)
【虎口】
  • 「兵糧庫攻め」成功後の城ダメージ増加値減少(1.3倍→1.2倍)
【出城】
  • 部隊が出城するまでの時間を短縮(3.7秒→3.5秒)
【気合】
  • 兵力の回復間隔を短縮(0.76c→0.42c)
  • 1回の兵力回復量減少(+2%→+1%)
【猛襲】
  • 武力によるダメージ減少(自武力-敵武力+(自武力/敵武力)×30+10→自武力-敵武力+(自武力/敵武力)×25+10)
【鉄砲隊】
  • 部隊をタッチしてから鉄砲が発射されるまでの時間を短縮(1.2秒(37f)→1.0秒(31f))
  • ヒット数による鉄砲のダメージ減少(3Hit目&5Hit目とそれ以降のダメージがそれぞれ-1(15発なら-12))
【軽騎馬隊】
  • 移動速度上昇
【竜騎馬隊】
  • 部隊をタッチしてから射撃が開始されるまでの時間を短縮(0.8秒(24f)→0.7秒(21f))
  • 発射される弾の角度を狭く
  • 射撃のダメージ減少(同武力に5Hitで?→20)

計略修正

武将名 計略名 内容
全般
織田家
【織田025】羽柴秀吉 一夜城 効果時間短縮(26.3c→12.9c)
【織田052】竹中半兵衛 今孔明の軍法 【1部隊】効果時間延長(5.0c+統率×0.8c→6.3c+統率×0.8c)
【2部隊】移動速度上昇値減少(+80→+75)
【織田080】織田信定 弾正忠家の勃興 効果中の部隊が撤退した場合の士気低下値上昇(0.5→1)
連結している味方の武力上昇値減少(+2~+4→+1~+3)
武田家
【武田020】諏訪姫 傾城舞踊 敵城へのダメージ間隔延長(3.40c→3.61c)
【武田045】真田昌幸 信玄の炯眼 計略範囲縮小
効果時間短縮(統率力依存値減少)(20.8c→17.9c、統率依存2.1c→0.8c)
【武田047】武田信玄 瀬田に旗を 移動速度上昇値減少(+70→+60)
【武田063】真田幸村 不惜身命の勇 効果時間短縮(12.1c→11.3c)
【武田065】甘利虎泰 吽形の疾駆 効果時間短縮?(7.5c→7.9c)
特技「疾駆」を持つ味方の移動速度上昇値減少(+40→+30)
【武田073】武田信虎 地獄の悪鬼 効果時間短縮(10.0c→9.2c)
今川家
【今川044】今川氏親 龍王の大戦火 効果時間短縮(66.6c→56.3c)
最大士気低下間隔短縮(5.4c→4.6c)
【今川049】玄広恵探 戦禍の調略 武力低下値減少(-4→-3)
計略使用時の最大士気低下値減少(-3→-2)
【EX048】定恵院 軽蔑の眼差し 効果時間延長(基礎時間5.0c→5.8c、統率依存不変)
計略効果中の敵部隊を撤退させた際の最大士気上昇値増加(+1→+2)
浅井朝倉家
【浅井朝倉034】京極マリア 聖女の進軍 敵陣での兵力回復量減少(10%→9%)
北条家
【北条049】北条早雲 千頭の劫火 効果時間短縮(7.9c→7.7c)
自身と味方の統率力上昇値減少(+3→+2)
毛利家
【毛利028】毛利隆元 百万一心 効果時間短縮(8.5c→8.1c)
【毛利045】毛利元就 厳島の恩寵 効果時間短縮(9.2c→7.9c※新星Lv1)
強弓を当てた敵部隊の武力と統率力の低下時間短縮(1.7c→1.3c)
島津家
【島津017】島津家久 釣り野伏 効果時間短縮(11.2c→10.8c)
【宴034】島津歳久 いざ白雲の末 効果時間短縮(9.2c→8.8c)
【宴049】玉姫 猛女の野望 効果時間短縮(6.4c→6.0c)(統率力依存値減少0.6c→0.2c)
伊達家
【伊達033】伊達政宗 乗崩の采配 効果時間短縮(7.5c→7.1c)
【伊達035】久保姫 吸精姫の采配 効果時間短縮(9.8c→7.3c)
【SS065】片倉小十郎 伊達の鬼 効果時間短縮(12.1c→11.3c)
【EX041】五郎八姫 紫電の采配 計略範囲拡大 効果時間延長(4.4c→4.9c(統率依存0.2c→0.04c))
豊臣家
【豊臣040】後藤又兵衛 来光の槍術 効果時間延長(22.9c→31.3c)
【豊臣043】豊臣秀吉 刀狩の陣 逆計成功時の兵力回復量減少(+25%→+21%)
【豊臣052】日秀 沈まぬ太陽 【日輪0~4】効果時間短縮(7.3c+日輪×0.8c→5.6c+日輪×0.8c)
徳川家
【徳川017】酒井忠次 蒼鷹の魔弾 効果時間短縮(10.0c→9.6c)
【宴066】阿茶局 情熱の紅娘娘 【紅葵】効果時間延長(4.9c→5.2c、統率依存0.17c→0.21c)
長宗我部家
【長宗我部004】吉良親貞 四万十の剛勇 【民兵】突撃ダメージ上昇値減少(+?→+15)
【戦兵】武力上昇値減少(+5→+4)
【長宗我部007】香宗我部親泰 巧者の檄 計略範囲調整(範囲を手前に自身を含む)
計略範囲拡大
効果時間短縮(7.5c→6.9c→6.0c(民))
武力上昇値減少(+4→+3)
統率力上昇値減少(+3→+2)
【長宗我部015】長宗我部国親 土佐の礎 計略範囲拡大
【民兵】兵力回復間隔延長(1.2c→1.4c)
【長宗我部020】波川清宗 他 戦の呼応 武力上昇値増加(+部隊数→+部隊数+1)
統率力上昇値増加(+部隊数→+部隊数+1)
【長宗我部028】本山親茂 伊予攻めの檄 計略範囲調整(範囲を手前に自身を含む)
効果時間短縮(6.5c→6.7c→6.3c(民))
武力上昇値減少(+5→+4)
【長宗我部035】長宗我部兼序 崩城大噴撃 効果時間短縮(10.0c→9.2c)
【長宗我部037】長宗我部親吉 脇城の剛勇 【民兵】槍長さ上昇値減少 槍撃ダメージ上昇値減少
【戦兵】武力上昇値減少(+5→+4)
他家
【他108 (東)】太田道灌 五山無双 閃撃の範囲縮小 閃撃のダメージ減少
【他119 (東)】妙印尼 大女傑の気概 効果時間短縮(9.4c→9.0c)
他家西
【他041 (西)】大友宗麟 国崩し 大筒ダメージ減少(40秒で2.68倍→2.4倍)
【SS009】阿国 おなら体操 敵城へのダメージ低下(19.0%→17.0%)
敵城へのダメージ間隔延長(10.4c→10.8c)
【宴058】足利義政 芸道楽の陣 効果時間短縮(8.3c→6.7c)

追加カード




編集が苦手な方はこちらへ訂正指摘・情報提供をお願いします。
※感想、雑談、予想、質問はお控えください。
雑談・質問等はこちらをご利用ください →トップページ

  • 吽形の疾駆、効果時間短縮のはずなのに19秒の7.9cに延長してる? - 名無しさん 2014-10-24 19:19:01
  • ss111東 果心居士 2.5鉄砲 2/5 コス1 伏 七宝行者の奇術(4) 城内の最も武力の高い味方の武力を上げ、戦場に一瞬で移動させる。但し自身は自城に一瞬で移動する。 - 名無しさん 2014-09-26 03:05:51
  • 豊臣 SR茶々 1.5槍 女王の貫禄 しんぼう 豊臣の味方の統率力up 敵統率力dawn 日輪消費3 味方の武力up 4 ライン接触の敵の武力dawn 5ライン接触一定時間に敵撤退で士気up - 名無しさん 2014-09-25 17:01:20
  • 豊臣 SR茶々 - 名無しさん 2014-09-25 16:56:18
  • 戸田、rですよ - 黒百合の塔 2014-09-24 11:09:23
  • 石田正澄は柵を持ってます 動画で確認しました - edia 2014-09-17 23:24:23
  • 真田家 河原綱家武力2 特技伏兵確認 - 黒百合の塔 2014-09-16 16:17:32
    • 統率5 槍兵 - 黒百合の塔 2014-09-16 18:35:26
  • 今川wikiにて“初心の章が9コスト固定に”“一戦ごとにデッキ変更が出来る““新レアリティSSR追加”とのこと - 名無しさん 2014-09-07 22:22:34
    • SSRについては未確定なので記述はしなくていいかも - 名無しさん 2014-09-08 10:29:03
  • 米蔵は1C毎+3%程度かと。 - 名無しさん 2014-09-03 10:14:55
  • 奈多夫人は自軍が占領している状態の拠点を占拠されなくなるやで - edia 2014-09-02 11:12:27
    • 占拠やない占領やった - edia 2014-09-02 11:13:16

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2016年09月12日 14:03