武将名 |
あんこくじえけい |
天下の予言 |
UC安国寺恵瓊 |
毛利家臣。安芸安国寺の住職であり、毛利家 の外交僧。織田信長の死没と豊臣秀吉の躍進 を予言したことで有名。関ヶ原の戦いでは毛 利秀元・吉川広家と共に参陣するが、広家に 進軍を阻まれ、戦闘に参加することなく、戦 を終えることとなった。
「すべては、我が予言どおり…… 新しき天下の誕生、この目で見届けようぞ」 |
出身地 |
安芸国(広島県) |
コスト |
1.5 |
兵種 |
弓足軽 |
能力 |
武力4 統率9 |
特技 |
制圧 防柵 |
計略 |
預言者の戦線 |
【戦線】(発動すると戦線が出現し、 戦場全体に効果が発生する。戦線は 複数同時に使用できない) 自身が敵城に近づくほど敵の武力が 下がる。ただし戦線と自城の間に敵 がいる場合、その部隊数が多いほど 効果が下がる。 |
必要士気5 |
Illust5ration : 松野トンジ |
計略効果
カテゴリ |
士気 |
武力 |
統率 |
速度 |
兵力 |
効果時間 |
その他 |
戦線 |
5 |
-2~-4 |
- |
- |
- |
16.2c(統率依存0.4c) |
- |
戦場を縦に3分割し、自陣側で-2、中央で-3、敵陣側にいると-4となる。
(以上3.02B) (最終修正3.02B)
解説
VerUPが進み、舞台が関ヶ原の戦いに移り久しぶりの再登場。
過去の自分と比べるとレアリティこそ下がったがコストは上がった。またカード絵も年を経て、より外交僧・予言者としての風格を増した外見となっている。
スペックは1.5コストで武力4と低めだが統率は同コストで最高クラスの9、さらに制圧・防柵と自身の兵種に噛み合った特技を2つ所持している。
特に毛利家は低コストの制圧持ちが非常に少ないため、このコストで制圧と防柵を仕込めるのはなかなか有用と言えよう。
計略は3.00にて毛利家に追加された戦線計略。戦場を大まかに縦3分割し、自身の位置によって計略効果が強化・弱体していく。
自身が自陣側にいれば相手の武力を-2、中央側で-3、敵陣にいれば-4。ただし敵部隊が自身の横軸に敷かれたラインより自城側へと入られると、1部隊ごとに-2ほど武力低下値が減少する。
最低保証値は-1で、これ以上効果が低くなることはない。一方で敵部隊が1部隊でもライン内に入っていると効果は大きく弱体化してしまう。
時間は15c(3.02A)とそこそこ長めで、先撃ちでも使っていける。
その性質上やや癖が強い計略だが、自身が戦場にいれば敵部隊の位置に関係なく武力を下げられるという大きな強みを持つ。ラインを下げていても-2とある程度武力を下げるため、時間の長さもあって守城時でも使いやすい。
だが、その真価を発揮する場面はマウント時。自身が敵陣にいれば-4と相手の武力を大きく下げられる効果は強烈で、他の全体強化と組み合わせてのマウントは非常に強力である。自身が弓足軽ということもあり、厳島の恩寵や三矢の采配との相性も良い。
一方でライン内に入られやすくもなるため、相手部隊の位置は常に見ておきたいところ。
弱点は自身の武力が4と脆いため、武力を下げているとはいえ相手騎馬の連続突撃や弓・鉄砲の集中砲火に晒されると撤退しやすい。
兵力が少なくなったらしっかりと自城に逃げ、時には生存を優先させることを心がけよう。
備考
3.00C 効果時間延長(12.0c→15.0c)
絆
台詞
\ |
台詞 |
開幕 |
他者の意志が交差し、未来が見えなくなっている |
計略 |
ここからは預言ではなく、我が手腕で道を拓こう |
タッチアクション |
そこだ |
撤退 |
拙僧はこれにて |
復活 |
|
伏兵 |
- |
虎口攻め |
道は拓かれた |
└成功 |
いいぞ、我が預言に近づきつつある |
攻城 |
全ては我が預言通り |
落城 |
新しき天下の誕生、この目で見届けようぞ |
熟練度上昇 |
|
最終更新:2015年01月11日 23:54