カードリスト > 戦国数奇 > SS099黒田官兵衛

武将名 くろだかんべえ 人鬼
SS黒田官兵衛 豊臣秀吉が擁した稀代の参謀。竹中半兵衛と
併せて「両兵衛」と称された。キリシタンと
して知られ、好んで南蛮文化に触れたという。
中国征伐の際、織田信長の死亡の報に愕然と
する主君・秀吉に天下獲りの助言をするなど、
壮大な野心を覗かせ、秀吉に恐れられた。

「誰も必要ない……
          自分は“むこうぶち”ですから」
出身地 播磨国(兵庫県)
コスト 2.0
兵種 鉄砲隊
能力 武力7 統率9
特技 魅力
計略 伝説の人鬼 【双計】(この計略は逆計としても使え
る。その場合は効果が変わる)敵の統率
力を下げ、自城に戻れなくする。さらに
日輪ゲージが増加する。
【逆計】範囲内の敵の武力を下げ、対象
の敵を撤退させると敵城にダメージを与
える。さらに日輪ゲージが増加する。
必要士気3
Illustration : 天獅子悦也

計略効果
カテゴリ 士気 モード 武力 統率 速度 兵力 効果時間 その他
御無礼 3 通常 - -3 - - 基礎時間5.9c(統率依存0.8c) 自城に戻れなくする
日輪ゲージ+1
逆計 -3 - - - 基礎時間5.9c(統率依存0.8c) 敵城ダメージ6%
日輪ゲージ+2
範囲は自身前方円。
通常時、逆計ともに範囲内全ての敵が対象。
(以上3.02F) (最終修正3.10B)

妨害計略の効果時間については こちら を参照。
逆計については こちら を参照。

解説
逆計としても普通の計略としても使える新たなカテゴリ「双計」持ちの武将。
スペックは特技のみ違っていて同じく逆計持ちのEX石田三成に似通っている。

妨害としては統率ダウンはあるが基本は敵城に戻れなくするだけの効果だと思った方がよい。日輪は+1。
単独で使っていくなら敵を城に逃さずに頭数を減らし、荒らしていくために使う。日輪の端数を調節する目的でも可。

逆計としては士気3で日輪+2という日輪効率の良さがまずあり、効果自体も武力低下と倒した場合の敵城ダメージ(自陣筒一回弱程度)と無駄になり辛い。
采配や陣形のために固まった敵に打てれば良いが、武力低下値自体は少な目なので采配を無力化する事は不可能。

二つの効果はある程度シナジーしており、重ねられれば弱体化させた上で城に逃がさず、倒せたなら城ダメを入れられるような形となる。
ただ武力低下値が少な目なのでそのまま士気6采配で逆襲されると普通に踏みつぶされる。
目下の活躍の場はやはり"刀狩の陣"デッキにあるだろうか。ローテを崩せる妨害を持っているので入れる価値はある。

備考
「むこうぶち」より。傀と呼ばれていそうな官兵衛。
実は傀がゲームに声付きで登場したのは初めてではないのだが、緑川氏の声もマッチしていて作品ファン的にはかなり貴重。
裏面の解説は特に原作に傾いたものではなく史実そのままといった風。珍しい。

3.02F 計略範囲縮小
3.10B 【逆計】 武力低下値増加、日輪ゲージ上昇値減少

台詞
台詞
開幕 誰も必要ない……自分は“むこうぶち”ですから
計略 御無礼……ここで勢いを殺せませんので
タッチアクション フフフフ……
撤退 死んだ兵は戦場に帰ってこない
復活 フン
伏兵 -
虎口攻め 今からが本当の勝負
└成功 最後に来て男を曲げたんですか?
攻城 夜明けはまだ遠い。存分に戦いましょう
落城 落城……それがあなたの男の価値です
熟練度上昇 御無礼……

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年10月11日 11:43