カードリスト > 毛利家 > 毛055毛利輝元

武将名 もうりてるもと 西軍総大将
R毛利輝元 安芸の戦国大名。毛利隆元の嫡男。父・隆元
が若くして亡くなったため、祖父・元就の死
後、家督を継ぐ。後に豊臣家に従い、五大老
の1人となった。関ヶ原の戦いでは石田三成
に請われ、西軍総大将を務める。戦後、徳川
家康により防長二国に減封された。

「総大将、か。柄でもない……
だが、覚悟を決め、事に臨まねばなるまい……!」
出身地 安芸国(広島県)
コスト 2.0
兵種 弓足軽
能力 武力7 統率7
特技 制圧 魅力
計略 総大将の展望 【戦線】(発動すると戦線が出現し、
戦場全体に効果が発生する。戦線は
複数同時に使用できない)
自身が敵城に近づくほど毛利家の味
方の武力と統率力が上がる。ただし
戦線と自城の間に敵がいる場合、そ
の部隊数が多いほど効果が下がる。
必要士気7
Illustration : Ryota-H

計略効果
カテゴリ 士気 武力 統率 速度 兵力 効果時間 その他
戦線 7 +2~4 +2~4 - - 30.0c(統率依存0.8c) 戦線より自城側にいる敵1部隊につき-1/-1
武力と統率力上昇値は±0が下限
戦線位置 武力 統率
中央より2部隊以上奥 +4 +4
上下の間 +3 +3
中央より1.5部隊以上手前 +2 +2
(以上3.10F) (最終修正3.10F)

解説
毛利の新たなデッキの軸となる全体強化計略持ち。
本人の能力はやや制圧持ち弓でコスト相応を確保しており、軸計略持ちとしては十分。

「総大将の展望」はVer.3.0からの新たなカテゴリ「戦線」計略。
効果は戦場全体。自身中心に横軸ラインが引かれ、そのラインが上がる(敵城に近づく)ほど効果が上がる。
効果増減は縦方向に3段階のみとシンプル。
範囲戦場全体の対価として、敵武将にラインを越えて自城側に移動されると効果が下がる。

士気7の重さのわりに効果は最大+4/+4と決して高くない。
効果時間は30cと長いのだが、自城傍では+2/+2。守勢時にこれだけで凌いでカウンターにつなげるにはやや辛い。
自身が弓でラインコントロールしやすいこと、統率上昇からの炮烙活用、戦場全体効果、
これらの利点を充分活かし、じわじわラインを上げて敵城前で他計略につなげ攻城を取る、
伝統毛利の弓らしい戦い方になる。

備考
豊臣政権下の五大老のひとりにして関ヶ原に至る戦いにおける西軍総大将。
結果として毛利家は敗北した以上、その評価は創業の祖父に比べ落ちることは免れないが
1565年から両川叔父達の補佐を得て長年に渡り戦い続け、充分な結果を残している将であり
安易にイメージされる世間知らずの神輿ではない。

3.00B 効果時間延長(24.6c→30.3c)
3.00C 効果時間延長(30.3c→35.0c)
3.02F 効果時間短縮(35.0c→30.0c)
3.10B 効果時間短縮(30.0c→25.6c)
3.10F 効果時間延長(25.6c→30.0c)


台詞
台詞
開幕 総大将、か。柄でもない……。だが、覚悟を決めねば……!
計略 我が弓よ、我らの進むべき道を示せ
強弓 放て!
撤退 本当に情けない
復活 信じるべきか
伏兵 -
虎口攻め
└成功
攻城
落城 終わったか……もう後戻りは出来ない
熟練度上昇 主君が家臣に助けられるか

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年12月25日 23:30