武将名 |
さたけよししげ |
鬼義重 |
SR佐竹義重 |
佐竹家18代当主。智勇に優れた名将であり、 豊臣秀吉の小田原征伐に参陣して、常陸国の 支配権を認められ、国内平定の後、父の意志 である常陸統一に成功する。伊達家・北条家 という大大名に南北を挟まれつつも、自身の 所領を拡大した人物と知られている。
「もう一度、鬼たる所以…… 見せねばならぬか」 |
出身地 |
常陸国(茨城県) |
コスト |
3.0 |
兵種 |
槍足軽 |
能力 |
武力9 統率7 |
特技 |
気合 魅力 |
計略 |
鬼刻凱 |
武力と兵力と移動速度と槍撃ダメー ジが上がる。さらに効果終了時に自 軍の士気が上がる。戦刻が昼刻の場 合、効果終了時にさらに士気が上が る。戦刻が夕刻の場合、さらに武力 と移動速度と槍撃ダメージが上がる。 |
必要士気7 |
Illustration : 三好載克 |
計略効果
カテゴリ |
士気 |
戦刻 |
武力 |
統率 |
速度 |
兵力 |
効果時間 |
その他 |
鬼 |
7 |
昼刻 |
+5 |
- |
+30% |
+15% |
8.3c(統率依存0.2c) |
自軍士気+3、槍撃ダメージ+? |
夕刻 |
+7 |
- |
+60% |
自軍士気+1.5、槍撃ダメージ+? |
(以上3.20D) (最終修正3.10F)
解説
他家(東)2枚目の3コスト槍。こちらは単体強化。
騎馬3.5コストの同名と同じく、士気バック持ちの超絶ワントップである。
昼刻だとバック量が多めで兵力回復があるが強化自体は大人しい。
とはいえ+5で回復、速度アップ、槍撃ダメアップは、実質士気4にしてはかなり強めの強化である。
ただ騎馬の自分と違って妨害を食らった場合の生還が難しく、計略中に万が一落ちるとゲームが終わるレベルの損害になるのが困り者。
基本的に敵が采配などを打ったカウンターで使う事で、絡め手で捌かれる事は少なくなり低士気で攻めを凌ぐ役割を果たせる。
夕刻では実質士気5.5とバック量が減るが武力アップ、速度アップ共に大きく、
槍撃で敵をどんどん溶かしていくことができる。槍伸長効果はないので槍家宝はほぼ必須。
打つのに士気7が必要だが基本的にバック込みで2連打が可能なので、速度アップも相まってカウンターが強い。
他家(東)の数少ないワントップ槍として扱いたいカード。
備考
2枚目の義重SR。関ヶ原verで活躍する東日本の武将としては三成を支援した息子や、直江兼続を正面から打ち負かした最上義光が存在し、
なんで半隠居してるこの人がSRで出たのか良く分からんという声も割と聴かれる。
全国対戦でのプレイには全く関係が無いが、戦刻の無いモードではずっと昼刻である。
3.02A 昼刻、夕刻の武力上昇値増加(4・5→5・7)
3.02B 効果時間延長(7.5c→8.3c)、移動速度上昇値増加(+20・+60→+30・+70)
3.10B 【夕刻】 移動速度上昇値減少(+70→+60)
3.10F 効果終了時の士気上昇値減少(+4・+2→+3・+1.5)、兵力回復量減少(+25%→+15%)
絆
台詞
\ |
台詞 |
開幕 |
今一度、鬼たる所以……見せねばならぬか |
計略 |
今、我が身は再び鬼と化す!! |
タッチアクション |
- |
撤退 |
ぬかったか……! |
復活 |
逃がしはせんぞ |
伏兵 |
- |
虎口攻め |
我が刀を以って、決着をつける! |
└成功 |
研鑽を怠ったようだな |
攻城 |
斬り伏せよ! |
落城 |
猛き坂東太郎、その恐ろしさを身に刻むがいい |
熟練度上昇 |
|
最終更新:2016年04月14日 18:42