武将名 | くきよしたか | 水軍頭領 |
文治派 | UC九鬼嘉隆 | 織田家臣。本能寺の変後は豊臣秀吉に仕え、 九州征伐・小田原征伐など水軍の頭領として 重用された。慶長2年に息子の守隆に家督を 譲る。関ヶ原の戦いでは家名存続のために、 守隆を東軍に、自身は西軍に付き、鳥羽城を 奪取するなど活躍したが敗戦。後に自害した。 「ヤロウども、 海の男の力を見せつけてやれ!」 |
出身地 | 志摩国(三重県) | |
コスト | 2.0 | |
兵種 | 弓足軽 | |
能力 | 武力7 統率5 | |
特技 | 制圧 焙烙 | |
計略 | 壊城鉄甲船 | 統率力が上がり、焙烙玉の残弾数が 回復するが、焙烙玉の射程距離が下 がる。さらに焙烙玉で城を攻撃でき る。攻城ダメージは城門であればよ り大きい。 |
必要士気4 | ||
Illustration : 野口登志夫 |
計略効果
カテゴリ | 士気 | 武力 | 統率 | 速度 | 兵力 | 効果時間 | その他 |
焙烙強化 | 4 | - | +2 | - | - | 10.2c(統率依存0.2c) | 焙烙玉の残弾数回復 焙烙玉の射程減少 焙烙攻城ダメージ(3.0+統率×0.5)%、城門で+3.0% 城ダメージは統率10で上限(城門11.0%、城壁8.0%) |
解説
備考
台詞
\ | 台詞 |
開幕 | |
計略 | |
タッチアクション | |
撤退 | |
復活 | |
伏兵 | - |
虎口攻め | |
└成功 | |
攻城 | |
落城 | |
熟練度上昇 |