カードリスト > 豊臣家 > 豊076田中吉政

武将名 たなかよしまさ 筑後国主
武断派 UC田中吉政 豊臣家臣。豊臣秀次の家老を務めて三河岡崎
5万石を拝領した。秀吉の死後は、徳川家康
を支持し、関ヶ原の戦いでは東軍に属して、
石田三成を捕縛する大功を成し遂げた。その
戦功により筑後柳川32万石を領し、国持ち
大名として出世した。

「この田中、田中吉政! 武将生命をかけ、
                この戦に臨む所存であります!!」
出身地 近江国(滋賀県)
コスト 1.5
兵種 槍足軽
能力 武力5 統率7
特技 伏兵 軍備 忠誠
計略 忠勇の正兵 武力と統率力が上がる。その効果は
忠誠度が増減するたびに変化し、忠
誠度が高いほど大きい。
必要士気4
Illustration : チェロキー

計略効果
カテゴリ 士気 忠誠 武力 統率 速度 兵力 効果時間 その他
忠誠 4 +5 +5 - - 18.1c(統率依存0.2c) -
+4 +4 - - -
+3 +3 - - -
(以上3.00A) (最終修正3.00A)

解説
武断派の1.5コスト伏兵槍。安定感あるスペックに軍備持ちである。
このカードが優秀なのは、伏兵という特技が序盤が強い武断派においてさらに輪をかけて開幕を厚くすることが出来る点。
上手く踏ませれば他の武断派のハイスペックも相まって開幕で何発も攻城を取る事も不可能ではない。

計略"忠勇の正兵"はその名の通り"正兵の構え"の忠誠参照版で、"忠勇の構え"と同じく効果時間が長め。
ただし士気は軽くないので"忠勇の構え"に比べると士気フローなどで気軽に打てず、扱い辛さもある。
実は汎用ではなく独自計略なのだが使い勝手はあまりよくないのでここぞというところだけで。

備考
2.0の自分と同じく選挙活動キャラ。ただしこちらは年齢を重ねて大成した故か、どこぞの政治家っぽい発言が多い。
伏兵持ちのハイスペック槍で正兵系なのも同じ。
関ヶ原伝西軍の章では、ラストに意外な一面が見れる。

台詞
台詞
開幕 この田中吉政! 武将生命をかけ、この戦に臨む所存であります!!
計略 -
タッチアクション -
撤退 私は……潔白だ……!
復活 いざ、出陣
伏兵 田中新党、旗揚げの時です!
虎口攻め 言っておきますが私は……
└成功 あなたとは違うんです!
攻城 これが、私の掲げる政策であります
└忠誠度回復 田中~田中です!
落城 ご清聴ありがとうございました!
熟練度上昇

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年12月04日 01:50