| 武将名 |
はつめ |
恋する忍 |
| 文治派 |
SR初芽 |
徳川家康が政敵である石田三成に送り込んだ くノ一といわれている。三成の側近くに仕え るが、彼の実直な人柄に惚れこんでしまい、 愛するようになる。
「くらえ、くのいち究極奥義! ……って、うまくいかない!?」 |
| 出身地 |
不明 |
| コスト |
1.5 |
| 兵種 |
槍足軽 |
| 能力 |
武力5 統率1 |
| 特技 |
忍 魅力 |
| 計略 |
忍法悩殺の術 |
範囲内の最も統率力の低い敵が自身 に向かってくるようになる。さらに 対象の敵を撤退させた場合、全ての 味方の忠誠度が上がる。 |
| 必要士気3 |
| Illustration : ワダアルコ |
計略効果
| カテゴリ |
士気 |
武力 |
統率 |
速度 |
兵力 |
効果時間 |
その他 |
| 挑発 |
3 |
- |
- |
- |
- |
基礎時間4.2c(統率依存0.8c) |
撃破時に忠誠度+50% |
範囲は回転可能な自身前方円。
計略の重ね掛けによる撃破時の忠誠度上昇は重複する。
(以上3.10B) (最終修正3.10B)
解説
標準的な武力に忍と魅力を備えた槍足軽。忍特有の低統率は仕方のないところか。
何より槍足軽という兵種は特技忍と後述の計略と合わさって騎馬隊に対して非常に大きなプレッシャーとなる。
計略は範囲内の最低統率の敵武将1体を自身に向かわせ、その武将の撤退時に全ての味方武将の忠誠度が回復する効果を付与する妨害計略。
単純に挑発系の計略は強力だが、本人の低統率からくる効果時間の短さと、対象が一部隊という事から、
複数の敵部隊の行軍をかき乱す用法としては使い難い。
もっぱら、忠誠度回復を狙って、敵主力騎馬に使用して迎撃を狙う、
(他部隊のフォローは必要だが)瀕死の敵武将を逃さずに撃破するなど、といった使い方が主となるだろう。
撃破までもっていければ、士気3で(実質的な)単発の武力ダメージ計略+忠誠度回復と見ることもでき、
戦局を一気に自軍有利に傾けることもできる、有用な計略である。
3.0稼働当初は計略の基礎時間が挑発系としては長めで統率依存が小さいためどんな相手にもそれなりに効果があったが、
後に統率依存が引き上げられたために自身より統率の高い相手への効果が大幅に低下してしまった。
ちなみに計略名に忍法の文字が入っているがカットイン文字は挑発なのであれは技ではなく素なのかも。
備考
3.02A 効果時間短縮(統率力依存値増加)(基礎時間不変、統率依存0.2c→0.8c)
3.10B 計略範囲縮小、効果時間短縮(5.0c→4.2c)
台詞(SR)
| \ |
台詞 |
| 開幕 |
SR |
くのいち初芽の魅力と実力、よーく見てなよ! |
| SSR |
お・ま・た・せ、初芽が来たからには勝負は一瞬よ |
| 計略 |
SR |
くらえ! くのいち究極奥義! |
| SSR |
忍法悩殺の術! うっふ~ん |
| タッチアクション |
- |
| 撤退 |
って、うまくいかな~い! |
| 復活 |
な~んちゃって |
| 伏兵 |
- |
| 虎口攻め |
も~しも~し、頼も~ |
| └成功 |
結構楽しめた、ありがとね |
| 攻城 |
こっそり攻め落とせ~ |
| 落城 |
SR |
いっけね、あっさり倒しすぎちゃった? |
| SSR |
三成様と一緒にいるのが、一番楽しいんだよね |
| 熟練度上昇 |
ニンニン! |
最終更新:2016年01月13日 22:51