カードリスト > 豊臣家 > 豊084平塚為広

武将名 ひらつかためひろ
文治派 C平塚為広 豊臣家臣。秀吉に馬廻として仕え、小牧・長
久手の戦いや小田原征伐に従軍した。関ヶ原
の戦いでは西軍に属して、大谷吉継と共に、
寝返った小早川秀秋らと戦い、孤軍奮闘する
も敗戦。自身が討ち取った首級と辞世の句を
吉継に送って、自刃した。

「武士の矜持と魂を守るためならば
  喜んで、この命を捨ててやろう!」
出身地 不明
コスト 1.5
兵種 槍足軽
能力 武力5 統率6
特技 気合
計略 文武の構え 武力が上がる。その効果は戦場にい
る武断派の味方の武将コストが増減
するたびに変化し、武将コストの合
計値が高いほど大きい。
必要士気3
Illustration : 古賀マサヲ

計略効果
カテゴリ 士気 武力 統率 速度 兵力 効果時間 その他
3 +2~+5 - - - 23.3c(統率依存0.4c) -
(以上3.00A) (最終修正3.00A)
武力上昇の詳細は以下に。
コスト 上昇値
0.0 +2
1.0 +3
1.5 +3
2.0 +4
2.5 +4
3.0以上 +5

解説
豊臣文治派の1.5槍足軽。
同コストに素で6/2柵などがいる豊臣においては地味なスペックだが、
文治派である事と、計略が汎用でありながら強力な事で有名な"文武の構え"である事が長所。
武断派3コストでMAX効果であり約23cも続くという"精鋭戦術"顔負けの効率。

使っていくなら足並みを揃えて戦う全体強化を中心とした文治-武断の混合デッキが望ましい。
"文武の構え"持ち唯一の槍なので、士気フローで打って素直に全体のスペック底上げが出来る。
"大一大万大吉"使用時に武力10の1.5コスト槍が存在すると考えると強い。
同枠にSR初芽が存在するのが最大の逆風。

備考
コモンで凄く地味な感じにされているが秀吉の護衛も務めたそこそこ著名な武将。子孫には運動家の平塚らいちょう等がいる。
関ヶ原では家康に挑む三成をさんざん諌めたが聞き入れられず、それでも西軍に殉じた忠義の人。
裏切った小早川・脇坂ら相手に大谷軍下で大奮戦し、何度か跳ね返すものの、最終的には藤堂や京極の軍も加わり討たれた。

台詞
台詞
開幕
計略 -
タッチアクション -
撤退
復活
伏兵 -
虎口攻め
└成功
攻城
落城
熟練度上昇

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年12月11日 19:20