カードリスト > 豊臣家 > 豊091前田利長

武将名 まえだとしなが
武断派 UC前田利長 豊臣家臣。利家の嫡男。家督を相続後、謀反
の噂が流れ、加賀征伐を徳川家康に謀られる
が、母・芳春院を人質に出すなどして、征伐
を免れた。関ヶ原の戦いでは東軍に属して、
越前まで平定。その戦功により加増され加賀
120万石を領した。

「前田家を守る。それよりも大事なことが、
                        この世にあるというのか?」
出身地 尾張国
コスト 1.5
兵種 槍足軽
能力 武力6 統率4
特技 軍備 忠誠
計略 忠勇の構え 武力が上がる。その効果は忠誠度が
増減するたびに変化し、忠誠度が高
いほど大きい。
必要士気3
Illustration : ハンブ

計略効果
カテゴリ 士気 忠誠 武力 統率 速度 兵力 効果時間 その他
忠誠 3 +4 - - - 22.5c(統率依存0.4c) -
+3 - - - -
+2 - - - -
(以上3.10E) (最終修正3.10E)

解説
武断派の1.5コスト槍。
スペック的にはそこまで抜けているわけではなく一般的な良スペックに軍備を付けた形。
枠的にはUC田中吉政などと競合になる。

武断派槍は2コストが極めて優秀なのであえて1.5コストに瓢箪持ちのスペック要員を入れるというデッキは少な目。
その点から見るとやや不遇なカード。UC田中の方が開幕が強いのも逆風。
ただし計略は汎用ながら長時間で強力な"忠勇の構え"であり、UC田中とは計略の強さで差別化されていると言えなくもない。
士気フローで武力10になれるので、12士気溜めてフルコンしていくような武断-文治デッキには一考の余地あり。

備考
利家死後の前田家当主。一時期は五大老。
母まつを人質に強要されたりと家康にかなりやりたい放題されたがそれに従う事でお家の命脈を守った人。

3.10E 武力上昇値減少(+5・4・3→+4・3・2)

台詞
台詞
開幕
計略 -
タッチアクション -
撤退
復活
伏兵 -
虎口攻め
└成功
攻城
落城
熟練度上昇

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2016年08月14日 02:08