| 武将名 |
ふくしままさのり |
東軍先鋒 |
| BSS福島正則 |
豊臣家臣。関ヶ原の戦いでは東軍に属して、 本戦では主攻を務めて、第一の武功を挙げた。 正則は大酒飲みの乱暴者と多く伝わっている が、関ヶ原の武功をなげうってでも、織田秀 信の助命を嘆願するなど、忠義に厚く人情味 あふれる人物ともいわれている。
「おらおら! 悪酔いするんじゃあねえぞ!」 |
| 出身地 |
尾張国(愛知県) |
| コスト |
2.0 |
| 兵種 |
軽騎馬隊 |
| 能力 |
武力7 統率5 |
| 特技 |
気合 魅力 |
| 計略 |
来光の突撃術 |
武力が上がり、タッチによる突撃が 可能になる。さらに効果終了時に自 軍の士気と日輪ゲージが増加する。 |
| 必要士気5 |
| Illustration : ゆきさめ |
計略効果
| カテゴリ |
士気 |
武力 |
統率 |
速度 |
兵力 |
効果時間 |
その他 |
| 騎馬強化 |
5 |
+4 |
- |
- |
- |
12.9c(統率依存0.2c) |
タッチ突撃可能 終了時、自軍士気+2 日輪ゲージ+1 |
(以上3.10B) (最終修正3.10B)
解説
日輪溜め専の"来光"系の強化計略を持つ軽騎馬。
スペックは豊臣軽騎馬の中では飛び抜けたものではないが、
日輪を溜めるためのカードなので実質の必要士気を減らしている魅力を持つのは非常に嬉しい。
来光系の中では最重量級で、効果終了時に士気バック2。
士気2で日輪+1と平均的効率に見えるが、タッチ突撃可能な武力11騎馬が誕生するのは意外な威力で、
戦線に厚みをもたらしながら日輪を溜められるので悪くない。
単純に強めの"精鋭戦術"が日輪も溜まると考えるとよいだろう。
ただし投資が士気5と非常に重いので敵計略や事故で撤退すると大打撃を被る。
落ちてもある程度リカバリーが効く低士気の来光系と違って戦略が破たんするレベルなので、絶対に撤退させないようにしたい。
「福島正則」は
デッキパーツとして優秀なものが多いので、他を使えないのは悩み。
Ver3.1で士気の溜まりが変化したことに伴い、士気バックが3から2へ、代わりに武力が+3から+4に変わった。
効果時間に変化はないので、これまでと変わらない形で運用できる。
備考
イラストコンテスト受賞作品。豊臣に何枚もある福島正則の中でもCV.小野大輔で美青年風。
3.10B 武力上昇値増加(+3→+4) 計略効果終了時の士気上昇値減少(+3→+2)
台詞
| \ |
台詞 |
| 開幕 |
どっちが先に潰れるか、試してみるか? |
| 計略 |
- |
| タッチアクション |
一気だ! |
| 撤退 |
こいつは効いたなあ |
| 復活 |
酔いがさめたぜ |
| 伏兵 |
- |
| 虎口攻め |
|
| └成功 |
|
| 攻城 |
|
| 落城 |
もう立てないのか? つまらん相手だったぜ |
| 熟練度上昇 |
|
最終更新:2015年07月31日 11:01