カードリスト > 戦国数奇 > SS090土田御前

武将名 どたごぜん 大方殿様
織田家 BSS土田御前 織田信秀側室。夫・信秀との間に信長、信勝、
信包、お市の方をもうけた。信長との仲は、
きわめて悪く、幼少期「うつけ」と呼ばれた
信長より品行方正な信勝を可愛がったという。
信勝が誅殺され、信長も本能寺で死ぬと孫・
信雄に庇護されて「大方殿様」と称された

「ぼけっとしてると、国を失うぞ」
出身地 不明
コスト 1.5
兵種 鉄砲隊
能力 武力4 統率6
特技 制圧 伏兵 魅力
計略 徴税の術 敵の武力を下げる。さらに対象の敵
が撤退すると自軍の士気が上がる。
必要士気6
Illustration : 櫻井 pixiv

計略効果
カテゴリ 士気 武力 統率 速度 兵力 効果時間 その他
武力低下 6 -4 - - - 基礎時間8.3c(統率依存0.8c) 自軍士気+2/撃破
(以上3.10B) (最終修正3.10B)

妨害計略の効果時間については こちら を参照。

解説
低武力特技盛りの1.5コスト鉄砲。
実は織田家のこの枠で唯一の伏兵持ちなのだが、ライバルが非常に優秀なカード揃いなのがネック。

計略は士気バック要素がある"力萎え"といった形。
武力低下計略としては士気6は重いが、1部隊でも倒せれば"力萎えの術"よりも士気が軽くなる。
基礎時間も割と長い。

多数の部隊を入れて逃がさず撃破したいので自城防衛向きの計略と言える。
マウントを取られているような状況を苦にするデッキには投入の余地あり。
采配や陣形とのフルコンで使う事も勿論できるが、ぶつかり合い直前で使っても逃げられて士気大損になりやすいのでやはり自城際向きか。

備考
信長母の二枚目。ver1.0以来の登場だがBSSならではの時代無関係追加といったところ。
1枚目同様の弱体化系の計略。

3.00C 効果中の敵が撤退した際の士気上昇値増加(1→1.5)
3.02G 士気上昇値増加(+1.5→2)
3.10B 計略範囲縮小、効果時間短縮(9.1c→8.3c)

台詞
台詞
開幕 踏まれたいんだろ? じゃあ、こっちにおいで
計略 揃いも揃った、愚か者どもめが!
タッチアクション 邪魔だよ
撤退 切ないねえ……
復活 本気を見てみたい?
伏兵 お主相手じゃ、いまいち燃えぬのう
虎口攻め かったるいねえ
└成功 ぼっけとしてると、国を失うよ
攻城 見とれてると、こうなるよ
落城 まあ……うつけは死なねば治らんということさ
熟練度上昇

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年11月18日 09:54