カードリスト > 他家 > 他133最上義光

武将名 もがみよしあき 奥羽の驍将
R最上義光 最上家第11代当主。愛娘・駒姫を豊臣家に
処刑されたことを恨み、徳川家康を支持し、
慶長出羽合戦では東軍に属する。自領に侵攻
してきた直江兼続らを寡兵で凌いで、戦後は
57万石を家康より賜る。権謀術数に長けた
将であり、内応工作を最も得意とした。

「かかってこい、小童ども……
   羽州の虎の力、見せつけてくれようぞ」
出身地 出羽国(山形県)
コスト 2.0
兵種 槍足軽
能力 武力6 統率9
特技 伏兵 魅力
計略 双謀の極み(そうぼうのきわみ) 【双計】(この計略は逆計としても
使える。その場合は効果が変わる)
敵の武力と統率力を下げる。
【逆計】敵の移動速度を下げ、兵力
を徐々に下げる。
必要士気5
Illustration : 前河悠一

計略効果
カテゴリ 士気 モード 武力 統率 速度 兵力 効果時間 その他
妨害 5 通常 -3 -5 - - 基礎時間6.3c(統率依存1.3c) -
逆計 逆計 - - 0.65倍 -?%/1.5秒(0.6c) 基礎時間6.3c(統率依存1.3c) 帰城しても毒効果は続く?
範囲は自身前方円。
通常時、逆計時ともに範囲内全ての敵が対象。
(以上3.10B) (最終修正3.10B)

妨害計略の効果時間については こちら を参照。
逆計については こちら を参照。

解説
3.0より登場した【双計】持ちの武将。
一枚目以上にかなり知将寄りのスペックなので高統率伏兵とはいえ低武力が響きやすい。
計略の優秀なのでそこを見ての採用となる。

計略は通常時は"力萎え"と"撹乱"を合わせたようなもの。
武力低下値は大きくないが統率低下値、統率依存共に高いので二度がけも可能。
ただし基礎時間は普通なのでそれほどの威力ではない。

逆計時は速度低下と毒効果。
1体毎の効果を見るとぶっ飛んだ威力ではないので、逆計するなら3部隊以上は入れたい。
範囲が絶妙に小さく全部隊入れる事は難しいが陣形相手ならば決まりやすい逆計である。

他(東)の2コスト以下の槍足軽は脳筋型が多いので、そこをカバーしつつ、
防衛用の計略が入ると考えれば合致するデッキはあるだろう。

備考
最上義光二枚目。一枚目同様の毒効果の逆計持ち。

3.00C 【逆計】兵力低下間隔短縮
3.10B 効果時間短縮(7.5c→6.3c)、計略範囲調整


台詞
台詞
開幕 かかってこい、小童……我が力、見せつけてくれようぞ
計略 狐ではない。我、羽州の虎よ!
タッチアクション -
撤退 死は避けられぬか……
復活 我、健在なり
伏兵 味方も欺けぬ者が、敵を欺けようか?
虎口攻め 貴公の知略、見せてもらおうか
└成功 こんな守りでは、およそ敵は防げんな
攻城
落城 勝敗は決した……では、戦後の策を巡らせるか
熟練度上昇

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2016年01月16日 20:40