カードリスト > 戦国数奇 > SS112黒田官兵衛

武将名 くろだかんべえ 疾風の軍師
西 SS黒田官兵衛 小寺家臣。後の征夷大将軍である徳川家康に
「戦国の世の最強軍師」と評された人物。風
を読み、脅威的な勝負強さを発揮したという。
仕官当日に播磨を飛び出して堺を訪れ、織田
信長と面会し、その器をはかったといわれる。

「播磨国、黒田万吉。
                信長殿の風を見に参った」
「義風堂々!!疾風の軍師 -黒田官兵衛-」
            (原哲夫・堀江信彦・八津弘幸・山田俊明)より
出身地 播磨国(兵庫県)
コスト 2.0
兵種 騎馬隊
能力 武力7 統率6
特技 疾駆
計略 疾風の一撃 武力と移動速度が上がり、範囲内の
最も近い敵に疾風によるダメージを
与える。ダメージはお互いの武力で
上下する。
必要士気5
Illustration : 山田俊明・原哲夫

計略効果
カテゴリ 士気 武力 統率 速度 兵力 効果時間 その他
必殺 5 +1 - +60% - 7.1c(統率依存0.4c) -
  • 敵部隊
兵力 備考
-(自武力-敵武力+18×自武力/敵武力+12)%
端数切り捨て
武力1以下撤退
範囲は回転可能な自身前方の縦長の長方形。
素武力で一撃で倒せる兵力100%の敵の武力は1以下。
(以上3.10E) (最終修正3.10E)

解説
7/6の疾駆騎馬と黒田官兵衛らしからぬスペック。
作品の元ネタ的には非常に「らしい」性能と言えるが。

計略は範囲内の最短距離の敵武将1人に武力依存ダメージを与え、自身の武力と移動速度が上昇する単体強化/ダメージ計略。
ダメージ計略としては武力が近い相手には3割前後が関の山。低武力の槍や遠くの舞姫を撃ち落とすにはちょうどよいか。
ただし自己強化計略も兼ねているので効果時間中にダメ計として再使用する使い方は不可能。
単体強化としては武力こそ+1とおまけ程度だがそれなりの速度上昇がついており、効果時間も短くはないので時間内にできることは多い。

備考
出典は「義風堂々!!疾風の軍師 -黒田官兵衛-」の主人公、黒田官兵衛。
織田家臣従前の話なので他家(西)として収録されている。

3.02D 武力によるダメージ減少(-?%(武力2兵力100%を一撃)→-(自武力-敵武力+20×自武力/敵武力+15)%(武力2に90%))
3.02G 移動速度上昇値減少、武力によるダメージ減少(-(自武力-敵武力+20×自武力/敵武力+15)%→-(自武力-敵武力+18×自武力/敵武力+12)%)
3.10D 移動速度上昇値減少(→+60)
3.10E 武力上昇値減少(+3→+1)

台詞
台詞
開幕 播磨国、黒田万吉。信長殿の風を見に参った
計略 数を優位に使うとは、こういうことだ!
タッチアクション 走れ!
撤退 こいつは一本取られた!
復活 どうも!
伏兵 -
虎口攻め 風さん風さん、教えておくれ!
└成功 つまらんなあ。もっとでかいものを賭けよう
攻城 愉快愉快!
落城 俺はもっと色んな景色を見てみたい!
熟練度上昇

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2016年11月06日 03:49