武将名 |
とくがわひでただ |
大府を継ぐ者 |
R徳川秀忠 |
家康の三男。母は側室の西郷局。天正18年 に元服。秀吉より「秀」の一字を賜り、秀忠 と名乗る。数いる兄弟の中でも目立った戦功 も無く、知謀にも乏しかったが、温厚で篤実 な性格が父・家康に評価されて、江戸幕府の 第2代征夷大将軍となった。
「戦乱の世なんて忘れて、 僕は気楽に生きていきたいよ」 |
出身地 |
近江国(滋賀県) |
コスト |
1.0 |
兵種 |
騎馬隊 |
能力 |
武力1 統率2 |
特技 |
魅力 新星 軍備 |
計略 |
未来の大将軍 |
【三葵:翠/発動時点灯】 武力と統率力と移動速度が上がり、 兵力が回復する。その効果は自身の 新星レベルが高いほど大きい。 |
必要士気4 |
Illustration : 三村勇貴 |
計略効果
レベル |
カテゴリ |
士気 |
武力 |
統率 |
速度 |
兵力 |
効果時間 |
その他 |
1 |
翠葵強化 |
4 |
+1 |
+1 |
+10% |
+10% |
3.8c(統率依存0.2c) |
- |
2 |
+3 |
+2 |
+25% |
+20% |
4.0c |
- |
3 |
+5 |
+3 |
+40% |
+30% |
4.2c |
- |
(以上3.20A) (最終修正3.20A)
解説
徳川初の1コスト騎馬。
初期数値は最低クラスだが新星なので育ち切れば3/4魅力・軍備。
ただいくら騎馬とはいえ武力1を戦場に留まらせるのは結構しんどい。低統率なので敵騎馬にぬる突で捕獲されやすいのも注意。
計略は威力が新星レベルによって段階分けされている単体強化。
元が低武力なので新星2以下は翠葵点灯込みでも厳しい性能。
育ち切れば効果時間こそ短めだが8/7の回復つき高速騎馬で、そこから続けて他の葵紋計略も活かせるため、1コストが持つ士気4の計略としては十分であろうか。
共に登場した宴SR江とのコンボが分かりやすいが、最大スペック3/4なのでさっさと新星3にしたところで白兵で優位が取れるほどではない。
また翠葵が被っているのも難。他勢力のもっと大型の新星騎馬に寝取られているのが現状。
1コスト騎馬としては貴重なので2騎馬の采配
デッキなど今まで徳川になかった型の単色デッキに投入するのもあり。
備考
電影武将・宴の第十五弾『次代繋ぐ若人』で追加された電影武将限定武将。
2015/02/05以降に戦国屋の電影武将の宝箱から入手可能。
また、2015/01/08-2015/01/21に行われた『戦国スタンプ』イベントキャンペーン第一幕で先行入手可能。
秀忠二枚目。絵のパースがきついので背景が出ないカットインだと顔が大き目でちょっと不気味に見えるとか見えないとか…。
なおポリゴンモデルはR松平竹千代と宴お梶の方にクリソツ。
レベル1から計略カットインあり。
3.02F
武力上昇値減少(+2・4・6→+1・3・5)
統率力上昇値減少(+2・4・6→+1・3・5)
移動速度上昇値減少(+20・35・50→+10・25・40)
3.10H 効果時間短縮(6.7c→5.4c)(統率力依存値減少(0.4c→0.2c))、新星レベルによる統率力上昇値減少(+1・+3・+5→+1・+2・+3)
3.20A 効果時間短縮(5.4c→3.8c)
台詞
\ |
台詞 |
開幕 |
僕にいったい、何ができるって言うんだよ |
計略 |
皆の期待に応えられるよう、精一杯頑張るよ |
タッチアクション |
いくぞ |
新星 |
うちにおいでよ |
撤退 |
は……母上ぇ…… |
復活 |
えー……まだやるの? |
伏兵 |
- |
虎口攻め |
もう、終わらせないと |
└成功 |
良かった。間に合ったみたいだ |
攻城 |
戦うのは嫌だな |
落城 |
ふう、穏やかな日々が続けばいいのにな |
熟練度上昇 |
|
最終更新:2016年08月25日 06:35