| 武将名 |
えんどうむねのぶ |
伊達二十四将 |
| R遠藤宗信 |
伊達家臣。輝宗の死に殉じた遠藤基信の子。 父の死後、家督を継いで政宗の宿老となり、 伊達家中を支えた。天正16年の佐竹・岩城 連合との戦いでは田村城を死守するなど活躍 し、文禄の役では主君・政宗に従って渡海。 武功を挙げるも、翌年京都にて病没した。
「うわああ! みんな消えてなくなれえええ!!」 |
| 出身地 |
不明 |
| コスト |
1.5 |
| 兵種 |
竜騎馬隊 |
| 能力 |
武力5 統率6 |
| 特技 |
防柵 |
| 計略 |
狡猾な援軍 |
伊達家の味方の兵力が回復する。そ の効果は敵の士気が低いほど大きい。 |
| 必要士気4 |
| Illustration : 山本章史 |
計略効果
| カテゴリ |
士気 |
武力 |
統率 |
速度 |
兵力 |
効果時間 |
その他 |
| 狡猾 |
4 |
- |
- |
- |
+?% |
- |
- |
(以上3.02A) (最終修正3.02D)
解説
台詞の数々が破れかぶれなものばかりで、そのボイスと共に妙に記憶に残る武将。
標準的な能力値に特技・防柵と、悪くないスペックを持っている。
「狡猾な援軍」は、伊達家が得意とする相手の士気を参照する回復計略。
相手の士気が4でも40%程回復とそれなりの効果を持つ。
更に士気2程度で60%ほど、0.5未満で80%近く回復と最大効果の際は相当な回復量を誇る。
しかし相手の士気がそれほど減っているという事は、それ以前に何らかの計略を先打ちされている状態という事になる。
特に相手の強化・妨害計略等で武力差が開いている時などは、回復してもそれ以上の損害を被る事も少なくない。
また伊達家には、同じ消費士気4で条件無く30%以上の回復&竜騎馬の弾丸補充を行えるUC鈴木元信がいるのも逆風。
あちらは弾丸補充で火力アップも見込め、
デッキを圧迫しないコスト1でありつつ
全勢力唯一のコスト1騎馬系兵種で制圧持ちという独自性が光っている。
扱いは難しいが前述した問題をクリアできれば非常にしぶとく立ち回れ、相手からすれば厄介な計略となる。
伊達家は竜騎馬兵種での柵持ちが少ないので、デッキに柵持ちを入れておきたい場合などにお呼びがかかるだろうか。
備考
3.02D 兵力回復量増加、計略範囲拡大
台詞
| \ |
台詞 |
| 開幕 |
うわあああ! もうやけくそだあああ! |
| 計略 |
文七郎、破れかぶれぇ! |
| タッチアクション(射撃) |
食らいやがれぇ! |
| タッチアクション(突撃) |
ぶつかるぅ! |
| 撤退 |
もう嫌だあああ! |
| 復活 |
な、泣くもんか! |
| 伏兵 |
- |
| 虎口攻め |
い、行くしかないんでしょ |
| └成功 |
やるしかなかったんだぁ! |
| 攻城 |
どうなっても知るもんか! |
| 落城 |
うわあああ、ボクが勝ったんだあ!! |
| 熟練度上昇 |
親父ぃ |
最終更新:2015年08月11日 18:53