カードリスト > 戦国数奇 > SS140東郷重信

武将名 とうごうしげのぶ 東郷十三代目当主
西 SS東郷重信 超一流の狙撃手。本名は不明で、東郷重信と
いう名も偽名とされる。強靭な肉体と精神を
持ち、いかなる困難な条件においても、ほぼ
確実に依頼を成功させたという。頭部への狙
撃が得意で、その技術の高さから、狙撃手が
東郷だと判明することもあったと言われる。

「俺の後ろに立つな。命が惜しければ」
出身地 薩摩国(鹿児島県)
コスト 3.0
兵種 鉄砲隊
能力 武力10 統率3
特技 忍 狙撃
計略 落日の死影 武力と射程距離が上がり、射撃によ
るダメージが上がる。ただし射撃時
の攻撃回数が1発になり、射撃する
までの時間が遅くなる。
必要士気6
Illustration : さいとう・たかを/リイド社

計略効果
カテゴリ 士気 武力 統率 速度 兵力 効果時間 その他
13 6 +3 - - - 8.5c(統率依存0.1c) 射程延長
射撃ダメージ増加
発射までの時間延長(精密時で着弾まで1.67秒)※3.10B
発射音・着弾エフェクト変更

武力13の時
白で武力7確殺、8に98ダメージ
黄で11確殺、12に98ダメージ
赤で14確殺、15に98ダメージ
(以上3.20A) (最終修正3.10D)

解説
他家・西軍所属の3コス鉄砲隊。
武力は申し分ないが、統率は低めなので、相手にダメージ計略持ちや伏兵持ちがいる編成だと、
部隊の展開位置には気をつけたい。

落日の死影はお得意の狙撃を見せてくれる計略。
元ネタ的に無条件で即死効果を与えるかと思いきや一応武力依存がある。
ただし赤ロック一発で武力14まで即死するためほぼ無条件と変わらない。
全て赤ロックで撃とうとすると2発しか撃てないので、高い威力を頼みに白や黄色で撃つのも手。
ただし軍備や絆などで兵力上限を突破している武将相手だと弱めのロックでは落とせないことがあるので注意したい。

鉄砲超絶の中ではかなり強力なのだが消費士気は重く、同程度の士気の大型采配・陣形を相手に発動しても、
武力が上がった相手の主力部隊を落とすのは難しい。
使用するのは、相手の足並みが崩れている時に、さらに確実に敵部隊を撤退させたい時となるだろうか。

しかし、このカードの最大の魅力は、統率の低さをカバーしやすい「忍」特技と、
ステルス状態から繰り出される、狙撃を伴った武力10の射撃能力。
士気を消費せずとも、相手の意表をついて兵力を削り取りやすいので、相手からすると非常に嫌らしい。
そういった素の戦闘力を生かせるか、プレイヤーのハンドスキルやゲームメイクが試される一枚。

備考
まさかのゴルゴ13が戦国大戦に参戦。
ネットで調べてもすぐにはどんな人物なのか出てこないのをいいことにフレーバーテキストはネタだらけ。
先に散々パロネタを披露していたUC岡吉正の立場は…。
計略カテゴリ、武力統率の合計値、計略強化中の武力値が13と、かなりのこだわりを見せるカード。

計略名の落日の死影はゴルゴ13第31巻に収録されているエピソード。(アニメでは14話。)
CIAの化学兵器の殲滅に挑み、彼と互角の腕前を持つAX-3と戦うこの話は後に船戸与一氏がノベライズしている。

3.10C 効果時間延長(8.1c→)、射撃するまでの時間を短縮(着弾まで1.67秒→)
3.10D 射撃によるダメージ増加(赤で武力9→14、黄で7→11、白で3→7確殺)、効果時間延長(?c→8.5c)

台詞
台詞
開幕 用件を聞こう……
計略 俺の目には、ターゲットだけしか映っていない
タッチアクション ギルティ(有罪)……
撤退 ミスファイア(不発弾)!?
復活 わかった、やってみよう……
伏兵 -
虎口攻め 最初に掴んだチャンスを逃さないのが、プロの鉄則だ
└成功 俺は、一人の軍隊だ……
攻城 俺の背後に立つな……
落城 敵対する者は俺の手で片を付ける。それが俺の掟だ
熟練度上昇

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2016年09月29日 18:56